ニュース
旅行比較「トラベルコちゃん」が地図アプリを公開、世界94都市のスポット情報を提供、オフライン利用も可能に
旅行プラン掲載サイト「トラベルコちゃん」を運営するオープンドアが地図アプリ「トラベルコマップ」を提供開始。世界94都市の宿泊施設や観光情報などを提供。
ユナイテッド航空、グアムに季節便で22往復を追加、国内3都市から春休み需要に対応
ユナイテッド航空が2017年の春休み期間、日本/グアム線で季節便で追加運航。成田、大阪、名古屋3都市で、春休みの高需要に対応。
豪華客船クイーン・エリザベス、2018年の大阪発着クルーズは即日完売
2018年に実施する豪華クルーズ客船「クイーン・エリザベス」の大阪発着クルーズが2016年12月1日に旅行会社を通じて発売開始。即日完売に。
海外ツアー「ルックJTB」の2017年度上半期商品、急病時のキャンセル料無料や添乗員のタビマエ相談メールなど新設
JTBワールドバケーションズが、2017年度上期の海外パッケージ「ルックJTB」新商品を発表。注目の方面は「シンガポール」。
年末年始の旅行予測2016、総旅行人数は2.1%減の2995万人、海外は3年ぶりの増加 ―JTB
JTBが発表した2016年年末年始(2016年12月23日~2017年1月3日)の旅行動向見通しによると、国内外を合わせた総旅行人数合計は、前年比2.1%減の2994.6万人。総旅行消費額は10.4%減の1兆391億円。
エクスペディア、日本のカプセルホテルや「レジャーホテル」を世界75か国に販売へ、低予算のニーズや宿泊施設の不足に対応
エクスペディアが海外向け宿泊予約サイトで、日本のカプセルホテルや旅館業法によるレジャーホテルなど複数形態の宿泊施設の試験販売を開始。
LCCバニラエア、ネットで就航地の現地ツアー予約と連携、個人旅行のタビナカ需要に対応
LCCのバニラエアは2016年12月5日、現地ツアー予約サービス「ベルトラ」との連携を開始。バニラエアの公式サイトからツアーを予約可能に。
政府、インバウンド対策で支援強化、手ぶら観光や観光案内所の環境充実へ
政府が訪日外国人旅行者対策として2種類の支援内容を発表。手ぶら観光カウンターや観光案内所の整備にかかる費用を一部負担。
JR西日本と女性誌「婦人画報」が京都旅行の企画でタッグ、JTBら主要旅行会社がツアー化、京都市とも連携で
JR西日本と女性向け雑誌「婦人画報」、京都市が合同で京都旅行を企画。月替わりの商品として販売。
都内クリニックが訪日旅行者が即日帰国できる医療ツアーを本格化、下肢静脈瘤の最先端治療を海外旅行会社とツアー化
東京・文京区の東京血管外科クリニックが、アジア圏を対象にした医療ツーリズム患者の受け入れを本格化。下肢静脈瘤の最先端治療「スーパーグルー治療」をおこなう。
日本政府観光局、訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設、初の大賞は台湾6500名の北海道旅行
日本政府観光局(JNTO)が訪日インセンティブ旅行の表彰制度を創設。第1回の受賞者は6500名の北海道旅行を実施した台湾の旅行会社に。
旅行会社の貸切バス手配で行政処分続く、下限割れ運賃の契約などで旅行2社に聴聞へ
観光庁は貸切バスの下限割れ料金手配をした読売旅行とタビックスジャパンに行政処分を行なう。2016年12月8日に2社に対する聴聞を実施。
秋闘合意2016、箱根高原ホテルなど4社 ―サービス連合
サービス連合が2016年12月2日付けで秋闘合意状況を発表。対象は箱根高原ホテル、花巻温泉従業員組合、登別グランドホテル、日旅サービスの4社。
人は映像を見て旅に出るのか? 「実際にその場所を訪れた」経験者は約2割 ―JTB総研
「映像を見たことがきっかけで(旅行に)行きたくなり、その場所を実際に訪れた」割合は全体の19.7%。旅行意欲につながる映像内容の傾向も判明。JTB総合研究所調べ。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2016年9月
ハワイ・グアム・沖縄への日本人渡航者数の直近12カ月比較。2016年9月はハワイへの出国が前年比1.6%減、グアムが前年比5.3%減、沖縄への渡航者は2.5%増に。
マカオの統合型リゾート(IR)大手が日本参入に意欲、ギャラクシー社長に最先端のIR戦略を聞いた 【画像】
世界の統合型リゾート(IR)の最大手企業のひとつ、ギャラクシー・エンターテイメント・グループ社長がこのほど来日。日本を含む海外展開への意欲を聞いた。
米エクスペディア、アマゾンのAI搭載・音声支援サービスを導入、予約済み旅行者の質問に対応
米エクスペディアが、アマゾンが提供するAI(人工知能)搭載音声アシスタント機能を使った顧客対応サービスを開始。専用スピーカーを通じて旅程などに関する質問に対応。
飲食店予約「オープンテーブル」、アプリに「見つける」機能追加、現在地に近くユーザー嗜好にあう合う飲食店を発見しやすく
レストラン予約サイト「オープンテーブル」が専用アプリの機能を拡充。ニーズにあうレストランを「見つける」機能を追加。
動画「ネットフリックス(Netflix)」をネット接続なしで利用可能に、航空機内などタビナカ需要に対応
動画サービスのネットフリックス(Netflix)が2016年12月1日より、アプリで配信動画ダウンロード機能を公開。移動中などネット接続ができない場所での視聴が可能に。
中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」が日本企業と連携、徹底したブランド管理を
中国向けの越境ECプラットフォームを運営する国内企業Inagora(インアゴーラ)が、中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」との業務提携。日本製品の確実なブランド管理が可能に。