ニュース

HIS、Facebookで「香港グルメ診断」キャンペーンを実施

HIS、Facebookで「香港グルメ診断」キャンペーンを実施

エイチ・アイ・エス(HIS)は香港政府観光局(HKTB)、キャセイパシフィック航空(CX)と共同で、Facebookを活用したキャンペーンを実施。香港旅行のスタイル診断で、結果にあわせたツアーを紹介する。
JTB、日本予防医学協会と提携で健康支援サービスを開始

JTB、日本予防医学協会と提携で健康支援サービスを開始

JTBベネフィットは、一般財団法人の日本予防医学協会と提携、企業や組織向けに新しい健康増進支援サービスを開発する。福利厚生サービスと健診代行&健康支援サービスを融合させた「えらべる倶楽部ヘルスケアサービス」を開始し、2014年度に10000人、2016 年度には40000人の契約を目指す。
テレビ東京、「厳選いい宿」で日本旅行と旅行事業を開始

テレビ東京、「厳選いい宿」で日本旅行と旅行事業を開始

株式会社テレビ東京コミュニケーションズは、インターネットを活用した旅行事業を開始する。テレビ東京が放送している「厳選いい宿ナビ」で紹介された宿泊施設の予約をインターネットで提供、宿泊在庫の仕入れ、商品化は業務提携先の日本旅行が行う
ニューヨーク市観光局、NYCレストランウィークを開催

ニューヨーク市観光局、NYCレストランウィークを開催

ニューヨーク市観光局は、年2回の恒例行事となった「NYCレストランウィーク」を2013年7月22日から8月16日まで開催。ニューヨーク市内の人気レストランでランチやディナーが均一の特別価格で楽しめる期間限定のイベントで、ランチは25ドル、ディナーは35ドル
日本旅行、「赤ちゃん旅」を発売、宿泊施設を厳選

日本旅行、「赤ちゃん旅」を発売、宿泊施設を厳選

日本旅行は子育てファミリー向けに宿とホテルを厳選した、関東・東北方面の宿泊プランを発売。ミキハウス子育て総研が「ウェルカムベビーのお宿」に認定した6軒を含む、計25施設で設定した。
チャイナ、燃油サーチャージを値下げ(8月1日から)

チャイナ、燃油サーチャージを値下げ(8月1日から)

チャイナエアライン(CI)は、2013年8月1日発券分からの燃油サーチャージを値下げする。これにより、東京(成田・羽田)、札幌、富山などの空港からの片道一区間の燃油特別付加運賃は5500円となる
欠航しやすい航空会社は? -首位はジェットスター、JAL、ANAは倍増

欠航しやすい航空会社は? -首位はジェットスター、JAL、ANAは倍増

2013年(平成25年)1~3月の欠航率は、1.37ポイント上昇し2.34%で、欠航率の高い航空会社は、ジェットスター・ジャパンが首位、次いで全日空(ANA)、エアアジア・ジャパンの順。欠航の理由は、「機材繰り」やB787の影響など
キャセイと香港ドラゴン航空、燃油サーチャージを値下げ(8月1日から)

キャセイと香港ドラゴン航空、燃油サーチャージを値下げ(8月1日から)

キャセイパシフィック航空(CX)と香港ドラゴン航空(KA)は2013年8月1日~9月30日の日本発券分の燃油サーチャージを値下げする。日本発着の香港線、台北線は、現行より500円安い5500円に変更。
デルタ航空、アトランタ/サンパウロ線をダブルデイリーに

デルタ航空、アトランタ/サンパウロ線をダブルデイリーに

デルタ航空(DL)はアトランタ/サンパウロ線を、現行の1日1便から1日2便に増便することを決定。デルタ航空はラテンアメリカ地域の運航を強化しており、今回の増便は10月からの運航を目指す。
東南アジアの訪日ビザ免除・緩和、7月1日に開始

