検索タグ "デジタル・テクノロジー"

病院で過ごす子供たちに「仮想現実(VR)旅行」をプレゼント、観光地や仕事体験など、テクノロジー企業が社会貢献プロジェクトで

病院で過ごす子供たちに「仮想現実(VR)旅行」をプレゼント、観光地や仕事体験など、テクノロジー企業が社会貢献プロジェクトで

長期入院の子供たちにVR旅行をプレゼント。VR技術開発のジョリーグッドが、社会貢献プロジェクトで。
ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携

ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携

乗換案内のジョルダンが、日本でのチケットレス移動を推進。英国の公共交通チケットサービス大手の日本総代理店として、モバイルチケットサービス提供へ。
スキー場でリフト券と電子マネーを一体化、岐阜県・鷲ヶ岳で導入、発券からリフト乗車まで無人化

スキー場でリフト券と電子マネーを一体化、岐阜県・鷲ヶ岳で導入、発券からリフト乗車まで無人化

岐阜県にある鷲ヶ岳スキー場でリフト券と電子マネーが一体化した購入システムが導入された。無人化によって人手不足解消にもアプローチする。
世界の旅行分野での「AIボット」の成功事例を聞いてきた、BtoB事業の膨大なデータ分析がもたらす業務の最適化

世界の旅行分野での「AIボット」の成功事例を聞いてきた、BtoB事業の膨大なデータ分析がもたらす業務の最適化

レンタカーほか、地上交通を扱うB2Bオンライン・マーケットプレイスを展開しているカー・トローラー(CarTrawler)が、AI搭載ボットを活用した顧客対応を展開。同社の最高技術責任者(CTO)ボビー・ヒーリイ氏に、同社の取り組みや将来の展望を聞いた。
政府、新たなIT政策の方向性を決定、国際的なデータ流通の枠組み構築や次世代通信「5G」の全国展開など

政府、新たなIT政策の方向性を決定、国際的なデータ流通の枠組み構築や次世代通信「5G」の全国展開など

政府は2018年12月19日、「デジタル時代の新たなIT政策の方向性について(案)」を決定。旧来のテクノロジーを前提とする制度や規制の見直しなどを進めるもの。
京阪バスとNTT西日本が連携協定、訪日客の多言語対応をロボットで解決へ、GPS連動で自動ガイドなど多機能化を視野

京阪バスとNTT西日本が連携協定、訪日客の多言語対応をロボットで解決へ、GPS連動で自動ガイドなど多機能化を視野

観光バスと路線バスが抱える問題をコミュニケーションロボットで解決へ。GPSと連動した自動観光ガイドや、自動運転時の多機能対応も検討。
NTTドコモ、が企業・自治体向けVRパッケージ終了、来春以降は受託で個別対応へ

NTTドコモ、が企業・自治体向けVRパッケージ終了、来春以降は受託で個別対応へ

NTTドコモが企業・自治体向けに提供していたVR配信パッケージサービスを終了。サービス提供開始から約1年半で決定。
デジタルトランスフォーメーションとは? 経産省がガイドライン策定、企業の新たな価値創出に向け

デジタルトランスフォーメーションとは? 経産省がガイドライン策定、企業の新たな価値創出に向け

経済産業省が「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の推進ガイドラインを策定。企業トップに向けた指針や、基盤となるITシステム構築の進め方などを提示。
ANAサイトでAI(人工知能)が飲食店情報を提供、「食べログ」とデータ連携、ハワイ情報サイトで

ANAサイトでAI(人工知能)が飲食店情報を提供、「食べログ」とデータ連携、ハワイ情報サイトで

ANAがハワイ情報サイトでAI(人工知能)による飲食店情報のチャットサービスを開始。食べログとのデータ連携で。
市町村が「キャッシュレス化」で中国人旅行者を誘客、中国大手決済会社とモデル事業を開始へ、自治体Payも参画

市町村が「キャッシュレス化」で中国人旅行者を誘客、中国大手決済会社とモデル事業を開始へ、自治体Payも参画

全国573市町村が参加する首長連合が、中国の決済プラットフォーム「ラカラ」と共同でキャッシュレス化へモデル事業。訪日中国人をターゲットに、支払いの課題を解決することで地域への誘客を進めていく。
仏像の顔写真から感情を分析する新プロジェクト、喜び・怒りなど8指標で数値化、奈良大学がマイクロソフトの技術活用で

