取材レポート

国内外で取材した観光地域・イベント・会見などのレポートをお届けします。

カナダ観光の視察ツアーに参加してきた、冷戦時代の核シェルターから都会でできる先住民文化体験まで【写真】

カナダ観光の視察ツアーに参加してきた、冷戦時代の核シェルターから都会でできる先住民文化体験まで【写真】

2019年5月に開催されたトレードショー「ランデブーカナダ(RVC)2019」で実施された旅行会社向けの東オンタリオ視察ツアーをレポート。オタワをはじめ、古都キングストンやプリンスエドワードカウンティなど様々な街の姿を写真とともに。
ピーチ井上CEOが語った「デジタル・リテーラー」のカタチとは? バニラエア統合後に見据える未来への戦略を聞いてきた

ピーチ井上CEOが語った「デジタル・リテーラー」のカタチとは? バニラエア統合後に見据える未来への戦略を聞いてきた

バニラエアとの統合完了を2019年末に控えるLCCピーチ・アビエーション。同社代表の井上慎一氏が、来年度の東南アジア路線進出を控え、“アジアの懸け橋(bridging Asia)”を目指す戦略について語った。
カナダが重視する先住民ツーリズムとは? 多様な文化や負の遺産も観光素材とする取り組みを現地取材した【写真】

カナダが重視する先住民ツーリズムとは? 多様な文化や負の遺産も観光素材とする取り組みを現地取材した【写真】

多文化主義を掲げるカナダはダイバーシティ(多様性)を受け入れる社会へ向かっている。現地で行われたトレードショーの模様から、カナダならではのツーリズムにおける多文化の在り方をレポート。
WiT Japan 2019が開幕、日本の「オンライン旅行の最新分析」から「国内OTAリーダーの議論」まで取材した

WiT Japan 2019が開幕、日本の「オンライン旅行の最新分析」から「国内OTAリーダーの議論」まで取材した

旅行×テクノロジーの国際会議「WiT Japan2019」が今年も開催。今年から1.5日に拡大したメインカンファレンスの初日で語られた、日本のオンライン旅行市場の実態とは?
活躍する女性ホテリエの働き方と課題とは? ホスピタリティ業界の女性有志による新設団体が初フォーラム

活躍する女性ホテリエの働き方と課題とは? ホスピタリティ業界の女性有志による新設団体が初フォーラム

「輝くホテリエ―ルの創出」をミッションに設立された女性の有志団体AXIAが、初フォーラムを開催。ホスピタリティ業界で活躍する幅広い女性スタッフが、キャリア形成から家庭・プライベートとの両立のコツなどを話した。
ハワイに就航した超大型機「A380」、そのスケール感から乗り心地、ANAの戦略まで専門家が解説した【写真】

ハワイに就航した超大型機「A380」、そのスケール感から乗り心地、ANAの戦略まで専門家が解説した【写真】

【秋本俊二のエアライン・レポート】2019年5月24日、ANAが日本で初導入したエアバスのオール2階建て機A380の成田/ホノルル線が就航。この超大型機や当日のフライトの様子をレポート。
星野リゾートの新業態ホテル「OMO」が挑戦する都市観光とは? 地域の魅力を掘り起こすガイドツアーを宿泊して体験してきた

星野リゾートの新業態ホテル「OMO」が挑戦する都市観光とは? 地域の魅力を掘り起こすガイドツアーを宿泊して体験してきた

星野リゾートの初のカジュアルタイプの都市型観光ホテル「OMO(おも)」。開業から間もなく1年となる同ブランドは、地域とどう共存しているのか。同ブランド初の新築ホテル「OMO5東京大塚」で体験してきた。
2020年以降に向けて宿泊施設がすべき変革とは? 販売チャネルの変化からテクノロジーの活用までJTBビジネスイノベーターズのセミナーを聞いてきた(PR)

2020年以降に向けて宿泊施設がすべき変革とは? 販売チャネルの変化からテクノロジーの活用までJTBビジネスイノベーターズのセミナーを聞いてきた(PR)

2020年以降に向け、宿泊施設がいますべきことは何なのか? JTBビジネスイノベーターズ(JBI)が開催した宿泊イノベーションセミナーをレポート。海外宿泊流通の最新情報や国内スタートアップ企業の事例も紹介。
韓国の統合型リゾート(IR)「パラダイスシティ」に家族向け新施設、遊園地のような巨大な室内型テーマパークを取材した【写真】

韓国の統合型リゾート(IR)「パラダイスシティ」に家族向け新施設、遊園地のような巨大な室内型テーマパークを取材した【写真】

韓国の大規模IR(統合型リゾート)「パラダイスシティ」に新施設が登場。独創的かつ幻想的な室内型テーマパーク「ワンダーボックス」の新たなチャレンジ取材してきた。
小学生が訪日客向け観光マップ制作、渋谷区観光協会とナビタイムが小学校と地域活性で共同プロジェクト実施(PR)

