デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
千葉・佐倉市がWi-Fi環境整備、観光紹介サイトや拡張現実(AR)コンテンツも
千葉県佐倉市は2016年2月15日より、公衆無線LANサービス「SakuraCity_FreeWiFi」の提供を開始。公共施設や観光関連施設13か所のアクセスポイントのほか観光紹介サイト、AR技術を使った説明動画などを提供。
ブッキング・ドットコムがBtoB事業を本格化、宿泊施設の公式サイト構築から最適料金の提案まで
ブッキング・ドットコム・ジャパンは、日本で宿泊施設向けマーケティングソリューション「ブッキング・スイート(BookingSuite)」事業を本格化。
DeNAトラベルが海外向けサイトを拡充、タイ市場向けを公開、今後は台湾・韓国版も
オンライン旅行予約サービス「DeNAトラベル」は2016年3月3日より、同サイトのタイ版を公開。海外版は4か国・地域め。今後はアジアでの展開を加速。
ブッキング・ドットコムが新たに検索機能を導入、旅のテーマで旅行先を提案
「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」が利用者が自分の興味に合わせて旅行先を検索できる新機能「パッション・サーチ」を導入。気になるキーワードを入力すると、クチコミ情報などから分析されたおすすめの目的地を表示。
オンライン決済「ペイパル」がアジアで新機能、ワンタッチ決済を可能に、越境EC市場の拡大へ
オンライン決済サービス「ペイパル」はこのほど、IDやパスワードなしで決済ができる「One Touch(ワンタッチ)」機能をアジア太平洋全域でリリース。越境ECでの決済時の利便性向上を目指す。
ネットと外出時の行動データで広告配信サービス、博報堂ら4社が共同開発
博報堂とグループ会社らが、屋外行動やネット行動データを利用した広告配信サービスの共同開発に着手。
オンライン旅行業界の国際会議「WIT JAPAN 2016」、今年は6月2日・3日に開催
オンライン旅行業界の国際会議「WIT(Web In Travel) JAPAN &NORTH ASIA 2016」が、2016年6月2日・3日開催へ。2日間にわたり、業界のリーダーたちが世界のオンライ市場のトレンドや事例などを議論。
HIS上野本店で受付管理アプリの実証実験、順番待ちで順番が近づくとスマホに通知
リクルートライフスタイルが提供する店舗での順番待ち管理アプリ「Airウェイト」にブラウザー版が登場。2016年2月25日よりH.I.S.上野本店での実証実験を開始。
リクルートが店舗運営サービスを拡充、受発注・請求書業務の効率化をサポート
リクルートライフスタイルが、店舗向け業務支援サービス「Airマーケット」でインフォマートが運営する「BtoBプラットフォーム 受発注」「BtoBプラットフォーム 請求書」の提供を開始。
観光庁、民泊を仲介する旅行業者に「管理の責任」を検討、海外系は「OTAガイドライン」枠に
観光庁は、民泊の仲介業者が旅行業登録が必要であることを整理・確認。オンライン旅行会社(OTA)などの例外も想定し、「OTAガイドライン」を求めていく。旅行業者には、新たな責任の可能性も。
【動画】 外国人向けビデオ通訳サービス、ホテルや自治体窓口で医療通訳にも対応
ブイキューブとパイオニアVCはこのほど、ビデオ通訳サービスで医療系シンクタンクのジェイ・アイ・ジー・エイチ(JIGH)と連携。専門性の高い医療通訳にも対応へ。
ANA、訪日外国人向けバーチャル美術館サイトを公開、草間彌生さんなど有名アーチスト作品を【動画】
全日空(NH)は2016年2月29日、訪日外国人向け特設サイト内ぶ仮想美術館「IJC MUSEUM」を公開。館内を実際に歩くように閲覧したり日本を代表するアーチストの作品を拡大して鑑賞可能に。
ホテルのクチコミ分析の世界大手「トラスト・ユー」、日本での本格展開について聞いた
【インタビュー】 ホテルのクチコミを解析して総合評価を提供するトラスト・ユーが、日本での本格展開を開始。日本支社代表・下嶋一義氏と最高執行責任者(COO)のヤコブ・リーガー氏に、同社独自の強みと日本での展開方針について聞いた。
外国人が検索した地図の履歴を解析できる新ツール、来店前の行動把握が可能に -マピオン
地図検索サービスのマピオンが、訪日外国人の地図検索履歴データを解析できる法人向けツールを提供開始。企業サイトに導入できる多言語地図と、その地図へのアクセス解析ツールを組み合わせるもの。
スマートグラスと震災データ活用で被災地観光、次世代型の観光・防災ソリューションの実証実験へ
スマートグラスと震災アーカイブデータによる、被災地観光・防災教育ツアーが仙台で実施。次世代型の観光・防災・減災ソリューションの事業開発の実証実験で。
Googleマップがタビナカの新機能、行きたいカテゴリの飲食店など写真で表示 -「周辺のスポット」を日本で開始
グーグル(Google)はAndroidのモバイル版グーグルマップで、新しい「周辺のスポット」機能の提供を開始。旅行中など外出先でも、その場所や時間に応じて手軽に探せるようになったのがポイント。
航空輸送で新ルール、リチウムイオン電池で運搬規制、機内のスマホ・PCなどは対象外に ―ICAO
国際民間航空機関(ICAO)は2016年2月22日、航空安全に関する新たな方針を発表。2016年4月1日より、リチウムイオン電池の貨物としての運搬を禁止へ。
HISが異業種企業と観光プロモーション組織を設立、アプリ開発・ゲーム・印刷などの企業が参画
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が2016年3月1日に「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム」を設立。自治体や観光協会、各種企業をとりまとめて効果的な観光プロモーションを支援。
ホテル・リザベーション・サービス(HRS)、オンライン活用でMICE事業を加速へ、イベント予約にも注力
ホテル・リザベーション・サービス(HRS)社がこのほど、2015年の事業実績と2016年のビジネス計画を発表。主要GDSとのパートナーシップ強化や、オンライン環境を活用したMICE事業の積極展開など。
総務省が外国人向けWi-Fi整備で実証実験、サービス開始の手続き簡素化に向け
総務省が2016年2月22日より、訪日外国人向け無料公衆無線LANサービスの実証実験を開始。異なる自治体でのサービス開始手続き簡素化・一元化を検証。