ニュース
タビナカ体験予約「アソビュー」、チケット購入時に各種証明を事前アップロードする機能、イベント割への対応で
体験予約サイト「アソビュー」は、各種チケットの購入者に対してイベント参加条件に関する同意、ワクチン接種証明または陰性検査証明のアップロードを求める機能を実装。「イベント割」の開始を受けて。
宮城県蔵王町で分散型ホテル認証を取得へ、リゾート分譲・貸別荘地を活用、システム共同開発も
宮城県のリゾート分譲・貸別荘地がイタリアの分散型ホテル「アルベルゴ・ディフーゾ」認証取得目指す。最適なシステム共同も。
大阪城の近接地に「パティーナ大阪」開業へ、2025年万博に向けて周辺エリアを一体開発
NTT都市開発は2025年春、大阪の上町台地に「パティーナ大阪」を開業する。「パティーナ」ブランドは日本初進出。大阪・関西万博に向けて、周辺エリアを一体開発する。
オリックス・ホテルズ、ライフスタイル系の新ブランドを立ち上げ、博多に2軒のホテル開業、地元の人も集まる場所に
オリックスホテルズは、新たにカジュアル・ライフスタイルブランドを発足。2022年10月に博多に2軒のホテルを開業。
宿泊予約管理「TL-リンカーン」、全国旅行支援の開始から続くシステム障害で基礎機能を復旧、一方で完全復旧の時期は未定
宿泊施設向け予約管理システム「TL-リンカーン」は、全国旅行支援の開始以降続いていたシステムトラブルで基礎機能が復旧完了したと発表。すべての機能制限の解除時期については未定。
宿泊施設で今起きていることとは? 宿泊料金の値上がりから、予約管理システムのトラブルまで、業界団体の若手リーダーに聞いてみた
全国旅行支援が10月11日に始まってから、宿泊事業者の現場では混乱も見られる。複雑な制度、急激な需要の拡大で今、何が起きているのか。全旅連青年部青年部長の星永重氏(福島県・藤龍館社長)に聞いてみた。
全国旅行支援で、直接予約の「宿泊」と「交通」でも最大1泊1名8000円の支援になる新サービス
ピアトゥー社が、直販宿泊と個人向け交通商品の組み合わせが「全国旅行支援」の対象となる新サービス「直×直セット割」を発表。直販予約特化型サイト「STAYNAVI(ステイナビ)」で。
東京・日本橋エリアの周遊促進へ、「舟運」と路地裏に若者呼び込む -三井不動産東大ラボとナビタイムが連携
ナビタイムと三井不動産東大ラボが東京・日本橋で周遊・購買促進の実証実験を実施。サブカルチャーの力で、エリアに少なかった若者の来訪を喚起。
旅行での「応援消費」、経験者は3割、20代男性の割合が最多、消費先トップは宿泊施設
楽天トラベルが旅行分野における「応援消費」の実態と意識に関する調査を実施。国内旅行を通じた「応援消費」をおこなったことがある人は全体では30.6%。消費先トップは「ホテルや旅館」。
スノーピーク、中国でキャンプ場の開発や体験事業を展開へ、新たに合弁企業を設立、海外拠点は5カ国目
スノーピークは、中国における物販事業や体験事業の推進を目的に合弁会社を設立。海外進出としては5拠点目。物販事業とともに、キャンプ場やグランピング施設の開発ほか、体験事業なども展開。
民泊エアビー、騒音パーティー対策を強化、感知レベルが設定超えたらメッセージ送信する機器を提供
Airbnbは、メッセージツールと連携した騒音・居住状況監視機器の提供を始めた。騒音が設定レベルを超えた場合、Airbnbのメッセージングツールでホストとゲストに自動通知。パーティ対策の一環。
星野リゾート、群馬県・谷川岳ロープウェイの運営開始、町周辺のにぎわい創出へ
星野リゾートは群馬県みなかみ町の「谷川岳ロープウェイ」の運営を開始した。今後、みなかみ町周辺のにぎわい創出、地域経済の活性化にも取り組む。
新潟県・石打丸山スキー場に展望テラス、リフトで稲穂を干す「天空米」でオリジナルの風物詩も
石打丸山スキー場が夏・秋営業を開始。秋は、魚沼平野を一望する展望テラスからは、魚沼コシヒカリが実る黄金色の田園風景と山々の絶景が楽しめる。
紅葉の見ごろ予測2022、今週末から北日本は本格的な紅葉シーズン入り、京都嵐山は11月23日頃、台風の影響は限定的
ウェザーニューズ社の「第二回紅葉見頃予想」によると、北日本は本格的な紅葉シーズンへに入り、東日本・西日本の山でも色付きがスタートする見込み。東日本および西日本の紅葉の見頃は平年並あるいはやや遅いと予想。
通訳案内士が見た、訪日インバウンドの現場で起きていること、外国人旅行者をガイドして感じた課題とは?【コラム】
本格解禁直前の2022年9月中旬から2週間、米国人旅行者の訪日ツアーをガイドした通訳案内士が現場最前線をリポート。そこで見えてきた課題や今後の展望をまとめた。
台湾が国境再開、初日は20ツアー244人が訪台、香港も先月下旬から大幅緩和で、残るは中国
台湾が10月13日、2年半以上にわたって続けてきた入国制限を撤廃した。国別の入国制限も解除。国境再開当日には約20のツアーグループ、合計244人が桃園国際空港に到着した。
グーグル、地図上でタビナカ体験ツアーを予約できるリンク表示へ、観光施設による価格の直接編集も可能に
グーグルがアクティビティ検索を強化。Googleマップでも特定の体験ツアーの予約リンクを表示。観光施設が、自社プロフィールから価格を編集することも可能に。
星野リゾートが開業するコラボ形態の新概念ホテル、ハイアットと1つ屋根の下で運営する「リゾナーレ大阪」の狙いとは?
星野リゾートがハイアット内に新ホテルを開業。大型ホテルの新しい運営手法「コラボレーションホテル」の狙いとは。「ハイアットリージェンシー大阪」内に「リゾナーレ」をオープン。
JR西日本、2024年秋に新たな観光列車を導入、キハ189系の車両を改造、季節ごとの運行エリア
JR西日本は2024年秋、新たな観光列車を導入する。季節ごとに運行エリアを変え、地域の魅力を発信する。3両編成の54席でハイグレードな仕様となる。
JR東日本、鉄道開業150年記念でNFT駅名標を販売、新橋駅、品川駅など5駅、1種類あたり1872円で222個
JR東日本は、鉄道開業150年を記念して、JR東日本の「鉄道開業150年記念駅名標」をモチーフとしたNFTを販売。新橋駅、品川駅、川崎駅、鶴見駅、桜木町駅。「LINE NFT」上で。