東南アジアの訪日ビザ免除・緩和、7月1日に開始

東南アジア5か国からの訪日外国人が必要なビザ(査証)の要件緩和が2013年7月1日から始まる。タイとマレーシアは短期滞在者はビザ免除、ベトナム、フィリピンは数次ビザの発給を開始、インドネシアは短期滞在数次ビザの滞在期間延長へ
HIS、スペインツアーでサグラダ・ファミリアを貸切り

HIS、スペインツアーでサグラダ・ファミリアを貸切り

エイチ・アイ・エス(HIS)はインプレッソで、サグラダ・ファミリアの貸切見学を含む特別企画のスペインツアーを発売。一般見学時間終了後の約1時間を貸切り、オフィシャル日本語ガイドが案内する。
キャセイパシフィック航空、S7航空とロシア線で共同運航

キャセイパシフィック航空、S7航空とロシア線で共同運航

キャセイパシフィック航空(CX)は、ワンワールドメンバーのS7航空(S7)と路線提携で合意。S7航空が運航するモスクワ/サンクトペテルブルグ線、香港/ウラジオストク線、ハバロフスク線でコードシェアを開始する
全日空、エアアジアとのLCC共同事業を解消、完全子会社化へ

全日空、エアアジアとのLCC共同事業を解消、完全子会社化へ

ANAは、エアアジア社とのLCC事業における提携の解消を決定し合意書に調印した。共同事業解消後は、全株式をANA側が100%所有することで子会社化し、エアアジアのブランドの使用を2013年10月31日をもって終了、LCC事業は継続する
国際線LCC、「利用したいと思わない」が増加、ピーチが人気 

国際線LCC、「利用したいと思わない」が増加、ピーチが人気 

エイビーロード・リサーチセンターの調査2013で、今後の海外旅行でのLCC利用意向率が56.2%となり、年々減少する傾向にあることが分かった。年齢が高く、海外旅行経験の多い層ほど利用意向が低い。
HIS、カナダ観光局と「カナダ検定」、合格者に5000円

HIS、カナダ観光局と「カナダ検定」、合格者に5000円

HISとカナダ観光局はFacebookアプリを利用した「カナダ検定」を実施。オンライン上でカナダの地理や観光をテーマにした問題出題、合格者全員に首都圏発着のH.I.S.のカナダツアーに使用できる5000分円のオンラインクーポンをプレゼントする
JTB、世界遺産登録で外国人向け富士山ツアー拡充

JTB、世界遺産登録で外国人向け富士山ツアー拡充

JTBグローバルマーケティング&トラベルは、世界文化遺産への登録が決定した富士山関連のツアーを拡充する。新しいコンセプトとして、富士山周辺のウォーキング、サイクリング、道者体験プログラムなど外国人旅行者の需要にこたえるラインナップで合計1万5000名の集客を目指す。
JAL、訪日向けにはとバス観光ツアー予約サービス開始

JAL、訪日向けにはとバス観光ツアー予約サービス開始

日本航空/JAL(JL)は、はとバスとの提携により、JALホームページの外国語サイト利用者を対象に観光バス予約サービスを6月21日から開始した。
国際会議等(MICE)の誘致や投資の促進 ー観光立国への行動計画(5)

国際会議等(MICE)の誘致や投資の促進 ー観光立国への行動計画(5)

アジア太平洋諸国がMICE誘致を強化するなか、日本のシェアは20年で5割から2割に低下。国力アップに有効なMICE分野の競争力強化に向け、アクション・プログラムでも、各種施策が盛り込まれた。
楽天トラベル、社長交代と楽天への吸収合併を発表

楽天トラベル、社長交代と楽天への吸収合併を発表

楽天トラベルは、2013年6月27日付けで代表取締役を交代、新任の代表取締役はエクスペディア、トリップアドバイザーなどのオンライン系の経歴を持つ山本考伸氏。
デルタ航空、ヴァージンの株式取得完了、共同事業開始へ

デルタ航空、ヴァージンの株式取得完了、共同事業開始へ

デルタ航空はヴァージンアトランティックの株式49%の取得完了を発表。これを期に両社によるジョイントベンチャーが開始する。両社のコードシェア便の運航は2013年7月3日に開始、マイレージプログラムの相互付与、空港ラウンジの相互利用なども開始される。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…