検索タグ "観光庁"

数次ビザ発給の対象を拡大へ、ブラジル・モンゴルで早期開始、羽田発着枠は約8万回拡大を最優先に -観光立国推進閣僚会議

数次ビザ発給の対象を拡大へ、ブラジル・モンゴルで早期開始、羽田発着枠は約8万回拡大を最優先に -観光立国推進閣僚会議

政府は「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」で、ブラジルの数次ビザの6月中旬開始、モンゴル向けは早期実現を盛り込んだ。また、羽田発着枠拡大や入国審査のプレクリアランスに向けた検討も。
観光庁、2015年度の訪日プロモーション方針を決定、シーズン分散化や地方誘客に注力

観光庁、2015年度の訪日プロモーション方針を決定、シーズン分散化や地方誘客に注力

観光庁は2015年度の訪日プロモーション事業の基本方針を決定。「地方への誘客促進」と「訪日シーズンの分散化」を核に対象市場にあわせたプロモーションに。主要20市場の客層別の誘客方針も設定。
観光庁、観光地域づくり事例集を作成、福岡市のインバウンドMICEや小型モビリティ事例など

観光庁、観光地域づくり事例集を作成、福岡市のインバウンドMICEや小型モビリティ事例など

観光庁は、全国各地の観光地域づくり事例集を作成。4つのテーマで選出した事業について、地域の特徴や組織体制、ノウハウ、取組み成果を紹介。関係者に配布ほか、ホームページにも掲載する。
訪日外国人の旅行消費額が6割増の7000億円超、中国1人当たり支出が30万円超で牽引 -2015年1~3月期

訪日外国人の旅行消費額が6割増の7000億円超、中国1人当たり支出が30万円超で牽引 -2015年1~3月期

観光庁によると、2015年1~3月期の訪日外国人全体の旅行消費額は前年比64.4%増の7066億円で、初めて7000億円台に。5期連続での最高値更新の主因は、中国人の1人あたりの支出額増加。
観光庁、最大50%補助の観光事業を公募、自治体と民間の組織などの地域づくり取組みに

観光庁、最大50%補助の観光事業を公募、自治体と民間の組織などの地域づくり取組みに

観光庁は、地域づくりと観光振興の取組みの一体化による「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」を公募。対象事業には必要経費の最大半額を支援、自治体・民間の観光資源を世界レベルヘ。
観光庁、ビッグデータによる外国人旅行者の行動調査を開始、つぶやき分析や位置情報などで

観光庁、ビッグデータによる外国人旅行者の行動調査を開始、つぶやき分析や位置情報などで

観光庁は、ビッグデータの活用による訪日外国人旅行者の行動・嗜好・ニーズ分析を実施。2015年5月1日より春期のデータ収集を開始。年度内に4回、SNSやアプリを通じて嗜好や人口動態を調査する計画。
外国人宿泊数、41%増の1237万人泊、和歌山県と島根県では倍増に ―2014年第4四半期・観光庁

外国人宿泊数、41%増の1237万人泊、和歌山県と島根県では倍増に ―2014年第4四半期・観光庁

観光庁の2014年第4四半期(10月~12月)宿泊旅行統計調査(暫定値)と2014年年間値(速報値)によると、第4四半期ののべ宿泊者数は前年比2%増の約4億1972万人泊。
観光庁と農水省がグリーン・ツーリズム推進、「農林水産業と観光」でポスター展開催へ 

観光庁と農水省がグリーン・ツーリズム推進、「農林水産業と観光」でポスター展開催へ 

観光庁と農林水産省が「農山漁村の活性化と観光立国の実現」施策の一環でグリーンツーリズム推進へ。「農林水産業と観光との連携」をテーマとしたポスター展に共同で後援。
観光庁、日本のMICEブランドを決定、2030年アジアNo.1開催国へ誘致促進活動を強化

観光庁、日本のMICEブランドを決定、2030年アジアNo.1開催国へ誘致促進活動を強化

観光庁はMICE開催地としての日本のMICEブランド、タグライン、ブランドロゴを決定。新ブランドのもと、オールジャパン体制で誘致活動を強化し、「2030年にアジアNo.1の開催国」を目指す。
観光庁、ネット講座で「旅館経営改善教室」を無料開講、スマホやタブレットでも【動画】

観光庁、ネット講座で「旅館経営改善教室」を無料開講、スマホやタブレットでも【動画】

観光庁は5月26日から、ネット講座で「旅館経営教室」を開始。1回10分程度信で、スキマ時間を利用してスマホやタブレットでも無料で受講できる。
【図解】旅行会社トップ5社の比較、外国人旅行はH.I.S.が前年比3倍増で3位に浮上、楽天トラベルも76%増に ―主要50社実績(2015年2月)