小学生が訪日客向け観光マップ制作、渋谷区観光協会とナビタイムが小学校と地域活性で共同プロジェクト実施(PR)

千駄谷小学校6年生が総合的時間の学習で、訪日客向けマップを制作。渋谷区観光協会とナビタイムジャパンとの共同プロジェクトで、観光客の周遊促進で活用へ。
富裕層旅行者を地域に呼び込む経済産業省 関東経済産業局「コンシェルジュ事業」、その取組みと地域が目指す未来を聞いてきた -前編-(PR)

富裕層旅行者を地域に呼び込む経済産業省 関東経済産業局「コンシェルジュ事業」、その取組みと地域が目指す未来を聞いてきた -前編-(PR)

関東経済産業局が海外富裕層の誘客目的で展開する「コンシェルジュ事業」とは? 2月に開催された勉強会から、各地域の取り組みを紹介。
富裕層旅行者を地域に呼び込む経済産業省 関東経済産業局「コンシェルジュ事業」、その取組みと地域が目指す未来を聞いてきた -後編-(PR)

富裕層旅行者を地域に呼び込む経済産業省 関東経済産業局「コンシェルジュ事業」、その取組みと地域が目指す未来を聞いてきた -後編-(PR)

関東経済産業局が海外富裕層の誘客目的で展開する「コンシェルジュ事業」を紹介。後編では、地域のキーパーソンによる特別座談会の模様をお届けする。
旅行会社が海外クルーズ旅行者にWi-Fiレンタルを提案するべき理由とは? 新たな商機を実際に乗船して考えた(PR)

旅行会社が海外クルーズ旅行者にWi-Fiレンタルを提案するべき理由とは? 新たな商機を実際に乗船して考えた(PR)

海外旅行で必須となったWi-Fiルーターレンタル。クルーズで利用が浸透していない理由とは? グローバルWiFiがそのネックを解消する新ソリューションを提案。
LINEトラベルjpの成長を牽引するコンテンツ戦略「ナビゲーター制度」、年末の一大イベントに参加してその仕組みを見て聞いてきた(PR)

LINEトラベルjpの成長を牽引するコンテンツ戦略「ナビゲーター制度」、年末の一大イベントに参加してその仕組みを見て聞いてきた(PR)

旅行比較「LINEトラベルjp」が重視する旅の専門家・ナビゲーター制度とは? ユーザー呼び込むコンテンツ戦略を聞いてきた。
訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた

訪日中国人市場の攻略法2019、リピーター対策からマーケティング、越境ECまで最新事情を聞いてきた

日中ツーリズム企業家倶楽部は、初めての「日中ツーリズムサミット2018」を開催。インバウンドで最大のマーケット、中国市場の攻略法とは。パネルディスカッションで訪日中国人の最新動向から越境ECまでを中国でビジネスを展開する企業家が議論。
新たな移動サービス「MaaS(マース)」の可能性とは? 自動車業界イベントで語られた現在地と未来への道筋を聞いてきた

新たな移動サービス「MaaS(マース)」の可能性とは? 自動車業界イベントで語られた現在地と未来への道筋を聞いてきた

新たな移動サービスとして注目を集める「MaaS(Mobility as a Service)」。JDパワー主催のイベント「オート・サミット」で展開された同テーマの議論をレポート。
5棟で1つのホテル、京都に開業した初の「分散型ホテル」の取り組みを取材した - 地域生活と共存する観光のカタチを考える

5棟で1つのホテル、京都に開業した初の「分散型ホテル」の取り組みを取材した - 地域生活と共存する観光のカタチを考える

現地の暮らし体験を望む観光客が増えるなか、京都に街に溶け込む分散型ホテルが誕生。地域生活と観光を共存させる挑戦を聞いてきた。
観光組織(DMO)のデジタル化の先進事例・オーストラリア政府観光局のプラットフォーム再構築の道のりを聞いてきた

観光組織(DMO)のデジタル化の先進事例・オーストラリア政府観光局のプラットフォーム再構築の道のりを聞いてきた

2018年9月に開催されたアドビシステムズ主催「アドビ・シンポジウム2018」の模様をレポート。旅行関連ではオーストラリア政府観光局が登壇し、デジタルマーケティングの取り組み事例を解説。
旅行イノベーション大賞、空港ロビーなどの空き空間を簡易ホテルにする「Sleepbox」が受賞、他にもAIとビジネスモデル変革サービスなどが高評価 - フォーカスライト・カンファレンス

旅行イノベーション大賞、空港ロビーなどの空き空間を簡易ホテルにする「Sleepbox」が受賞、他にもAIとビジネスモデル変革サービスなどが高評価 - フォーカスライト・カンファレンス

米国で開催された「フォーカスライト・カンファレンス2018」の取材レポート第2回目。今回は、旅行業のビジネスモデル変革に挑む起業家プレゼンに着目して解説。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…