デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
小学館、中国人向けネットメディアを新設、中国の人気SNS・ECサイトと連携やライブ動画通販も
小学館が訪日中国人向けウェブメディア「微日伴(ウェイリューバン)」を運営開始。同社のコンテンツの翻訳記事や、日本に滞在中の中国人留学生が発信する情報で構成。
米CNN、日本の最新テクノロジーを紹介する番組放映へ、ゲーム・スポーツ・輸送の3テーマで特別企画
CNNがニュースチャンネル「CNNj」が2016年10月28日から5回にわたり、日本の最先端技術を紹介する特別企画「オンジャパン」を放映。ゲーム・輸送・スポーツの3テーマを扱う。
日本を訪れる旅行者がホテル検索を開始するのは出発83日前、世界平均は36日で倍以上早い傾向に ―ADARA調査
訪日旅行を計画する外国人は「約80日前」に宿泊・航空情報を検索開始。さらに日本国内・海外旅行時の傾向も判明。旅行データ解析のADARA社が分析。
JTBとアマゾンが連携、レジャー施設チケットをAmazonアカウントで購入可能に、情報入力や決済の負担軽減
JTBのスマホ完結型・電子チケットサービス「PassMe!(パスミー)」がAmazonのログイン&ペイメントサービスを導入。自分のAmazonアカウントとパスワードで購入可能に。
センサー付き「IoTシューズ」で迷路探検、よみうりランドがauとコラボで新アトラクション発表
遊園地「よみうりランド」内に、センサー付き「IoTシューズ」を体験できる迷路アトラクション「FUMM ADVENTURE」がオープン。シューズはau未来研究所が開発。
バーチャルリアリティ(VR)活用の「遠隔旅行」サービスが登場、現地ガイドがリアルタイムに観光案内、KDDIとナビタイムが連携で
リアルタイムに現地を繋ぐVRの遠隔海外旅行が誕生。通信技術を生かし、KDDIが新しい旅行体験として2日間のみの期間限定で実施。ナビタイムトラベルが販売窓口に。
日本と台湾の共通ポイントサービス開始へ、Tポイントと台湾大手「HAPPY GO」が連携、2017年春から
「Tポイント」運営のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が台湾の共通ポイントサービス大手「HAPPY GO」と連携へ。2017年春に向け共通プラットフォーム構築へ。
ホテル椿山荘でブランドPRの4K映像、スマホ読み取りで施設の高精細動画を視聴可能に -凸版印刷
凸版印刷が複数デバイスで活用可能なコンテンツ配信で実証実験。今回は「ホテル椿山荘東京」と共同で高品質映像を制作、提供へ。
カナダの観光スポット「CNタワー」が専用アプリ発表、施設内のイベント活用から周辺のレストラン予約まで可能に
カナダ・トロントの観光スポット「CNタワー」で、施設全域をカバーする高速Wi-Fi環境や来場者向けアプリを提供開始。来場者はアプリでのスポット探索やチケットの購入、レストラン予約などが可能に。
ホテル宿泊客のコメントをリアルタイムで収集する新サービス、トラスト・ユーが新機能を発表
ホテルクチコミ分析のトラスト・ユーが、宿泊客のコメントをリアルタイムで収集できるサービスを開始。SMSやメッセンジャーなどでやりとりし、埋もれていた要望や質問にも対応可能に。
国交省、位置情報を活用したサービス創出へ、横浜でアイデアソンとハッカソンを開催
国土交通省が、位置情報を活用したスポーツイベント創出を目指す「アイデアソン」と「ハッカソン」を開催。
旅行ビジネスのVR活用に新展開、HISの店頭販売やタビナカ回遊機能付きアプリが示す可能性
旅行分野のVR活用に新たな展開。これまでの観光地のピーアールやテーマ旅行での疑似体験などの利用から、店頭での旅行販売でも活用へ。VR観光アプリのプラットフォーム誕生の予感も。
Suicaをスマホにかざして決済、店舗の専用スマホでテスト運用スタート -JR東日本
JR東日本が、「Suica」の決済端末になる専用スマートフォンの仕様策定を開始。顧客は自分のSuicaを店舗側のスマホにかざして支払い可能に。
グーグル、マップ上で高速バス路線に対応開始、ルート検索は全国912路線が対象に
Google(グーグル)が2016年10月12日、グーグルマップのサービス拡充を発表。ルート検索時に全国912路線の高速バスも対象に。
オンライン会議中のメイクや顔色を自動補正するアプリが登場、テレワーク拡大を意識 -資生堂と日本マイクロソフト 【動画】
資生堂はオンライン会議で通信中の画面に表示される顔に、自動でメークや顔色補正をするアプリを開発。ナチュラルからフェミニンの4パターンのメイクを、ワンクリックで画面上に反映。
大阪市の民泊オーナー向けにトータル支援サービス、民泊仲介会社とNTT西日本が連携、通信環境整備などで -百戦錬磨
民泊事業の百戦錬磨が、新たに民泊申請開始となる大阪市で新サービスを展開。NTT西日本との連携で通信環境整備を提供、民泊申請・運用サポート事業も。
地域をPRする動画の制作セミナーへ、熊本「うつくしいひと」など有名作品のクリエーターが講師に
2016年10月22日、東京・恵比寿にて地域プロモーション映像制作講座が開講。2016年の観光映像大賞作品など著名な観光PR動画の制作者が登場。
スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン
ジョルダンとATR Creativeが法人向け乗換情報サービスで連携。イラスト地図の上でルート案内が可能に。
グーグルやフェイスブックは旅行予約に本格参戦するのか? 旅行ビジネスの新潮流から未来を展望 -電通OTAセミナー
電通主催の「オンライントラベル最新動向セミナー」で、旅行ビジネスで起こっている新潮流についてディスカッション。グーグル、フェイスブックの動きから、AIやロボットの活用まで聞いてきた。
日本の伝統文化「からくり人形」、外国人の”驚き”が日本ならではの観光素材に 【旅に出たくなる動画シリーズ】
今回紹介する「旅に出たくなる動画」では、日本ならではの観光素材といえる「からくり人形」を紹介。技術大国日本の神髄を垣間見ることができる。