訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

KNT-CTホールディングス、3月の取扱額は大幅な減少、国内は77%減、海外も73%減に、新型コロナの影響大きく

KNT-CTホールディングス、3月の取扱額は大幅な減少、国内は77%減、海外も73%減に、新型コロナの影響大きく

KNT-CTホールディングスは、2020年3月の旅行取扱額は、新型コロナの影響が大きく、海外、国内、外国人とも大幅な減少となった。
東京ディズニー、臨時休園を再延長へ、再開時期は休業要請解除後に検討、社員の一時帰休を実施

東京ディズニー、臨時休園を再延長へ、再開時期は休業要請解除後に検討、社員の一時帰休を実施

オリエンタルランドが東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの臨時休園期間を延長。当初、再開時期を5月中旬に判断するとしていたが、今後は政府、自治体の休業要請が解かれた段階で検討。雇用維持のために社員の一時帰休なども実施。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月1日現在]。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月1日現在]。
観光庁、夜間・早朝の魅力を創出する事業を募集、地域の文化財や国立公園のほか、DMOなど地域組織を対象に

観光庁、夜間・早朝の魅力を創出する事業を募集、地域の文化財や国立公園のほか、DMOなど地域組織を対象に

観光庁は、「令和2年度 夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」の事業実施者の募集を開始。地域における夜間・早朝の訪日外国人旅行者の回遊性を高めることが目的。
JR東日本、成田エクスプレス運転取り止めへ、朝夕に一部運行、6月の指定券発売も見合わせへ

JR東日本、成田エクスプレス運転取り止めへ、朝夕に一部運行、6月の指定券発売も見合わせへ

JR東日本は、首都圏と成田空港を結ぶ特急「成田エクスプレス号」の運転を朝夕の一部を除き、5月1日から取りやめる。成田空港駅を発着する快速・普通列車は通常どおり運転。
【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者、2020年3月は合計97%減

【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者、2020年3月は合計97%減

日本政府観光局(JNTO)発表による2020年3月の訪日外国人数(推計値)を韓国・中国・台湾・香港で比較。これら4市場で前年比97.6%減に。
無料観光プラットフォーム「SpotTour」、アプリ利用者の位置情報に連動したプッシュ通知機能を開始、全国54地域で

無料観光プラットフォーム「SpotTour」、アプリ利用者の位置情報に連動したプッシュ通知機能を開始、全国54地域で

無料観光プラットフォーム「SpotTour」は、アプリ利用者の位置情報と連動するプッシュ通知機能の提供を全国54の観光支援プログラム地域で開始。
訪日外国人旅行消費額が4割減、1-3月は6727億円に、一人あたりは2割増 -2020年第1四半期(1次速報)

訪日外国人旅行消費額が4割減、1-3月は6727億円に、一人あたりは2割増 -2020年第1四半期(1次速報)

2020年1-3月期の訪日外国人消費動向(1次速報)によると、訪日外国人の旅行消費額は前年同期比41.6%減の6727億円。一方、一人あたりの消費額は同18.8%増に。
新型コロナ終息後、訪日中国人リピーターの3割が「今まで通り訪問したい」、「状況をよく見て検討」は6割

新型コロナ終息後、訪日中国人リピーターの3割が「今まで通り訪問したい」、「状況をよく見て検討」は6割

プラネットとTrue Dataは中国の訪日リピーターを対象とした意識調査を実施。新型コロナ終息後に日本への再訪意向は? いつごろ再訪できると考えているのか。日本への好感度の変化は?
Trip.com、マスク寄贈量を世界25カ国以上・400万枚に増加、日本では地方自治体・観光局へ10万枚

Trip.com、マスク寄贈量を世界25カ国以上・400万枚に増加、日本では地方自治体・観光局へ10万枚

Trip.comグループが世界各国へのマスク寄贈量を増加する。すでに、日本を含む世界10カ国にマスク100万枚を寄贈すると発表していたのに続き、寄付先をスペイン、インドネシア、マレーシア、ベトナムなど25カ国以上に増やし、計400万枚を提供。
2019年の京都市ホテルの宿泊客数は1割増、外国人は2割増、中国の割合が3割超え、欧米豪も大きく伸長

2019年の京都市ホテルの宿泊客数は1割増、外国人は2割増、中国の割合が3割超え、欧米豪も大きく伸長

2019年の京都市内58ホテルにおける2019年の延べ宿泊客数は前年比10.7%増。日本人宿泊客数が同3.0%増、外国人宿泊客数が同19.3%増。中国の割合が全体の3割超に。
日本政府観光局、訪日プロモーション重点市場に中東とメキシコを新たに追加、準重点市場には北欧地域とブラジルも

日本政府観光局、訪日プロモーション重点市場に中東とメキシコを新たに追加、準重点市場には北欧地域とブラジルも

日本政府観光局(JNTO)は、2020 年度からの訪日プロモーション重点市場に中東地域とメキシコ、準重点市場に北欧地域とブラジルを新たに追加。
観光庁、国際競争力高いスノーリゾート形成で公募開始、対象経費の2分の1補助

観光庁、国際競争力高いスノーリゾート形成で公募開始、対象経費の2分の1補助

観光庁は2020年4月10日から、「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」の公募を開始した。訪日客を取り込む体制を整備し、地方での長期滞在や消費拡大を目指す。
2019年の訪日客旅行消費額は6.5%増の4兆8135億円、1人当たりは3.6%増の15万8531円に -観光庁(確定値)

2019年の訪日客旅行消費額は6.5%増の4兆8135億円、1人当たりは3.6%増の15万8531円に -観光庁(確定値)

観光庁は2020年3月31日、2019年の訪日外国人消費動向の確報値を発表。すでに速報値が公表されていたが、最終的に旅行消費額は前年比6.5%増の4兆8135億円(速報値から22億円プラス)となった。
新たな観光施設の開業延期続く、羽田直結の大型ホテルや北海道のアイヌ文化施設など、5月から夏に後ろ倒し

新たな観光施設の開業延期続く、羽田直結の大型ホテルや北海道のアイヌ文化施設など、5月から夏に後ろ倒し

新型コロナウイルスの感染拡大で、2020年に照準を当ててオープンを予定していたMICE、商業施設やホテルが、次々と開業延期を余儀なくされている。
【図解】東南アジアからの訪日旅行者推移、2020年2月はインドネシアが微増に

【図解】東南アジアからの訪日旅行者推移、2020年2月はインドネシアが微増に

日本政府観光局(JNTO)発表による2020年2月の訪日外国人数(推計)を東南アジア4市場(タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア)で比較。
観光庁、訪日客受入環境整備で緊急対策事業の公募を開始、観光案内所の整備、公衆トイレの機能向上など対象

観光庁、訪日客受入環境整備で緊急対策事業の公募を開始、観光案内所の整備、公衆トイレの機能向上など対象

観光庁は「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金」の2019度予備費の公募を開始。対象は外国人観光案内所や公衆トイレの洋式便器の整備及び機能向上など。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…