訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
日本版DMOを支援する事業者向けベンチャーピッチ開催へ、日観振・観光庁が共催・後援で -トーマツ
トーマツベンチャーサポートは、地方自治体や観光関係団体向けのベンチャーピッチを金沢市で開催。日本版DMOと様々な分野の事業者との連携を促進。
インバウンド増加する医療現場をサポートする多言語音声翻訳システム、富士通・NICTが実証実験へ
情報通信研究機構(NICT)と富士通が医療現場の多言語音声翻訳システムd実証実験開始。急増する外国人患者とのスムーズな会話支援に向け。
タイ人旅行者に人気の「秋の絶景」ランキング、1位は滋賀県・清瀧寺徳源院 -HIS
タイ人が選んだ日本の秋の絶景ランキング1位は、滋賀の清瀧寺徳源院。目的への名印となる建物のある景色が人気の傾向に。タイ国内31店(タイ人海外旅行は28店)を展開するHISが調査。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2016年7月)
直近12カ月の東南アジア主要国(2016年7月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア、推計値)版。4か国すべてが7月として過去最高を記録。
楽天グループ「ボヤジン」、民泊利用者にアクティビティ予約サービスを提供開始
楽天グループ傘下のアクティビティ予約サービス「ボヤジン」が、民泊宿泊者向けデバイス「TATERU Phone」に対応。
楽天トラベル、2016年秋期のインバウンド取扱状況を発表、伸び率トップは「福岡県」で220%増
楽天トラベルはこのほど、2016年秋(2016年9月15日~10月9日)の訪日旅行動向を発表。伸び率の最高は福岡県。夏には圏外だった広島、愛知、大分も上位に。
クチコミと位置情報のインバウンド消費動向レポートが発売、出身国やSNS投稿を分析 -ナイトレイなど
位置情報とSNS解析データで訪日外国人の消費動向を分析するカスタマイズレポートが発売。ソーシャル・ビッグデータのマーケティング会社とロケーションインテリジェンス事業会社が共同展開へ。
戦国時代の名城をAR(拡張現実)で再現、東京・八王子市がインバウンド観光アプリを配信
八王子市公式アプリ「AR滝山城跡で、訪日客向けの外国語対応版が誕生。現実世界に戦国時代の名城「滝山城」をARで再現し、周辺のおすすめスポットやルート表示のマップも掲載。
寝台特急「北斗星」のパーツ活用で新ホステル、2段ベットや個室寝台パーツ採用の客室は1泊2500円から4000円、東京・日本橋馬喰町に
JR東日本グループが、寝台特急「北斗星」の実車パーツを内装に再利用したホステル「Train Hostel 北斗星」と女性専用カプセルホテル「神田カプセルホテル(仮称)」を開設。いずれも外国人旅行者向けに低価格で提供。
法務省、外国人の再入国審査で「自動化ゲート」利用範囲拡大へ、今年秋から
法務省入国管理局が、外国人の入国時の自動化ゲート利用範囲を拡大する「トラスティド・トラベラー・プログラム」を開始。特定要件を満たす短期在留者もゲート利用が可能に。
沖縄に外国人旅行者向けキッチンスタジオ開業、欧米客をターゲットに
インバウンド事業の沖縄エクスカーションズが2016年9月3日、那覇市壺屋エリアで外国人旅行者向けの料理スタジオ兼クラフトビアBARを開業。主に欧米からの旅行者を対象に現地ツアーも提供。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2016年7月)
訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2016年7月オーストラリア・アメリカ・イギリス、推計値)。オーストラリアとアメリカは7月の最高値を更新。イギリスは昨年大規模なイベントが開催された反動で前年比マイナスに。
法務省、入国審査官を62名緊急増員へ、関空が最多、訪日外国人増加を受け
法務省入国管理局がは2016年9月2日、入国審査官の緊急増員を発表。訪日外国人の急増を受け、厳格な水際対策を遂行へ。
小田急電鉄、タイ・バンコクに事務所開設、インバウンド客誘致を強化
小田急電鉄タイ・バンコクに駐在員事務所を開設。急増するタイからの訪日旅行者のさらなる獲得が目的。あわせて日本での受入れ体制も強化する。
マーケティング国際コンテストで、トリップアドバイザーとANAのコラボ企画が金賞受賞、「訪日で選びたい航空会社はANA」が500%増
トリップアドバイザーはANAと共同展開したグローバルキャンペーンで、マーケティング分野の国際的アワード「スパークアワード2016」のベスト・メディア・ソリューション(デジタル部門)の金賞を獲得。
HISがインドネシア事業を加速、現地銀行と提携で顧客や従業員の旅行手配を一括受託
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)インドネシア現地法人が現地の「バンクネガラインドネシア(BNI銀行)」と業務提携。銀行の会員顧客や従業員に向け旅行部門の受託業務をおこなう。
JTBとパナソニック、インバウンド支援で協業を深化、旅程一元管理システムや手ぶら観光で
JTBとパナソニックは協業を深化。訪日外国人旅行者の旅程情報統合管理プラットフォーム開発や手ぶら観光などインバウンド支援で。
タビマエの「手ぶら観光」申込みが可能に、JTB・ヤマト運輸などが実証実験へ
JTBら3社が2016年9月1日より、手ぶら観光支援サービス「LUGGAGE-FREE TRAVEL」を試験運用。JTBとパナソニックによる訪日外国人向け旅程情報管理プラットフォームを活用。
ホテル客室不足が2020年に約4.4万室に、深刻なのは東京・大阪、外国人旅行者の倍増で ―みずほ総研推計
みずほ総合研究所が国内宿泊市場を対象にした調査レポートを発表。標準的なシナリオでは、2020年の宿泊需要は3884万人。外国人シェアはほぼ2倍の20%に至る見通しに。
訪日外国人受入れ企業を対象に商談会、広島観光コンベンションビューローが初開催へ
広島観光コンベンションビューローは、外国人観光客の受け入れに関心のある事業者にインバウンド向け事業の企業を紹介する商談会を開催。翻訳・通訳サービスやアプリ開発、免税サービスなどが出展。