訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

クチコミで外国人に人気の観光地2016、今年も「伏見稲荷」がトップ、東京「アキバフクロウ」が9位に初登場 ―トリップアドバイザー

クチコミで外国人に人気の観光地2016、今年も「伏見稲荷」がトップ、東京「アキバフクロウ」が9位に初登場 ―トリップアドバイザー

外国人に人気の観光スポット、トップ3はで3年連続で伏見稲荷、広島平和記念館、厳島神社。初登場のトップは9位のフクロウカフェ「アキバフクロウ」。「トリップアドバイザー」が外国人のクチコミをもとに算出。
日本のビザ発給数が過去最高に、2015年のトップ3は中国・フィリピン・インドネシア -外務省

日本のビザ発給数が過去最高に、2015年のトップ3は中国・フィリピン・インドネシア -外務省

2015年の全在外公館によるビザ発給数は、前年比66.0%増の476万8286件で過去最高。特に中国国籍者に対するビザ発給数が全体の約8割を占め、2014年の全国籍者に対する総発給数を上回る結果に。
外国人旅行者の要望にチャットで対応、宿泊・民泊・旅行業向けの新サービス ―ビースポーク

外国人旅行者の要望にチャットで対応、宿泊・民泊・旅行業向けの新サービス ―ビースポーク

ビースポーク社が、チャット機能を使って訪日外国人の要望に応えるリアルタイムサービス「英語チャット コンシェルジュ」を開始。ホテルや旅館、民泊事業者向けに提供。
日本旅行業協会、九州の観光復興に決意表明、観光業界が一丸で送客キャンペーン

日本旅行業協会、九州の観光復興に決意表明、観光業界が一丸で送客キャンペーン

JATA会長の田川博己氏が、九州観光復興支援に向け「観光による復興を成し遂げる」と決意表明。九州観光復興キャンペーンで、国内外あわせた九州域外からの送客割合を7割に引き上げる。
韓国の旅行会社250名が東北観光の視察で来日、世界的な東北デスティネーション・キャンペーンで

韓国の旅行会社250名が東北観光の視察で来日、世界的な東北デスティネーション・キャンペーンで

JNTOは韓国の旅行会社関係者を約250名招請し、東北の観光地視察ツアーを実施。JNTOと観光庁による「東北デスティネーション・キャンペーン」の一環で、3日間の日程で平泉や角館などを訪問。
京都と中国検索大手「バイドゥ」が連携、地図活用で観光客を観光地や買い物に誘導

京都と中国検索大手「バイドゥ」が連携、地図活用で観光客を観光地や買い物に誘導

京都文化交流コンベンションビューローとバイドゥ(百度)は、バイドゥマップを活用した訪日中国人観光客の誘導支援で連携。コンテンツ連携は2016年7月を予定している。
中国の個人旅行者は直前予約が約半数、行き先決定の最多は出発2週間以内、「安全・清潔・自然」を重視 -米フォーカスライト

中国の個人旅行者は直前予約が約半数、行き先決定の最多は出発2週間以内、「安全・清潔・自然」を重視 -米フォーカスライト

中国人の個人旅行者(FIT)は、約半数が2週間以内という短い期間で海外旅行を計画。目的は「日常生活から離れてリラックスするため」が最多。米フォーカスライト調べ。
中国モバイル決済「WeChat ペイ」が日本で本格展開、中国人の日常アプリで「O2Oプロモーション」売り込みへ

中国モバイル決済「WeChat ペイ」が日本で本格展開、中国人の日常アプリで「O2Oプロモーション」売り込みへ

中国テンセント社がモバイル決済サービス「WeChat Pay(ウィチャットペイ、微信支付)」を日本企業向けに本格展開開始。ソーシャル・ビッグデータ解析のホットリンクとの協業も。
海外クチコミでみる日本への関心増加率、都道府県のトップ3は石川県、茨城県、富山県、アクセス国別では「中国」 ―トリップアドバイザー調査

海外クチコミでみる日本への関心増加率、都道府県のトップ3は石川県、茨城県、富山県、アクセス国別では「中国」 ―トリップアドバイザー調査

旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」によるアクセスデータ分析で、日本に最も関心を持つ国が「中国」(前年比130%増)に。アジア諸国が上位となったほか、カナダやヨーロッパ諸国による人気も判明。
外国人旅行者にピンポイントで情報配信、企業や自治体向けにサービス開始 ―ワイヤ・アンド・ワイヤレス

外国人旅行者にピンポイントで情報配信、企業や自治体向けにサービス開始 ―ワイヤ・アンド・ワイヤレス

ワイヤ・アンド・ワイヤレスが2016年6月1日より、訪日旅行者向けのコンテンツ配信プラットフォーム「インバウンド・キャッチャー(Inbound Catcher)」を提供開始。アクセンチュアの協力を得てサービスブランドを展開。
【動画】 ニッポンレンタカー、アジア17か国向けにCM放送開始、瀬戸内「しまなみ海道」の旅をアピール

