ニュース
関西空港、マレーシア伊勢丹の通信販売で連携、空港活用で「日本の食」輸出拡大へ
関西国際空港は、このほどマレーシア伊勢丹と連携し、日本の食材を扱う通信販売事業での商品提供を開始。「関西国際空港を活用した日本食の輸出促進」プロジェクト。
参加者5000名超の大型国際会議が日本開催へ、MICEアンバサダーなどの誘致活動が奏功 ーJNTO
日本政府観光局は、参加者5000名以上の大型医療系国際会議に誘致成功。2019年開催の国際義肢装具協会の世界大会で、パラリンピックのプレイベントも提案。
JAL、「ふるさと割」利用ツアーを拡充、北海道・帯広や九州エリアとの連携でクーポン配布
日本航空サイト「JAL旅プラスなび」で、「ふるさと割」活用のダイナミックパッケージが対象エリアを拡大。7月は北海道・帯広、8月は鹿児島と宮崎とも連携。
開催中のツール・ド・フランス2015、走行ルート沿いの観光ポイントを紹介する特設サイトが登場
フランス観光開発機構が「ツール・ド・フランス 特設ページ」開設。走行ルートの観光地など紹介。2015年の開催期間は2015年7月4日から26日まで。
マレー鉄道がシンガポール乗入れを中止、ジョホール以遠にシャトル電車が新登場、所要時間が5分に短縮
マレーシア鉄道がシンガポール乗入れ中止。ジョホールバル以遠は新シャトル電車「Shuttle Teburau」が運行を開始。所要時間は従来の20分から5分に大幅短縮。
ついに「変なホテル」が館内を初公開、フロントや荷運びポーターもロボット、今後は「配達ドローン」開発へ【画像】
【取材レポート】ハウステンボスは、2015年7月17日のスマートホテル「変なホテル」のオープンを前に内部を初公開。予約好調のロボット接客ホテルを写真でレポート。
ヤフー、旅行比較サイト世界大手の英スカイスキャナーと合弁で新会社、宿泊在庫の連携も視野
ヤフーは、旅行検索大手「スカイスキャナー」と新会社設立。第一弾は「Yahoo! 検索」の検索結果にスカイスキャナーの「航空券検索」機能を追加。今後は宿泊在庫の連携も。
スカイマーク支援候補にデルタ航空が浮上、第3極の独立性維持や300億円の債権放棄など新再生案で
スカイマーク航空のスポンサー候補として、米・デルタ航空(DL)が浮上。最大債権者の米リース会社イントレピッドが新たな案を提出。
ドローン対策で航空法を一部改正へ、緊急措置で飛行ルールを定める閣議決定
緊急的な措置として、無人航空機いわゆるドローンの基本的な飛行ルールを定める航空法の一部を改正する法律案が7月14日に閣議決定された。
東京商工会議所、観光政策の意見書で5つの柱をまとめ、観光まちづくりや外国人受入れの環境整備など
東京商工会議所は、このほど「世界に冠たる観光都市・東京を実現するための観光政策」に関する意見書を決議。2020年を契機に、さらに継続する国際都市の実現へ。
JR東日本が新ポイントサービス開始、Suica(スイカ)など各種ポイント統合へ
JR東日本が、2016年2月から新ポイントサービス「JRE POINT(ジェイアールイー・ポイント)」を開始。駅ビルのポイント共通化や、将来的の「Suicaポイント」統合も。
NTTドコモとラオックス、訪日外国人向けに買い物割引サービス、提携国際ローミング利用で
NTTドコモとラオックスは、チャイナモバイルおよびKT Corporation利用の外国人旅行者を対象に、ラオックスで利用できる特別優待サービスを2015年10月から提供する。
現地ツアーサイト大手「ベルトラ」が伊豆・箱根エリアの商品拡充、外国人旅行者の送迎や移動手段で
現地ツアー大手「ベルトラ」は、伊勢箱根鉄道グループと連携を実施。箱根・箱根を拠点とした交通手段や送迎、観光サービス商品を拡充。
イスラム教徒向け「ハラル弁当」の宅配サービス開始、すき焼き弁当2500円など法人ニーズに対応も
エルアール(LR)社が、ムスリム(イスラム教徒)向けにハラール弁当の宅配サービスを開始。和食や寿司、ステーキなど多彩なメニューを用意。
ナビタイム、海外乗換案内アプリにヨーロッパ3か国を追加、オフラインでも利用可能に
ナビタイムジャパンは、2015年7月14日、海外で使える乗換案内アプリ「NAVITIME Transit」シリーズのイタリア・スペイン・フランス版をリリースした。さらに、オフラインでも利用できる機能も拡充。
効果的なフェイスブック投稿は「週に1~4回」、高頻度ほどパフォーマンス低下に ―英・ロコワイズ調べ
Facebook(フェイスブック)の投稿頻度と、閲覧者の反応に関する調査で、投稿頻度が高いページほど閲覧者の興味をひきにくくなる結果に。英・ロコワイズ社調べ。
フランス観光開発機構、新代表に着任したマゼンク氏に方針を聞いてきた
【インタビュー】フランス観光開発機構の新代表フレデリック・マゼンク氏と、交代したフレデリック・メイエール氏の両氏に、これまでとこれからを聞いてきた。
外国人旅行者の情報収集タイミング、訪日中に調べる割合が多いのは「外食」43%、「買物」42% ―経産省
経済産業省は訪日外国人旅行者に向けた通信インフラや複数事業者間でのデータ連携に関するヒアリング調査を実施。「ID連携トラストフレームワーク」整備の一環で。
訪日外国人向け「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」が商用化、渡航前や帰国後のコンテンツ配信など追加機能も ―Wi2
KDDIグループのWi2が推進してきた訪日外国人旅行者向け無料Wi-Fiアプリ「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」が商用サービスを開始。20以上の企業・自治体とのパートナーが参画。
楽天、5秒の広告閲覧でポイントが付与されるアプリ公開、会員向けにEC商品など
楽天は会員向けの広告配信アプリ「Super Point Screen」を公開。広告を5秒間閲覧するたびに「楽天スーパーポイント」1ポイントが提供。