ニュース
アマデウス、旅行会社の航空予約数の世界シェアが約4割に拡大
アマデウスの2013年第3四半期の業績で、旅行予約コンテンツ流通事業における航空予約数が6.6%増加し、世界シェアは約4割に拡大。ITソリューション事業の収入は6.6%増で、搭乗旅客数は4.5億万人に。
ラリーニッポンin台湾、日台交流活動の一環で初めての海外開催
1974年12月までに製造された車両約60台で台湾1周をする「RALLY NIPPON 2013 in TAIWAN」が間もなく開催。震災時の支援に対する感謝と、日台交流の側面で。
観光庁と日本政府観光局、MICE開催地として日本をアピール、プロモ映像制作
観光庁と日本政府観光局(JNTO)はMICE開催地としての日本をアピールするプロモーション映像を制作した。誘致活動担当者に映像の積極的な使用を呼びかけ、希望者にはデータを送付する。
「JALシティガイドマップ」 新たに10都市を発行、全20都市に
「JALシティガイドマップ」のラインナップが合計20都市に。 市内交通、観光案内などに加えJALグループ社員がおすすめする旅の耳寄り情報も。
ソウル新羅免税店、ラグジュアリーブランド最大80%割引セールを実施
ソウルの新羅免税店は、2014年1月31日までレッドセールを開催。ブランドを最大80%まで割引、日本人客にギフト券贈呈、東方神起のフォトゾーン設置も。
JTB関西、シンガポールキャンペーンを展開、トラベルカフェで
JTB関西のトラベランドイオンモール大阪ドームシティ店は、隣接するトラベルカフェと「旅」をテーマにコラボレーション。今回は「シンガポール」をアピールする。
2014年の会議・イベント市場は減少傾向、ソーシャルメディアやアプリ活用が増加へ
日本旅行・アメリカンエキスプレスによると、2014年は会議費用が現状維持からやや低下、件数は横ばい、アジア太平洋地域は減少傾向が強まる。一方、SNSやアプリ活用でのコミュニケーション増加も。
外国人向けのFacebook懸賞アプリの提供開始、「いいね!」で客単価向上も
ソーシャルメディアとアプリの構築・運用・支援等を行なうガイアックスは、海外のFacebookユーザーを対象にキャンペーンできる英語版のアプリを開発。日本語の管理画面で作成可能なのが特徴。
日本政府観光局、国際会議の誘致・開催に「貢献賞」を選出
日本政府観光局(JNTO)は2013年度の国際会議誘致・開催貢献賞で、誘致の部で5件、開催の部で7件の計12件を選出。12月10日に授賞式を開催する。
観光庁と文化庁が連携、東京五輪へ向けた基盤整備と日本ブランド構築へ
観光庁と文化庁は東京オリンピック開催に向け、包括的連携協定を締結。日本各地の文化力を観光振興と連携しながら維持・継承・発展させ、日本の発信力強化と日本ブランドの構築等を目指す。
オーストラリア政府観光局、旅行業界担当にロバート・ガムリ氏を任命
オーストラリア政府観光局(TA)は、このほど日本のパートナーシップ・マーケティング・マネージャーにロバート・ガムリ氏を任命。日本語堪能で10 年以上の日本旅行業界での経験。
大韓航空、妊娠中の旅客に妊産婦用アメニティを提供
大韓航空(KE)は、妊娠中の旅客に特別アメニティーキットの提供サービスを開始。オーガニッククリームやフットクリーム、睡眠用靴下、などで妊娠中の女性が安心してでき、足のむくみが気になる妊産婦に配慮。
国交省、輸送機関に対し年末年始の安全総点検を実施
国土交通省では、大量の輸送需要が発生し、輸送機関などで人流・物流が集中する年末年始に、陸・海・空にわたる輸送機関において「平成25年度年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施。
ペガサス、ホテル予約がビジネス・レジャーともに堅調、宿泊料金は上昇
ペガサスソリューションズのホテル顧客約100,000の取引きデータによると、2013年10月の世界のホテル予約数は、ビジネス、レジャーともに堅調に推移。宿泊料金は前年比から上昇。
「現在の収入に満足していない」が7割、貯蓄100万円未満が過半数 -労働環境調査
日本法規情報株式会社が同社運営サイトのユーザーの意識調査によると、「現在の収入に満足していない」が全体の7割以上。現在の貯蓄については、「100万円未満」が全体の過半数を占めていると発表。
ハワイ、9月の日本人渡航者数は2.0%増、全体は2年ぶりマイナスに
2013年9月のハワイへの日本人渡航者数は前年比2.0%増の13万人。ただし、滞在日数は6.2%減、1人1日あたりの消費額は11.0%減となり、総消費額は16.5%減の1579米ドルに減少した。
全日空、ジャンボの退役記念第2弾を実施、来年3月31日が最終フライト
全日空/ANA(NH)では、2013年9月からボーイング747−400型機(通称:ジャンボ)退役記念で、新たに「THANKS JUMBO!キャンペーン第2弾」を実施。2014年3月31日羽田/沖縄線が最後の運航。
経団連がクルーズ振興へ提言、「国家戦略として加速すべき」
日本経済団体連合会は、このほど「クルーズ振興に向けた提言」をまとめた。国家戦略として振興し、各地の活性化と雇用創出、経済社会の発展に繋げるべきとして、実施すべき重要項目を提示した。
出国日本人数、2013年10月は149万人、9か月ぶりの増加
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年10月の出国日本人数は前年比1.3%増の149万人。2013年4月以降の縮小にストップがかかり、2013年1月以降9か月ぶりのプラス。
訪日外客数、92万人9000人に、中国からの団体が回復基調 -2013年10月
日本政府観光局(JNTO)は、2013年10月の訪日外客数が前年同月比31.5%増の92万9000人と発表。円高の是正とともに、中国市場の回復基調が継続、一方、韓国市場はマイナスに。