検索タグ "観光庁"

訪日外国人の旅行消費額がついに1兆円突破、中国の伸び止まらず2.5倍に -観光庁(2015年7~9月期)

訪日外国人の旅行消費額がついに1兆円突破、中国の伸び止まらず2.5倍に -観光庁(2015年7~9月期)

今夏の訪日外国人の旅行消費額が、ついに1兆円を突破。訪日外客数の伸びを上回る増加率で、中国の伸びが続く。消費額に占めるシェアは46%に。観光庁の訪日外国人消費動向調査より。
【図解】旅行会社トップ5社の比較8月(速報)、外国人旅行は楽天が倍増、国内旅行は阪急が4ヶ月連続減 ―観光庁

【図解】旅行会社トップ5社の比較8月(速報)、外国人旅行は楽天が倍増、国内旅行は阪急が4ヶ月連続減 ―観光庁

観光庁が主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報(2015年8月分)を発表。総取扱額は7131億5240万円で前年比増減0%。外国人旅行では楽天が前年比倍増以上に。
来年始まる障害者差別解消法、旅行会社が知っておくべきリスクとガイドラインを整理してみた

来年始まる障害者差別解消法、旅行会社が知っておくべきリスクとガイドラインを整理してみた

いよいよ来年施行の障害者差別解消法。旅行会社が心得るべきポイントとは? ツーリズムEXPOジャパン2015の業界セミナーまとめ。
海外から日本への教育旅行ランキング、首位は台湾、受入実績の2位に長野県 ―観光庁・文部科学省

海外から日本への教育旅行ランキング、首位は台湾、受入実績の2位に長野県 ―観光庁・文部科学省

観光庁と文部科学省はこのほど、訪日教育旅行の受け入れ促進に関する報告書を発表。2013年度の受け入れ者数が東京(4084名)に次いで2位となった長野県の施策を成功事例として紹介。
外国人宿泊者数、2015年夏は2か月続けて6割増、注目は地方部の顕著な伸び ―観光庁

外国人宿泊者数、2015年夏は2か月続けて6割増、注目は地方部の顕著な伸び ―観光庁

観光庁が2015年7月(第2次速報)と8月(第1次速報)の宿泊旅行統計調査の結果を発表。2015年7月ののべ宿泊者数は前年比10.9%増の4632万人泊、そのうち外国人は同58.4%増の682万人泊に。
【図解】旅行会社トップ5社の比較7月(速報)、HISが外国人旅行2位に躍進、国内旅行は楽天が2位に ―観光庁

【図解】旅行会社トップ5社の比較7月(速報)、HISが外国人旅行2位に躍進、国内旅行は楽天が2位に ―観光庁

【図解】 観光庁が主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報(2015年7月分)を発表。総取扱額は5708億323万円で前年比0.2%増。外国人旅行で前年比72.0%増のH.I.S.が2位に。
観光庁の予算と人事のタイミングはこうなっている ― 新事業のネタ仕込みは2年前から【コラム】

観光庁の予算と人事のタイミングはこうなっている ― 新事業のネタ仕込みは2年前から【コラム】

【コラム】観光庁の人事異動や予算はどのように決定されるのか? 元参事官で、国土交通省交通政策審議会委員など多数の経験を持つ矢ケ崎紀子氏が、行政の仕組みについてわかりやすく解説。
観光庁がTwitterイベント、日替わりテーマで「観光地ウィーク」開催へ

観光庁がTwitterイベント、日替わりテーマで「観光地ウィーク」開催へ

観光庁はTwitterイベント「観光地ウィーク」を開催。投稿時に共通ハッシュタグと日替わりのテーマを付けて投稿するだけで、参加可能。2015年9月24日~30日まで。
映画・ドラマのロケ誘致で観光地へ、自治体対象に映画監督ゲストのセミナー開催 -観光庁

映画・ドラマのロケ誘致で観光地へ、自治体対象に映画監督ゲストのセミナー開催 -観光庁

全国の自治体関係者を対象にロケツーリズムセミナー開催へ。映画やドラマのロケ地を旅行する「ロケツーリズム」をテーマに、国内各地へのロケ誘致や観光誘客などに効果つなげる。
箱根、噴火警戒レベル引下げで一部規制解除、早雲山/姥子間が通行可能に

箱根、噴火警戒レベル引下げで一部規制解除、早雲山/姥子間が通行可能に

箱根山(大涌谷周辺)の噴火警戒レベルが3から2へ引き下げになったのを受け、箱根町では、警戒区域の収縮と交通機関の一部を解除。通行止め道路の一部も解除し、該当のバスルートも変更に。
阿蘇山噴火で警戒レベル引上げ、自治体などが観光・道路情報を発信 -草千里まで通行可能