【図解】旅行会社トップ5社の比較、外国人旅行はH.I.S.が前年比3倍増で3位に浮上、楽天トラベルも76%増に ―主要50社実績(2015年2月)

【旅行トップ5社の比較グラフ】2015年2月の主要旅行業者50社の総取扱額は、前年比2.1%増の4568億6135万円。海外旅行の取扱額は前年比6.9%減。一方で、外国人旅行は春節休暇で57.2%の大幅増。
訪日外国人の消費、総額は過去最高43%増で2兆円超、買い物代が宿泊費を超えて7000億円台に - 観光庁2014年(確報値)

訪日外国人の消費、総額は過去最高43%増で2兆円超、買い物代が宿泊費を超えて7000億円台に - 観光庁2014年(確報値)

観光庁は2014年訪日外国人消費動向調査の年間確報値を発表。消費総額は前年比43.1%増の2兆278億円(推計)。一人当たりの旅行消費額は、10.6%増となる15万1174円(推計)でどちらも過去最高額。国別では中国が対前年2倍超の5583億円。
観光庁、外国人向け免税制度拡充で説明会を実施、第三者委託やクルーズ寄港時の手続き簡素化などで

観光庁、外国人向け免税制度拡充で説明会を実施、第三者委託やクルーズ寄港時の手続き簡素化などで

観光庁は外国人旅行者向けの消費税免税制度の拡大に伴い、全国12か所で説明会を開催。第三者への委託制度とクルーズ寄港地の埠頭での免税店臨時出店手続きなどを説明する。
観光庁、外国人が日本を訪れたくなる観光ルートの募集開始、認定事業の費用を一部負担

観光庁、外国人が日本を訪れたくなる観光ルートの募集開始、認定事業の費用を一部負担

観光庁は「広域観光周遊ルート形成計画」の公募を開始。2015年の重点策の一つ「観光振興による地方創生」で特に重視する施策で、地域の活性化を狙う。
観光庁、グローバルMICE事業の今後の計画を発表、直近2年間は国内7都市にて誘致活動強化へ

観光庁、グローバルMICE事業の今後の計画を発表、直近2年間は国内7都市にて誘致活動強化へ

観光庁は2015年3月31日、2013年より実施してきた「グローバルMICE都市」事業の今後の取り組みについて発表。選定した7都市への支援事業は2014年で終了、直近2年間は各都市による自主的な活動強化へ。
国内観光消費額が3期連続マイナス、2014年第4四半期は8.5%減の4.9兆円 ―旅行・観光消費動向調査(2014年10~12月)

国内観光消費額が3期連続マイナス、2014年第4四半期は8.5%減の4.9兆円 ―旅行・観光消費動向調査(2014年10~12月)

観光庁の旅行・観光消費動向調査(速報)によると、2014年10~12月期の国内旅行消費額は前年同期比8.5%減の4.9兆円。国内旅行総消費額は3期連続で対前年減。
外国人旅行者向けに無線Wi-Fi情報サイトを公開、検索機能や地図表示で ―観光庁など

外国人旅行者向けに無線Wi-Fi情報サイトを公開、検索機能や地図表示で ―観光庁など

総務省と観光庁が事務局を行う「無料公衆無線LAN整備促進協議会」は、2015年4月1日、訪日旅行者向けの無料公衆無線LAN(Wi-Fi)スポット情報提供サイトをオープン。事業者用のシンボルマークの利用申請受付サイトも。
ICTで訪日外国人の観光の動き把握、観光庁が調査検討委員会開催

ICTで訪日外国人の観光の動き把握、観光庁が調査検討委員会開催

観光庁は新しい広域観光ルートや世界に通用する観光地域づくりを目的に、「ICTを活用した訪日外国人観光動態調査検討委員会」を開催。全国規模での調査は今回が初めて。
観光庁、人事異動を発表、2015年4月1日付で 【人事】

観光庁、人事異動を発表、2015年4月1日付で 【人事】

観光庁は2015年4月1日、人事異動を発表。観光戦略課や国際観光課など28名の異動を記事内に掲載。
4年ぶりの日中韓・観光大臣会合が決定、二国間会談や政観光交流拡大フォーラムを開催 ―観光庁

4年ぶりの日中韓・観光大臣会合が決定、二国間会談や政観光交流拡大フォーラムを開催 ―観光庁

2015年4月11日から2日間、東京にて日・中・韓の観光大臣会合を開催。日本からは太田国土交通大臣、久保観光庁長官、松山日本政府観光局理事長などが出席。日本政府観光局(JNTO)主催の関連行事も実施。同会合の開催は4年ぶり。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…