検索タグ "地方創生"

佐川急便が「手ぶら観光」で新サービス、路線バスで宿泊先まで配送、自転車旅の観光客向けに

佐川急便が「手ぶら観光」で新サービス、路線バスで宿泊先まで配送、自転車旅の観光客向けに

自転車の周遊旅行が人気の愛媛県で、佐川急便が新しい手ぶら観光サービスを開始。しまなみ海道から入るサイクリストなどを対象に。
「車泊(くるまはく)」活用のモデル事業、シェアエコ型の九州周遊観光を創出、熊本・阿蘇など7か所で

「車泊(くるまはく)」活用のモデル事業、シェアエコ型の九州周遊観光を創出、熊本・阿蘇など7か所で

九州周遊観光活性化コンソーシアムが「車泊×地域体験」テーマの九州周遊観光サービスモデル事業を開始。総務省「IoTサービス創出支援事業」でシェアリングエコノミーを実現へ。
函館の「古民家再生」にクラウド支援金が総額410万円、築100年のビル利活用でホステル開業へ

函館の「古民家再生」にクラウド支援金が総額410万円、築100年のビル利活用でホステル開業へ

函館の築100年のビルと古民家再生プロジェクトが410万円の支援金を獲得。クラウドファンディングで目標達成。
九州観光推進機構、「九州」の認知度向上へPR動画の制作推進へ、2019年ラグビーW杯に向け欧米豪をターゲットに

九州観光推進機構、「九州」の認知度向上へPR動画の制作推進へ、2019年ラグビーW杯に向け欧米豪をターゲットに

九州観光推進機構が著名クリエイターを迎え、海外向けプロモーション動画の制作を推進。第1弾は2019年ラグビーW杯にあわせ欧米豪をターゲットに展開。
鹿児島県・曽於市が「ふるさと納税PR体操」で動画公開、タレント東国原英夫さんが「そうですね体操」【動画】

鹿児島県・曽於市が「ふるさと納税PR体操」で動画公開、タレント東国原英夫さんが「そうですね体操」【動画】

鹿児島県曽於(そお)市が、ふるさと納税PRの取り組みを強化。東国原英夫氏が登場する「そおですね体操 第一」の動画を公開。
IoT活用で東北のインバウンド増加へ、ロボットと通信する観光アプリやシェアサイクルなど、異業種ら協業で実証実験

IoT活用で東北のインバウンド増加へ、ロボットと通信する観光アプリやシェアサイクルなど、異業種ら協業で実証実験

インバウンド増加を目指すIoT活用のおもてなしプラットフォーム実証実験が東北で開始。新ビジネスの異業種中心に9社が協業コンソーシアム発足。
長崎・五島列島で新ホテルが開業へ、遊休公共施設の活用で -際コーポレーションなど官民・銀行の連携で

長崎・五島列島で新ホテルが開業へ、遊休公共施設の活用で -際コーポレーションなど官民・銀行の連携で

際コーポレーションや十八銀行らが長崎県五島列島にて「五島アイランドリゾート株式会社」の設立を発表。遊休施設を活用したホテル開業を目指す。
高山市の寺を宿坊「ホテル」に再生、お務め・写経・人力車などの体験提供で9月に本格開業

高山市の寺を宿坊「ホテル」に再生、お務め・写経・人力車などの体験提供で9月に本格開業

岐阜県高山市の高山善光寺を宿坊として再生した「TEMPLEHOTEL高山善光寺」がグランドオープンへ。ご戒壇巡り、お務め、着物、写経、人力車しないツアーなど日本文化を体験できるサービスも。
箱根の温泉旅館で宿泊割引クーポン発行、1万円分の宿泊券を7000円で販売へ

箱根の温泉旅館で宿泊割引クーポン発行、1万円分の宿泊券を7000円で販売へ

箱根温泉旅館ホテル協同組合が2017年9月1日より、宿泊割引クーポンを販売。ネット限定で1200枚発行予定。
別府市が観光「ひと」づくりへ、住民も積極的にコミュニケーションを、音声翻訳デバイスとプロジェクト【動画】

