検索タグ "Google"
グーグル、モバイル向け地図機能を刷新、その時間帯に最適な周辺スポットの自動表示も【動画】
グーグルは新しいモバイル向けのGoogleマップの提供を開始。「周辺スポット」では目的別の閲覧のほか、「徒歩5分」など現在地からの距離や時間帯にあわせ表示でいるようになった。
JTB、グーグル「Hotel Price Ads」を開始、検索結果やマップから空室情報や料金を表示
i.JTBは、Google のHotel Price Adsを採用、7月24日から展開を始めた。部屋の空き状況や料金情報などをGoogle 検索、Google マップ、Google+ やGoogle Hotel Finder で見ることが可能に。
グーグル・フライト・サーチにエティハド航空が参画、運賃検索が簡単に【動画】
エティハド航空(EY)は、グーグルとパートナーシップを結び、グーグル・フライト・サーチでEY便のスケジュールや運賃が簡単に検索できるサービスを開始した。
クルーズ初のグーグル・ストリートビュー船内公開、世界最大の「アリュール・オブ・ザ・シーズ」で
ロイヤル・カリビアン・インターナショナルは、業界で初めてグーグル「ストリートビュー」のビジネスビューを利用し、アリュールの船内を公開。バーチャルクルーズが可能になったとする。
スターウッド、グーグルグラス専用アプリ開発、予約検索からチェックイン検知まで業界初
スターウッドホテル&リゾートはグーグルグラス専用アプリ「SPG App」を開発。グーグルグラス専用アプリの開発は、ホスピタリティ業界では初めての試み。
行動支援アプリ「グーグル・ナウ」と航空会社が連携、搭乗ゲートもスマホに通知
シンガポール航空(SQ)の地域航空会社シルクエア(MI)は、SQに続いて、フライト状況の通知をGoogle Nowと統合することで最新のフライト情報を乗客に提供するサービスを始めた。
観光庁がグーグル「ストリートビュー」の撮影支援プログラムに参加、6観光圏で撮影開始へ
観光庁は、グーグル(Google)のストリートビュートレッカーパートナープログラムに参加する。全国の6観光圏で観光地を撮影開始、世界に向けて発信へ。
グーグル、三陸海岸で海からのストリートビューの撮影開始
Google は、三陸海岸の景観を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を開始した。公開は来年初頭の予定。
グーグル、サッカーW杯の全12スタジアムでストリートビューを公開
グーグルは2014年6月13日に開幕するサッカー・ワールドカップにあわせ、全12スタジアムのストリートビューを公開。ピッチや観客席などを選手の視線で感じられるようになっている。
グーグルが語る旅行購買行動トレンド、取り組むべき対策は「マルチスクリーン」対応
グーグル(Google)の松濤徹氏は、「WIT Japan」で旅行業界にマルチスクリーン対応を提案。消費者のデバイス利用が、スマホを起点に様々に変化していることから。
グーグル、旅の写真や動画をアルバム化する「ストーリー」を提供、Google+で
グーグル(Google)は、旅行やイベントで撮った動画や写真を整理する Google+ の新機能「ストーリー」を発表。カメラとスマートフォンなどに保存した写真や動画を自動的につなげ、時系列に沿ったアルバムを作成する。
グーグル・グラス活用の観光アプリで見える世界は?国内初の実証実験をレポート
5月26日に広島で行なわれた国内初のGoogle Glass(グーグル・グラス)の屋外実証実験。AR(拡張現実)とナビゲーションをグーグル・グラスで実際に着用し、観光情報提供ツールとしての見え方、使用感をレポート。
スマホで旅が完結する時代、グーグルが提案する旅行業のネット対応
グーグル旅行業界統括部長・陳内裕樹氏のTTCJ特別講演をレポート。ネット社会の消費者動向や旅行業界がネット対応でとるべき方策のヒントを紹介。
グーグル・グラス活用の観光アプリ、国内初の実証デモを広島で実施
中国総合通信局と山陰・山陽スマート観光プロジェクト推進協議会は5月末、Google Glassを活用したAR観光アプリの実証デモンストレーションを広島の平和記念公園で実施する。国内での屋外公開デモは初。
JAL、グーグル・グラスで業務効率化の実証実験、ホノルル空港で
日本航空(JL)と野村総合研究所(NRI)は、 5月1日からホノルル空港でGoogle Glassで航空機整備や貨物搭降載を効率かつ確実に実施するシステムの導入を目指す実証実験を始めた。
ヤフー、個人所有の高級別荘への宿泊予約サービス、実験開始
Yahoo! JAPANは、「Yahoo!トラベル」内で軽井沢の高級別荘をオンラインで予約できる新サービスを開始した。9月末までの期間限定で実施する。
Googleストリートビューで時間旅行、過去の街並みや風景を
グーグルは2014年4月24日、タイムマシン機能を追加。これは、グーグルのストリートビューで2007年から撮影された街並みや風景を、時間をさかのぼって見られるようにした機能のこと。
旅行・観光で生き残るキーワードは? グーグルからの提言は「デジタルシフト」
「JATA経営フォーラム2014」分科会で、Google社の陳内氏がネット環境が劇的に進化する中、旅行業がすべき対応について語った。キーワードは「デジタルシフト」。
グーグルのストリートビューでみる人気観光地ランキング、日本が多数ランクイン
Googleが発表した観光スポットのストリートビューランキングで、アジア圏では富士山が1位。トップ10以内に軍艦島や大阪城など日本の観光地が4か所ランクインし、アジアでの日本人気が顕著な結果に。
外国人が検索する日本の観光地は? 「食」のカテゴリーでは枝豆も人気
グーグルは、2013年の日本に関する検索トレンドを発表。日本人には意外なキーワードも含まれており、訪日旅行者の嗜好を知るひとつの手掛かりとなる。