ニュース
スターウッド、京都・最高級ブランドホテルの開業日が3月23日に決定、客室料金6.5万円から
京都・嵐山に開業するスターウッドの最上級ブランドホテル「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」のオープン日が決定。客室単価は6.5万円からで、開業記念プランも販売する。
ユニバーサル・スタジオ(USJ)入場者数が過去最高記録の1102万9000人超に、月間記録は7カ月連続更新
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、2015年2月20日、年度内入場者数の最高記録を達成。2001年度に記録した1102万9000人を超過。
インフィニ、旅行会社の航空券eチケット記録確認でGUI機能導入、利便性向上へ
インフィニ トラベル インフォメーションは旅行会社向けに提供している「INFINI LINX PLUS」で、「eチケットステイタス確認」のGUI機能をリリース。IATA非加盟の予約店舗でも、発券後のETR(eチケットレコード)のステイタスを参照できるように。
ANA、スカイマーク再生支援に参加意向を正式表明、共同スポンサー募集に応募
ANAホールディングスは、スカイマークの再生支援でインテグラル社との共同スポンサー募集に参加意向を正式に表明。2015年2月23日、ファイナンシャルアドバイザーであるGCAサヴィアン社に対して、参加意向表明書を提出した。
世界大手の旅行卸売り「ホテルベッズ」が日本で本格展開、海外・個人旅行でシェアNo.1目指す
世界的なホールセラー企業「ホテルベッズ グループ(Hotelbeds Group)」が日本で本格展開を開始。宿泊、送迎、現地ツアーなどの卸売りで、同社は5年後に日本の海外旅行の個人旅行(FIT)流通シェアでトップを目指す。
【図解】旅行会社トップ5社の実績2014年比較、外国人旅行でHISが倍増、楽天は5割増 ―観光庁「主要50社実績」より
2014年12月の主要旅行業者50社の総取扱額(速報)は前年同月比1.1%増の5255億2683万円。海外旅行取扱額は前年比0.8%減、国内旅行は同1.8%増、外国人旅行は同24.9%増。2014年の年間合計は、総取扱額が6兆4519億円。
若年層のSNS利用、「755(ナナゴーゴー)」や「インスタグラム」に注目、利用は「LINE」が圧倒的首位に ―トレンド総研
トレンド総研は10代と20代の若年層を対象にソーシャルメディアの利用実態調査を実施。それによると、友人とのコミュニケーションに利用する機会が最も多いのは「LINE」が全体の7割でトップ。また、10代と20代でも異なる傾向が明らかに。
タイ国政府観光庁、日本市場向けに6つのマラソン大会をアピール
タイ国政府観光庁は「マラソン・スルーアウト・タイランド2015」と題し、マラソンセミナーを開催。日本発のマラソンツアーが人気を博す中、タイはマラソンデスティネーションとしての独自の魅力と優位性をアピールする。
シニア世代が「実現したい夢」ランキング、1位は旅行、リピートしたい場所は北海道 ―日本ロングライフ調査
全国の60歳~79歳の男女を対象にした調査で、ときめきを感じるのは「旅行に出かけるとき」が1位(60.5%)。国内でまた行きたい場所は「北海道」、海外では「ハワイ・グアム・サイパン」がトップ。記事中にランキングを記載。
クラブツーリズム会員が選んだ行きたい観光地、ランキングのトップは国内が宮古・八重山、海外はハワイ・オアフ島
クラブツーリズムがこのほど発表した「あなたの行きたい観光地グランプリ2015」によると、国内の人気観光地1位は宮古・八重山(沖縄)、海外ではオアフ島(ワイキキビーチ・ハワイ)が首位に。記事中に国内外のトップテン一覧を掲載。
学業成就&合格祈願で人気のスポット10選、観光ガイドメディア「たびねす」がピックアップ ―ベンチャーリパブリック
ベンチャーリパブリックが運営する旅行・観光ガイドメディア「たびねす」は、「学業成就&合格祈願に訪れたい人気の神社・スポット10選」を発表。旅行ナビゲーターが各スポットを紹介。
ホテル日航成田、アジア圏旅行者のニーズで酒々井プレミアム・アウトレット直通バスを運行
2月からホテル日航成田が「酒々井プレミアム・アウトレット」への直通バスを運行開始。外国人旅行者のニーズに応えたもので、成田空港周辺ホテルでは初となる。
HIS出資のラグーナテンボス、人気アニメ「ワンピース」の船でアトラクション、ハウステンボスとの連携で
愛知のリゾート施設「ラグーナテンボス」では、2015年3月7日から「ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ」 キャンペーンを実施。7月からハウステンボスのクルーズがラグーナで就航開始。
60歳以上のスマホ所有率は3割弱、次もスマホは8割弱に -MMD研究所調査
MMD研究所の調査で、60歳以上のシニアのスマホ所有率は27.6%となり、約4.4%増加。スマホユーザーの次回スマホ購入意欲は高いが、ガラケーユーザーはガラケーの利用希望が多いことが判明。
航空会社のソーシャルメディア活用事例 ―旅行者の”つぶやき”が評価に変わる
航空旅客の様々なソーシャルメディアの”つぶやき”。クレームやトラブルもSNS専門チームが対応して解決し、その結果ファンを定着させる取組みがある。作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏がデルタ航空の「ソーシャルメディア・ラボ」を紹介。
動画サイト利用ランキング、「Youtube」がユニーク視聴者数5066万人でトップ、平均視聴時間はアメリカの4倍 -コムスコア調べ
デジタル市場調査のコムスコアによると、2014年11月の日本における動画ストリーミングサイトの利用者はネット利用者全体の約8割(79.8%)で、人気サイト1位は「ユーチューブ(Youtube)」。2位のFC2の倍以上の視聴者数となった。記事中に10位までのランキングを記載。
大阪市内の商店街、中国人観光客の売上が1割強に、「増加していると実感」は4割超 -大阪商工会議所
大阪商工会議所が小売店、飲食店を対象に実施した調査で、中国人観光客の売上に占める割合が11.3%に拡大。「銀嶺カードによる決済」導入などの対応を進める一方、免税対応は7割が実施していないことも判明。
プリンスホテル、春節期間の都内ホテルの予約が2ケタ増に、海外プロモーション強化
プリンスホテルの春節期間中の中華圏(中国・台湾・香港)からの予約数が前年比2ケタ増で推移。サンシャインシティプリンスホテルの前年比24%増を筆頭に、特に都内ホテルが好調。
JAL中期経営計画、2015年度の重点課題はウェブ活用でSNS・モバイル促進、業績は燃油費減で減収も増益へ
JALグループは2015年度の収支・財務計画を発表。燃油費収入の減少で減収となるが、営業利益率を13%に引き上げ、増益を見込む。国際線はアジア北米の中距離を拡充し、旅客販売は個人向けのウェブ販売を強化する。
ジャルパックが役員の新体制発表、新社長に藤田克己氏が就任 【人事】
ジャルパックが2015年4月1日からの定時株主総会までの新役員体制を発表。JAL北海道地区支配人・藤田克己氏が新社長就任へ。