別府市が観光「ひと」づくりへ、住民も積極的にコミュニケーションを、音声翻訳デバイスとプロジェクト【動画】

別府市が温泉翻訳イリーを使用し、新たな観光「まち」づくりを開始。現地の人と旅行者との交流を価値とし、地域の魅力を作り出す「ひと」づくりへ転換。
山形・庄内地方に田園に囲まれた宿泊滞在複合施設、サイエンスパークに3つの客室棟が開設へ【画像】

山形・庄内地方に田園に囲まれた宿泊滞在複合施設、サイエンスパークに3つの客室棟が開設へ【画像】

山形県鶴岡市のサイエンスパークに宿泊滞在施設「SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE」が開業。田園風景と調和する宿泊棟のデザインなどを公開。
新潟市が農業体験ツアー、首都圏在住者に農産物と環境の良さアピールで

新潟市が農業体験ツアー、首都圏在住者に農産物と環境の良さアピールで

新潟市西区が首都圏在住者向けに農業体験ツアー。ブランド野菜の生産地として、農産物の高品質さと環境の良さをアピール。
国境も観光に使う、内閣府が離島への旅行プラン開発支援など始動、旅行会社や自治体との連携も

国境も観光に使う、内閣府が離島への旅行プラン開発支援など始動、旅行会社や自治体との連携も

日本の国境である離島への観光促進が国家的プロジェクトで開始。ウェブサイト上の送客システムや、旅行プランの開発サポートも。
JTB、遊休資産で村づくりする事業を開始、キャンプ場運営のVILLAGE社と

JTB、遊休資産で村づくりする事業を開始、キャンプ場運営のVILLAGE社と

JTBが、プライベートキャンプ場運営会社と遊休資産を活用した地域開発で提携。ヘルスツーリズムやグランピングなどで地域の高付加価値化に取り組む。まずは瀬戸内海の無人島開発から。
JR西日本が古民家再生など手掛ける企業らとタッグ、歴史的建築物活用で地域活性化へ

JR西日本が古民家再生など手掛ける企業らとタッグ、歴史的建築物活用で地域活性化へ

JR西日本と丹波篠山などで古民家再生事業を行なうNOTEが協定を地域活性で協定締結。JR西エリアの歴史的建築物を活用した宿泊事業など展開へ。
電通が北海道のDMOに出資、スノーピークや帯広市、JTB参画で話題

電通が北海道のDMOに出資、スノーピークや帯広市、JTB参画で話題

電通がアウトドア用品スノーピークなどが参画する北海道・帯広市のDMO「デスティネーション十勝」に出資。「十勝アウトドア」の世界的なブランド化を目指す。
愛媛県八幡浜市に「黒い温泉(モール泉)」が湧出、地元商店街が「黒」に特化したキャンペーン実施

愛媛県八幡浜市に「黒い温泉(モール泉)」が湧出、地元商店街が「黒」に特化したキャンペーン実施

愛媛県八幡浜市に中国・四国地方初の黒湯温泉が誕生。地元商店街が黒に特化した商品設定でキャンペーン。
NHK朝ドラ「ひよっこ」の舞台で観光スポットなど巡るスタンプラリー、茨城県北部の6市町が連携

NHK朝ドラ「ひよっこ」の舞台で観光スポットなど巡るスタンプラリー、茨城県北部の6市町が連携

NHK連続テレビ小説「ひよっこ」の舞台である茨城県北エリアにて、里山の魅力に触れるスタンプラリーを開催。2017年6月15日から。
配車アプリ「ウーバー」活用のマイカー配車事業が開始から1年、毎月平均 60 回以上の稼働を記録 ―京都府京丹後市

配車アプリ「ウーバー」活用のマイカー配車事業が開始から1年、毎月平均 60 回以上の稼働を記録 ―京都府京丹後市

京都府京丹後市丹後町で配車サービス「ウーバー(Uber)」を活用して開始された「ささえ合い交通」が、このほど1周年を経過。利用者の約8割は地元住民によるもの。
JR東日本、新幹線が運ぶ食材で「朝採れマルシェ」、地産品の拡大と六次産業化など推進へアワード新設

JR東日本、新幹線が運ぶ食材で「朝採れマルシェ」、地産品の拡大と六次産業化など推進へアワード新設

JR東日本グループが地域再発見プロジェクトを強化。アワードやイベントを通じて一次産業参入・二次産業参入・六次産業化に向けたモノづくりを推進。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…