検索タグ "JATA"
1980年代に海外旅行が急拡大した理由 -海外渡航自由化50年の歴史(5)
日本旅行業協会(JATA)の発表資料で振り返る、海外渡航自由化50年の歴史・第5回は、海外旅行が急拡大した1980年代について。成田空港の開港や円高、テンミリオン計画で急成長し、海外旅行に慣れた客層向けの新商品も普及し始めた。
日本ハワイ観光協議会、需要喚起でロマンスマーケットやイベント拡大を議論、現地サービス改善も検討へ
JATAとハワイ・ツーリズム・オーソリティは「日本ハワイ観光協議会」を開催。2016年に200万人の送客目標に向け、今回はロマンスマーケットと大型イベントの拡大、現地サービスの向上について協議した。
スターアライアンス、チャリティーオークション収益金を日本旅行業協会に、東北復興活動の寄付金として
スターアライアンスは、ツーリズムEXPOジャパン2014で日本に事務所があるスターアライアンス加盟会社グッズなどを集めて行ったチャリティーオークションの収益金を寄付。
ツーリズムEXPO2014、4日間の来場者数は15万7589人に
2015年9月25日から9月28日まで開催された初回の「ツーリズムEXPOジャパン2014」の来場者数は、3日間で15万7589人となった。
写真でみるツーリズムEXPO2014、編集部が選んだ4つのポイントで振り返る
このほど閉幕した「ツーリズムEXPOジャパン2014」。開会式では秋篠宮殿下が観光産業が大きな役割を果たす見方を示され、記念すべき初回となった。ここでは、編集部が注目した4つのポイントで振返る。
ツアーグランプリ2014、国土交通大臣賞はグローバルユースビューローのグリーンランド商品
JATAが「ツアーグランプリ2014」の表彰式を開催。応募総数は105件(海外旅行は86件、国内・訪日旅行19件)の中から8部門10ツアーを選定。国土交通大臣賞はグローバルユースビューローに。
JATAツーリズム大賞2014、最優秀賞はタイ国政府観光庁、パブリシティ部門は「世界行ってみたら、ホントはこんなトコだった!?」
「ツーリズム大賞2014」の最優秀賞はタイ国政府観光庁に決定。ツーリズムEXPO開会式で表彰式が行われた。ツーリズム大賞とは、旅行需要喚起に貢献した企業・団体をJATA会員の投票で決定。
旅行会社321社の経営者、国内旅行の業況感がプラスに転化、インセンティブなど団体旅行に期待感 -JATA調査
日本旅行業協会(JATA)の旅行市場動向調査で、2014年7月~9月の国内旅行全般の業況感が微増となった。特に京阪神が+29と好調で、「海外旅行からシフトしているファミリーが多い」とのコメントも。
間もなく開幕の「ツーリズムEXPOジャパン」、その原点は1977年の「JATAコングレス」だった -海外渡航自由化50年の歴史
日本旅行業協会(JATA)の発表資料で振り返る、海外渡航自由化50年の歴史。今回は、世界に日本の旅行業界のプレゼンスを示してきたJATA国際会議・商談会について。原点は、1977年に開催された「JATAコングレス」だった。
旅行会社321社の経営者に聞く海外旅行の業況感、緩やな回復続き、ビジネスとファミリーが大きく伸び -JATA調査2014年6月期
日本旅行業協会(JATA)の旅行市場動向調査で、2014年7月~9月の海外旅行全般の業況感が2ポイント改善。緩やかな回復基調が続いている。特にビジネス需要の回復が顕著。
ツーリズムEXPO2014、ツーリズム産業関係者対象「業界日セミナー」で各種プログラム決定
「ツーリズムEXPOジャパン2014」の「業界日セミナー」でプログラム決定。ツーリズム産業関係者を対象で「地域自らが来訪者を集める、新しい観光まちづくり」、「世界人口1/4、19億人ムスリム観光客を誘客」など。
2014年度のトラベル・コーディネーター秋期養成講座、10月開講で募集開始
トラベル・カウンセラー制度推進協議会は、販売・接客のプロを目指すトラベル・コーディネーター(T/C)の2014年度秋期養成講座の募集を開始。9月5日まで。
9月最終週を「ジャパン・トラベル・ウィーク」に、ツーリズムEXPOなど国際観光イベント期間として
2014年9月24日~30日まで、「ジャパン・トラベル・ウィーク」と称することが決定。「ツーリズムEXPOジャパン」と観光庁の2つのインバウンドイベントの併催にあわせ、認知向上と開催効果を高めていく。
旅行関連企業36社が合同インターンシップ、初の100名規模受入れに
日本旅行業協会(JAT)は旅行会社や観光局、ツアーオペレーター社など旅行業界関連企業36社と合同で、大学生対象のインターンシップを開催。参加学生100名規模の合同インターンシップは初めて。
旅行会社90社が「旅の安全マネジメント」で模擬訓練、緊急連絡体制と滞在者数確認で
日本旅行業協会(JATA)は7月1日の「旅の安全の日」にあわせ、旅行安全マネジメントに係る模擬訓練を90社が実施した。緊急連絡体制の確認と滞在者数確認の2点で、実施後には会議で課題も抽出。
2014年度・総合旅行業務取扱主任者試験の受付概要、試験日は10月12日に
日本旅行業協会(JATA)は2014年度の総合旅行業務取扱管理者試験の受付概要を発表。試験日は2014年10月12日で、全国8都市で実施。願書受付は郵送または直接事務局で受け付ける。
ツーリズムEXPOジャパン、商談会のオンライン参加登録締切7月25日に迫る
ツーリズムEXPOジャパンで、2014年9月25日に開催される業界日のアウトバウンド商談会、国内商談会のオンライン参加登録が7月25日に締め切りとなる。
日本の観光3組織が協力協定を締結、双方向観光交流拡大へ -日本政府観光局、JATA、日本観光振興協会
JATAとJNTO、日本観光振興協会は2014年7月4日、双方向観光交流拡大及び地方観光活性化に関する包括連携協力協定を締結。観光立国の実現にイン/アウト双方向の増進が不可欠との認識を共有。
ツーリズムEXPOジャパン、前売券を7月28日に発売開始、大人1100円
ツーリズムEXPOジャパン推進室は2014年7月28日、9月に開催する「ツーリズムEXPOジャパン2014」の前売り券の販売を開始する。前売り券の金額は大人が1100円、学生が600円。
JATA田川新会長、「観光立国から“観光大国”へ」、日本人の海外旅行2000万人に自信
日本旅行業協会(JATA)新会長に選任された田川博己氏(現JTB取締役会長)が就任会見。「中小、地方の旅行会社の声を聞きながら、激動するマーケットに迅速に対応し旅行業界全体の底上げと地位向上に努めたい」。