仏像の顔写真から感情を分析する新プロジェクト、喜び・怒りなど8指標で数値化、奈良大学がマイクロソフトの技術活用で

奈良大学が仏像の顔貌(かおかたち、がんぼう)からその感情を読み取るプロジェクトを発足。仏像の顔写真をアップするとその感情を数値化する仕組みを公開。
スキー場で複数名が会話できるIoTツール、長野県・白馬エリアなどで展開へ

スキー場で複数名が会話できるIoTツール、長野県・白馬エリアなどで展開へ

日本スキー場開発とIoTウェアラブルデバイス開発の「BONX」が、この冬の共同企画を発表。複数名で会話できるツール活用でスノボーレッスンなど。
中国モバイル決済「WeChat Pay(ウィーチャット・ペイ)」が日本の交通機関で利用可能に、登別・洞爺湖エリアの路線バスで実証実験を開始

中国モバイル決済「WeChat Pay(ウィーチャット・ペイ)」が日本の交通機関で利用可能に、登別・洞爺湖エリアの路線バスで実証実験を開始

中国モバイル決済「WeChat Pay」で路線バスの乗車チケット購入を可能にするシステム導入が、北海道でスタート。訪日客の個人化にあわせ、利用利便と運行側の作業負担軽減へ。
NTTドコモら、東武鉄道「SL大樹」で高精細映像の伝送実験、走行中の姿を「5G」で乗客に配信

NTTドコモら、東武鉄道「SL大樹」で高精細映像の伝送実験、走行中の姿を「5G」で乗客に配信

NTTドコモと東武鉄道が栃木県日光市・東武鬼怒川線で運航中のSL「大樹」にて、次世代通信方式「5G」を用いた高精細映像伝送で実験。
JTB、遠隔ロボット技術「テレイグジスタンス」に出資、観光・就労・生活支援サービスなどで協業へ

JTB、遠隔ロボット技術「テレイグジスタンス」に出資、観光・就労・生活支援サービスなどで協業へ

JTBはこのほど、テレイグジスタンス(遠隔存在)技術を活用したサービス開発をおこなうTelexistance社への出資を決定。遠隔旅行のほか、遠隔就労や生活支援サービスなどを視野に協業を進める。
「空飛ぶクルマ」実現に向けたロードマップ作成へ、空の移動革命に向けた官民協議会で

「空飛ぶクルマ」実現に向けたロードマップ作成へ、空の移動革命に向けた官民協議会で

渋滞を避けた通勤・通学や、離島・山間部での移動、災害時の緊急搬送での利用等を構想に、”空飛ぶクルマ”の実現目指す官民協議会がいよいよロードマップ作成の段階に。
今、観光マーケターが取り組むべきことは? 「JAL」「じゃらん」「ゆこゆこ」の事例から「観光業界の特有の課題」まで聞いてきた

今、観光マーケターが取り組むべきことは? 「JAL」「じゃらん」「ゆこゆこ」の事例から「観光業界の特有の課題」まで聞いてきた

先ごろ行われた「トラベルボイスLIVE デジタルマーケティング編」の開催レポート。観光マーケターがデジタルマーケティングで取り組むべきこと、CRMなど顧客とのコミュニケーションを強化する最新トレンドや事例など。
インスタ写真から航空券予約を可能に、トラベルポートらがアプリ発表、LCCイージージェットが提供開始

インスタ写真から航空券予約を可能に、トラベルポートらがアプリ発表、LCCイージージェットが提供開始

インスタでいいなと思った写真から、その場所の最寄空港へ行くフライト予約ができるアプリが誕生。LCCイージージェットが欧州1000の就航都市の行き先を対象に提供。
スマホ保存の写真から旅行先を提案する機能、AI(人工知能)活用で個人の興味を分析、観光アプリで提供へ

スマホ保存の写真から旅行先を提案する機能、AI(人工知能)活用で個人の興味を分析、観光アプリで提供へ

ディープステクノロジーズが、スマートフォンに保存された写真の分析結果をもとに旅行先を提案する機能を開発。AI技術活用で高度なパーソナライズを実現。
スマホ無料貸出し「handy」とロイヤルパークホテル、ホテル客室スマホで近隣店舗の割引情報を配信、人形町・日本橋の回遊性促進へ

スマホ無料貸出し「handy」とロイヤルパークホテル、ホテル客室スマホで近隣店舗の割引情報を配信、人形町・日本橋の回遊性促進へ

客室型のスマホ無料レンタルの「handy」とロイヤルパークホテルが、人形町・日本橋の回遊性促進による旅行需要喚起でコラボ。特典配信で需要を喚起する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…