ニュース
ドン・キホーテ、道頓堀の大観覧車「えびすタワー」に360度VR動画、ゴンドラ内で空中浮遊のような体験
ドン・キホーテは大阪・道頓堀店に設置した大観覧車「えびすタワー」に、8月から新コンテンツとして360度のVR動画を追加導入した。専用ゴーグルを装着して乗るとゴンドラの外で空中浮遊しているかのような体験ができるもの。
ソフトバンク、国内のVRコンテンツを海外に配信、スポーツやアイドルのライブ配信から開始
ソフトバンクが米NextVR社と共同で、日本のバーチャルリアリティー(VR)コンテンツを世界に配信。第一弾として、国内のキックボクシングイベントをライブ配信。
ミレニアル世代の職業意識、日本人の4割が「2年以内に離職」、半数が「単発・短期の仕事を本職にする」ことを肯定
デロイト トーマツが日本のミレニアル世代の職業意識に関する調査結果を発表。「2年以内」の短期離職を見込む割合が37%となり、はじめて「5年以上」を上回る結果に。
米国での旅行予約サイトのテレビ広告費、トリバゴは5割減、エクスペディアは3倍増以上に拡大【外電コラム】
海外大手OTAのテレビ広告事情を分析するコラム。トリバゴは2018年に5割削減を実施する一方、エクスペディアとホテルズドットコムは大幅拡大傾向に。
ブッキング・グループ決算、売上げ2割増も広告費は縮小傾向に、次期は1ケタ台の伸び率予測 ―2018年第2四半期
ブッキング・ホールディングスの2018年第2四半期決算で、グループ全体での取扱総額は前年同期比15%増の239億ドル(約2兆6290億円)。売上高は同20%増、純利益は同36%増に。
米エクスペディア、AAEを完全子会社化、エアアジアが全株式を売却へ
エクスペディアグループとエアアジアがこのほど、エアアジアが所有するAAEトラベルの全株式(25%)をエクスペディアグループに売却することで合意。
世界で最も住みやすい都市ランキング2018、1位はウィーン、大阪と東京がトップ10入り ―EIU
英国・エコノミスト誌の調査部門EIUが「世界で最も住みやすい都市ランキング2018」を発表。オーストリアのウィーンが初の1位。大阪が3位、東京が7位に。
ニトリ、宿泊事業に参入、小樽の老舗旅館「銀鱗荘(ぎんりんそう)」所有権を取得、地元の観光振興に貢献へ
ニトリの子会社でマーケティング事業などをおこなう「ニトリパブリック」が、北海道小樽市の宿泊施設「銀鱗荘(ぎんりんそう)」の所有権を取得。旧・鰊御殿として知られる歴史的建築物。
ドン・キホーテ、渋谷の跡地で大規模開発プロジェクト、ホテルや店舗など複合ビルを建設へ
ドンキホーテホールディングスが、渋谷駅周辺の大型開発プロジェクト「(仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画」を発表。複合ビル建設でホテルや事務所など開設へ。
京都・祇園の数寄屋造り料亭がホテルに、富裕層向けにリノベーションで、畑中が全室違う間取りで21室を提供
京都の畑中が2019年3月、祇園・八坂エリアにラグジュアリーホテル「そわか(SOWAKA)」を開業する。数寄屋造りの元料亭を大規模リノベーション。
カプセルホテル「ナインアワーズ」、新大阪駅近くに開業へ、仮眠は1000円から
カプセルホテル「ナインアワーズ」が2018年10月22日、新大阪駅近くに開業。ニッケ(日本毛織)と共同で運営。
ゆこゆこが昭文社とメディア連携、温泉旅行情報サイト「YUKOTABI」のコンテンツを拡充
ゆこゆこが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」がこのほど、昭文社運営の旅行情報サイト「MAPPLE トラベルガイド」との連携を開始。
「ナイトタイムエコノミー」はインバウンド消費に貢献するか? その本質とコト消費を拡大するための視点を整理した【解説コラム】
消費拡大や地域消費活性化に貢献すると言われる「ナイトタイムエコノミー」。観光政策研究者の山田雄一氏がこのテーマの本質を分かりやすく解説するコラム。
中国人旅行者が日本で買い物をする理由は「偽物でないから」が最多、ショッピング時間が長いのは銀座と心斎橋 -バイドゥ調査
中国大手検索のバイドゥが訪日中国人旅行者のショッピング実態レポートを発表。買い物時間の長い人気エリアや、越境ECではなく訪日旅行で買う理由など。
【図解】訪日外国人数、2018年7月は5.6%増の283万人、中国は88万人で最高記録を更新 ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2018年7月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比5.6%増の283万2000人。1月からの累計は13.9%増の1873万人に。
【図解】日本人出国者数、2018年7月は5%増の156万人、1月からの累計は1000万人超えに ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2018年7月の日本人出国者数(推計値)は前年比5.2%増の155万8000人。
セブ・パシフィック航空、政府と環境保護活動を展開、機内でプラスチック製スプーンなど廃止へ
セブ・パシフィック航空はフィリピン政府と連携で持続可能な観光プログラム『フアン・エフェクト』を立ち上げた。加えて、機内で使用されているプラスチック容器を再生可能な素材の容器に変更する。
アマデウス・ジャパン、JAL航空券の交換発行を可能に、運賃・税額の再計算やペナルティ計算を自動で
アマデウス・ジャパンは、自社の航空券交換発行自動化ソリューションに日本航空を追加。ユーザーは日本航空の航空券変更時の運賃・TAXの再計算、ペナルティ計算などが自動でできるようになった。
Wi-Fiレンタルのビジョン、ハワイの空港送迎をタクシーより安価に、海外一部エリアで料金引き下げ
Wi-Fiレンタルのビジョンが、海外での送迎予約・送迎サービスでルーターレンタル利用者を対象に割安価格を提供。第一弾はハワイ・ホノルルで、タクシーより安い利用を可能に。
外出中のWi-Fi利用で満足度トップは「ホテル」、「空港・飛行機」の満足度は「駅・新幹線」を上回る結果に
ビジネスパーソンを主な対象とした調査で、96.2%が外出中・移動中にWiFiを利用。満足度はホテル、空港、飛行機の順に。日経BPコンサルティング調べ。