【動画】 ニッポンレンタカー、アジア17か国向けにCM放送開始、瀬戸内「しまなみ海道」の旅をアピール

ニッポンレンタカーが、アジア17か国で放映中の日本情報番組「Channel JAPAN」でCM放送を開始。瀬戸内「しまなみ海道」でのオールロケの映像を提供。
長野県白馬のスキーリゾートが自動改札システム導入、11ゲレンデを共通パスで行き来可能に

長野県白馬のスキーリゾートが自動改札システム導入、11ゲレンデを共通パスで行き来可能に

長野県の国際スキーリゾート「HAKUBA VALLEY(ハクバ・バレー)」が2016-17冬季シーズンから、共通自動改札システムを導入。1つのパスで11のスキー場をスムーズに行き来可能に。
中国人クルーズ客に専用カタログ誌、現地旅行会社と連携で乗船券に同封、タビマエ買い物リストやタビナカ時間を狙う

中国人クルーズ客に専用カタログ誌、現地旅行会社と連携で乗船券に同封、タビマエ買い物リストやタビナカ時間を狙う

アイケイが中国のクルーズ専門代理店や日中経済交流協会と共同で、中国からのクルーズ訪日各専用カタログ誌「八仙倶楽部」を創刊。ネット注文や越境配送にも対応。
国交省、熊本地震後のクルーズ寄港を情報発信、船会社向けサイトなど強化で観光復興へ

国交省、熊本地震後のクルーズ寄港を情報発信、船会社向けサイトなど強化で観光復興へ

国土交通省は2016年5月31日に設定された「九州の観光復興に向けての総合支援プログラム」を受け、クルーズ船社に対する熊本・大分の観光情報の発信を強化。SNSでも寄港の様子を掲載。
政府、九州観光の復興へ支援プログラム発表、割引付旅行プランや旅館・ホテル復旧費用の補助創設なども

政府、九州観光の復興へ支援プログラム発表、割引付旅行プランや旅館・ホテル復旧費用の補助創設なども

政府は平成28年熊本地震の影響を受けた九州観光の復興に向け、政府が総合支援プログラムを設定。「九州旅行の割引プランの助成制度」に180億円を予定。
民泊の世界最大手Airbnb創設者が来日、新規ホストにTポイント1万ポイント付与、CCCと共同の普及活動を開始

民泊の世界最大手Airbnb創設者が来日、新規ホストにTポイント1万ポイント付与、CCCと共同の普及活動を開始

民泊Airbnb共同創設者のジョー・ゲビア氏が語った「日本」。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は日本の民泊普及と拡大を目的にマーケティング領域のパートナーシップ契約を締結。
全世界に東北の観光をアピール、観光庁と日本政府観光局がキャンペーン、OTAとの連携も

全世界に東北の観光をアピール、観光庁と日本政府観光局がキャンペーン、OTAとの連携も

東北の外国人宿泊者数1500万人の目標に向け、観光庁とJNTOが全世界を対象に東北の大型プロモーションを実施。500名規模のメディア・旅行会社の招請や実際の送客を目的としたOTAとの連携も。
トリップアドバイザーの宿泊施設クチコミ評価2016、日本は受賞施設が5割増、京都・兵庫・北海道が顕著

トリップアドバイザーの宿泊施設クチコミ評価2016、日本は受賞施設が5割増、京都・兵庫・北海道が顕著

トリップアドバイザーは優れたサービスを提供する施設に与える「エクセレンス認証」の認定施設を発表。日本の施設は前年より5割増しの5947軒で大幅に増加。
リクルートと電通がインバウンドで協業、DMOや外国人向けアプリのマーケティング領域で

リクルートと電通がインバウンドで協業、DMOや外国人向けアプリのマーケティング領域で

電通とリクルートが、訪日外国人向けマーケティング領域での協業へ。相互の知見やネットワークを共有、今後は共同で訪日外国人向けマーケティングサービスの開発・提供を行う。
沖縄のインバウンド受入れ、企業の約3割が旅行会社との連携に期待 ―沖縄振興開発金融公庫

沖縄のインバウンド受入れ、企業の約3割が旅行会社との連携に期待 ―沖縄振興開発金融公庫

沖縄県の企業のうち飲食店や宿泊業の77.3%、小売業の55.9%が外国人旅行者増による売り上げプラスの効果があったと回答。今後の期待する取り組みは「外国語対応」「旅行会社との連携」が上位に。沖縄振興開発金融公庫調べ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…