阿蘇山噴火で警戒レベル引上げ、自治体などが観光・道路情報を発信 -草千里まで通行可能

阿蘇山の噴火、および警戒レベルの引き上げを受け、気象庁や周辺の自治体などが噴火に伴う道路や観光等の最新情報を発信。「阿蘇火山博物館」「草千里ガ浜」「南阿蘇温泉郷」などは立ち入り可能。
モバイル位置情報で訪日外国人の動きを本格調査、24時間・1時間ごとの実態把握が可能に -観光庁報告書

モバイル位置情報で訪日外国人の動きを本格調査、24時間・1時間ごとの実態把握が可能に -観光庁報告書

観光庁は、携帯電話の位置情報を活用し、訪日外国人の動態調査を実施。地域別に24時間365日を1時間ごとに推計が可能で、訪日外国人FITの旅行実態と潜在的ニーズを把み、観光地づくりに活かしていく。
【人事】観光庁長官に航空局長の田村明比古氏が就任

【人事】観光庁長官に航空局長の田村明比古氏が就任

観光庁長官・久保成人氏の辞任に伴い、国土交通省は2015年9月11日付で観光庁長官に航空局長の田村明比古氏を任命。
「農林水産業と観光」ポスター入賞作品が決定、観光庁と農林水産省のグリーン・ツーリズム推進の一環で

「農林水産業と観光」ポスター入賞作品が決定、観光庁と農林水産省のグリーン・ツーリズム推進の一環で

「農林水産業と観光との連携」がテーマのポスター展の受賞作品が決定。観光庁と農林水産省によるグリーン・ツーリズム推進施策の一環として開催されたもの。
観光予算の都道府県別ランキング2015、予算額ツートップは「東京」「沖縄」、ワースト10も -観光庁

観光予算の都道府県別ランキング2015、予算額ツートップは「東京」「沖縄」、ワースト10も -観光庁

観光庁が公表した2015年度の都道府県の観光予算額から、各種ランキングを作成。1位の東京は2014年度の2倍以上の増額。その一方、大都市圏の予算額が少ない意外な結果も明らかに。
観光庁とはどんな組織なのか? 元参事官が解説する、「ビジョン」から「体制」まで【コラム】

観光庁とはどんな組織なのか? 元参事官が解説する、「ビジョン」から「体制」まで【コラム】

【コラム】 知っているようで知らない観光庁の内部。その成り立ちや組織構成、ミッションなど、観光庁参事官(観光経済担当)、国土交通省交通政策審議会委員など歴任した矢ケ崎紀子氏が解説。
観光庁、ムスリム旅行者増加で「おもてなしガイドブック」を作成

観光庁、ムスリム旅行者増加で「おもてなしガイドブック」を作成

観光庁は、マレーシアやインドネシアからのムスリム旅行者の増加が見込まれることから、飲食店・宿泊施設向けに「ムスリムおもてなしガイドブック」を作成した。
国内旅行の総消費額が2割増の5.6兆円に、宿泊・日帰りともに2ケタ増で好調 ―観光庁2015年4~6月(速報)

国内旅行の総消費額が2割増の5.6兆円に、宿泊・日帰りともに2ケタ増で好調 ―観光庁2015年4~6月(速報)

観光庁の旅行・観光消費動向調査によると、2015年4~6月期の国内旅行消費額(速報値)は前年同期比18.3%増の5兆5922億円。宿泊・日帰りとも2桁増の大幅な伸びを記録。
観光庁、「手ぶら観光」共通ロゴ使用で10社・47事業所を認定

観光庁、「手ぶら観光」共通ロゴ使用で10社・47事業所を認定

観光庁は「手ぶら観光」のサービス拠点を示す共通ロゴマークについて、計47事業所での使用を承認。物流事業者5社をはじめ、旅行会社ではJTB西日本、交通機関では西日本旅客鉄道と箱根登山バスなどが対象に。
2016年度の観光予算、概算要求額は4割増の145.8億円に、宿泊施設不足対応やICT活用の情報提供など盛込み -国交省

2016年度の観光予算、概算要求額は4割増の145.8億円に、宿泊施設不足対応やICT活用の情報提供など盛込み -国交省

観光庁は2015年8月27日、2016年度の観光庁関係予算概算要求の概要を公表。予算要求総額は前年比40%増の145億8000万円に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…