行政・自治体・旅行関連団体
国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。
ハウステンボス入場者数減で熊本地震の影響続く、インバウンド客は約3割減に -2017年9月期第1四半期業績
ハウステンボスが2017年第1四半期決算発表。熊本地震からの回復傾向にあるものの、入場者数は前年割れ。特に団体と訪日旅行が低調で、訪日旅行者の入場者数は約3割減に。
関西からJAL・ANA利用の欧州チャーター実施へ、需要喚起と直行便就航を期待 ーJATA関西支部
JATA関西支部が夏期にヨーロッパチャーターを設定。人気が高いが直行便のないスペインとポルトガル、スロベニアとクロアチアへ、JALとANAで運航。需要を喚起し、関西発欧州旅行を盛り上げる。
内閣府、地域観光関連組織と専門家人材のマッチングイベントを企画、東京で3月3日に開催
内閣府が2017年3月3日、「地域観光のこれからと求められるプロ人材について考えるナイトフォーラム&交流会」を開催。地域観光団体・企業と専門家のマッチングを支援。
金曜早帰り「プレミアムフライデー」で官民連携、静岡市が街ぐるみで200以上の特別企画
静岡市がプレミアムフライデーで、官民連携の事業を展開。経済団体や商業者、市の街ぐるみによる連携で、200以上の特別企画を実施。初回は市役所でオープニングパーティも。
DMO全国フォーラム開催、観光リーダーや観光マーケティング責任者が事例や課題を共有 -事業構想大学とDMO推進機構
事業構想大学院大学とDMO推進機構が、初のDMOに対するフォーラムを開催。CEOやCMOに向け、各地域の成功事例や課題を共有する実践的な内容で、全国の関係者250名超が参加。
東京メトロ、自動券売機・精算機の外国語対応を6言語に拡大、春にフランス語・スペイン語を追加
東京メトロが自動券売機・自動精算機で、フランス語とスペイン語の表示を開始。対応言語を6言語に拡大
経団連、観光庁から「観光省」への格上げ検討も要望、観光立国推進基本計画に新たな施策を提言
経団連が2017年度から適用される予定の改定・観光立国推進基本計画に対する意見を発表。次の5年間を観光立国の実現にとって重要な期間とし、国の基幹産業としての基本方針と具体策を提案。
KDDI、法人向けに外国人接客の翻訳アプリとテレビ通訳を提供、簡単な会話はAI(人工知能)・複雑な案内はオペレーターで
KDDIは訪日外国人向けの接客サービスで、AI]を活用した翻訳アプリとオペレーターによるTV通訳の提供を開始。状況に応じた使い分けで、迅速な接客サポートを提案。
成田空港、国際線に自動手荷物預け機を導入、航空連合スカイチームの4社で利用可能に
成田空港が国際線に自動手荷物預け機を導入。航空連合スカイチーム4社に対応で、日本の国際線で初めて。
東京ディズニー、2017年度スケジュール一覧を発表、ニモの新アトラクションや最新作映画の新規イベントなど
2017年度の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのスケジュールが発表。ニモとドリーの新規アトラクションのオープンなど、東京ディズニーシーでの新規・リニューアルが多い予定。
都内名所がフラワーカーペットで彩られる新イベント、六本木ヒルズなど17会場で3月から
東京で国内最大級の花のアートイベントが開催。都内17か所に花のカーペットを創作し、花見シーズンの観光客を迎える。2020年には100か所での開催を予定。
レンタカー会社もプレミアムフライデーで対象プラン、最大64時間利用で37%割引など
ニッポンレンタカーは今月から始まるプレミアムプライデーにあわせ、月末金曜日を対象とする割引プランを設定。週末の最大64時間の利用で、SSプランを約37%割引に。
熊本の観光復興へビッグデータ活用、DMOが観光分析データベース構築へ、ナビタイムら4社と連携で
熊本の観光復興にビッグデータ活用。くまもとDMCが観光客数回復と稼げる地域の育成を目指し、圧倒的なマーケティング力を実現する観光専用の分析システムを構築。
愛知県岡崎市が観光サイトをリニューアル、宿泊予約サイトと連携、大きな写真活用で「魅せるサイト」に
愛知県の岡崎市観光協会が2017年2月6日、同市の公式観光サイトを刷新。「岡崎おでかけナビ」として正式公開。
カメラマンと観光客の新マッチングサービスが登場、位置情報を活用で撮影希望地でつなぐ
観光分野で新たなマッチングサービスが誕生。位置情報の活用で、観光客とカメラマンをその場で繋ぐ。2017年3月の提供開始を予定。
観光庁、インバウンド受入れで宿泊施設向け補助制度、第3回公募を開始
観光庁が宿泊施設がインバウンド対応で必要な経費の一部を補助する「宿泊施設インバウンド対応支援事業」の第三回公募を開始。締め切りは2月17日。
佐賀空港がリムジンタクシーで新路線、Jリーグ「サガン鳥栖」のホームタウンなどへ運行開始
佐賀空港が乗合のリムジンタクシーで新路線を開始。東部の鳥栖市など3路線で、Jリーグ観戦やアウトレットショッピングなどの観光が便利に。
タクシー支払いでスマホ化すすむ、日本交通が日本の「Origami Pay」、中国の「Alipay」「WeChatPay」利用可能に
日本交通がスマホ決済サービスを導入。Origami PayとAlipay、WeChatPayに対応。都内約3500台から開始し、全国5万台に拡大する方針。
高速バス・ウィラー、新シェル型シートで最適な睡眠環境を提供、全リクライニング時の拡張は全長187センチ
高速バス「ウィラーエクスプレス」が新シートを発表。上質な睡眠にこだわり、シェル型シートでプライベート空間を演出。
関空LCCターミナルにリムジンバス全路線が乗り入れへ、拡張オープンで
関西国際空港に運行リムジンバス全路線がLCCターミナル、第2ターミナルへの乗り入れを開始。第2ターミナルの拡張オープンにあわせ。