行政・自治体・旅行関連団体
国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。
最新の「旅行年報2015」を読み解くシンポジウム開催、自治体の課題トップは「受入体制の整備不足」62% -JTBF
【レポート】海外・国内旅行者減少の要因や自治体の観光政策のトレンドとは?財団法人日本交通公社の「旅行動向シンポジウム」では、産業を超えた様々な業種の参加者が集結した。
旧式パスポートの流通期限迫る、入国拒否やビザ免除対象外となる場合も -外務省が注意喚起
旧式の機械読み取り式でないパスポートの取扱が、11月25日以降、変更に。国際民間航空機関(ICAO)の定めによるもの。入国拒否やビザ免除対象外になる場合もあり、外務省が注意を喚起。
消防庁、旅行者など支援する防災アプリを整備へ、多言語で危険性判断や避難先表示などを想定
消防庁は旅行者など地域の土地勘のない来訪者を対象にした全国版の防災アプリの整備に着手した。地域に事前知識のない来訪者に災害種別に応じて避難行動を支援する。
東京都、新ロゴ活用で画像自動生成するシステム発表、ハロウィンのキャンペーンも
東京都は東京ブランド推進活動の一環としてハロウィンをテーマに東京をPRする「HALLOWEEN & TOKYO」キャンペーンを展開。東京ブランドロゴを使ったアイデア募集も開始。
京都で指定場所に届けてくれるレンタサイクル登場、スマホアプリで予約・返却 -ソフトバンク
ソフトバンクは京都市で、利用者が指定した場所で借用・返却ができるデリバリー型の自転車レンタルサービスを開始。スマホアプリで予約し、自転車を配達・回収する仕組み。
USJがチケット不正転売の撲滅を徹底、転売が確認されると無効に -買占め額は約10億円
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはチケットの不正転売および転売チケットの使用の禁止を徹底。11月1日入場分から、転売が確認されたチケットはすべてQRコードを無効化など利用できない措置へ。
宮崎県・高千穂峡で受付管理アプリ導入、多言語で貸ボート待ち時間解消へ
リクルートは宮崎県の高千穂峡の貸ボート乗り場に受付管理アプリ「Airウェイト」を導入。待ち時間の解放のほか、急増する外国人旅行者への説明ニーズにも、多言語表示機能で対応していく。
北海道新幹線の特急料金発表、東京/函館は2万2690円に、4割引きの特別運賃も検討
2016年3月26日に開業する北海道新幹線の特急料金が発表。東京/新函館北斗間は2万2690円の予定。北海道新幹線区間では4割引きのおトクなきっぷ設定も検討。
東京と東北6県で新たな観光ルート、海外メディア招聘で外国人目線の魅力を発信
訪日外国人旅行者向けの観光ルートとして、新たに東京~東北エリアを結ぶルートを設定。海外メディアを招聘して東北各県への視察旅行を実施し、海外でのピーアールを強めていく。
旅行業務取扱管理者の試験で解答速報を当日公開へ、自動で自己採点できるサービスも -ユーキャン
ユーキャンは2015年10月11日に実施される、「平成27年度総合旅行業務取扱管理者試験」について、解答速報を試験当日に公開。自動で自己採点できるサービスも提供。
新国土交通大臣は公明党の石井啓一氏、地方活性化の要に -第3次安倍改造内閣が発足
安倍総理大臣は2015年10月7日に内閣改造を行ない、国土交通大臣に公明党の石井啓一氏を任命した。石井氏の入閣は初。
ブランドUSA、旅行商品と連動でデジタルマーケティング展開へ、体験や新たな観光地で需要喚起
ブランドUSAは、日本市場のソーシャルメディア(SNS)で、旅行会社の商品流通と連動した活動展開へ。来日した同トップが旅行業界との関係性を重視した展開をしていく方針を語った。
台湾観光局、木村拓哉さん起用の観光PRスタート、150名超の観光代表団の来日も
台湾観光局は、2015年10月1日から「アイ・ラブ・タイワン」をメッセージとした新CM。人気アイドルSMAPの木村拓哉さんが出演するプロモーション動画も公開。日本人旅行者の拡大を目指す。
ペイパル、中国消費者の海外ネット購買で決済プログラムを日本で開始、中国越境ECを可能に
ペイパルは中国の消費者と全世界の加盟店舗を繋ぐ「ペイパル・チャイナ・コネクト」を日本でも開始。銀聯国際や大手ECサイトSMZDMなどのユーザーを日本国内の導入店へ送客することが可能に。
米ラスベガス、大物ミュージシャン来日で日本人旅行者に現地エンタメをアピール
ツーリズムEXPOジャパン2015では、米国ラスベガスから人気ミュージシャンのフランキー・モレノ氏が来日。観光局がエンタメのアピールで派遣したもの。
【動画】三重県が地元の魅力発信、伊勢志摩サミット開催で住む魅力をショートムービーで
三重県はこのほど、地元の地域創生や魅力発信を目指すプロモーション「つづきは三重で」を新たに開始。特設サイトや動画を通じ、旅行として訪れるだけでなく、住む場所としての三重県の良さも訴求へ。
産業観光まちづくり大賞2015、金賞は愛知・知多半島観光園協議会に ―日本観光振興協会
日本観光振興協会は「第9回 産業観光まちづくり大賞」の受賞団体を決定。金賞は知多半島観光園協議会(名古屋)、銀賞は北海道鉄道観光資源研究会(北海道)。経済産業大臣賞や観光庁長官賞、奨励賞も。
路線バスで宅配便と乗客を同時に輸送、生産性向上と地域サービスなどで ーヤマト運輸と宮崎・西都市
宮崎県で路線バス事業を行う宮崎交通は2015年10月1日より、ヤマト運輸と連携のもと、路線バスで宅配便を輸送する「客貨混載サービス」を開始。輸送ルートの一部に路線バスを活用。
写真でみるツーリズムEXPO2015、ロボット登場から託児室まで展示会トレンドを振り返ってみた
ツーリズムEXPO2015をトラベルボイス編集部の独自目線で振り返り。ロボットが登場するなど今年の展示会トレンドを写真で振返る。
箱根町の観光誘客を官民一体でアピール、秋の行楽シーズンに向けて回復基調に
箱根町は、2015年9月25日に観光促進セミナーを実施。噴火警戒レベル引下げから約2週間、観光客の回復を目指して町長の山口昇士氏や国交省の太田大臣が箱根の観光客誘致をアピール。