ニュース
HIS、ミキ・グループを連結子会社化、取得価額は約31.5億円に
HISがこのほど、ツアーオペレーター業務をおこなうミキ・グループの持ち株会社グループミキホールディングスを子会社化することで決議。
HISが連結業績予想を下方修正、売上高は20億円減、ハウステンボスの回復遅れで ―2017年10月期第2四半期
HISが昨年12月に発表した2017年10月期第2四半期累計(2016年11月1日~2017年4月30日)連結業績予想の修正を発表。売上高と営業利益を下方修正。
JAL連結決算は減収減益、売上高は3.6%減の1兆3366億円、経常利益は2割減に ―2017年3月期
JALグループの2017年3月期連結業績によると、グループ連結売上は3.6%減の1兆2889億円。営業利益が18.6%減、経常利益は21.1%減で減収減益に。
ANA連結決算は減収増益、売上高は1.4%減の1兆7652億円、経常利益は7.4%増の1307億円に ―2017年3月期
ANAホールディングスの2017年3月期連結業績によると、連結売上高は前年比1.4%減の1兆7652億円。経常利益は7.4%増の1403億円で減収増益に。
LCCバニラエア、オンライン決済「Worldpay」とパートナーシップ締結、アジア新興市場での利便性向上に期待
LCCバニラエアが、オンライン決済サービスを提供する「Worldpay」とのパートナーシップ締結。大手航空会社80社以上との取引実績があるプラットフォーム導入でさらなる売り上げ増加と不正利用防止を目指す。
富士急ハイランドが人気アトラクションの優先デジタル券を導入、ヤフーと共同開発で
富士急ハイランドが人気アトラクションの優先券でデジタルチケットを設定。ゴールデンウィーク期間限定で販売開始。
KNT-CTグループが大規模な事業再編、社長交代・分社・吸収計画を発表、個人旅行はクラブツーリズムに集約へ
KNT-CTホールディングスが2017年4月27日、会社分割を含むグループ全体の再編と代表取締役の異動を発表。新社長には近鉄グループで要職歴任の丸山隆司氏が就任。
ハウステンボスがスマホゲームに参入、リアルと融合で誘客、世界展開も視野に【動画】
ハウステンボスがスマホゲームを開発。ゲームを通じて、同パークの魅力体験を提供し、新しいアミューズメントの提供と入場者数の増加を期待。
地域とともに稼げるDMOへ、IT活用の観光商品販売で課題を解決する奄美大島の事例を聞いてきた(PR)
限られたリソースのなかで、地域とDMOが共に稼ぐ仕組みづくりのポイントは何か。日本版DMO候補法人「(一社)あまみ大島観光物産連盟」に、DMOになるための体制整備から課題対応、運営の取り組みまで聞いてきた。
JTB、中国人向け新アプリ会社に出資、人気テレビ番組に連動した旅行商品を販売へ
JTBが2017年5月15日(予定)より、訪日中国人旅行者向けにテレビ番組連動型の情報アプリケーションサービス「最霓虹(BEST NIHON)」を開始。上海のメディア企業と共同で新会社も設立。
KNT-CT、個人事業が低調で38.3億円の特損計上へ、売上予想を下方修正 ―2017年3月期予想
KNT-CTホールディングスが2017年3月期(2016年4月1日~2017年3月31日)の連結業績予想を修正。売上は前回予想の4040億円より80億円減の3960億円に下方修正。個人事業が低調で特別損失も計上へ。
成田空港、2016年度は初めて国際線の外国人旅客数が日本人超えに、発着回数など過去最高の更新続く
成田空港の2016年度の運用状況で、航空旅客数と発着回数が過去最高を更新。年度でも、国際線外国人旅客数が日本人を上回る結果に。
楽天、IBMとAI(人工知能)活用の顧客サービスシステム構築、問合せチャットやアプリに導入へ
楽天が日本IBMがカスタマーサービス支援用の社内システムを開発。チャットボット機能を複数サービスに導入可能に。
ヤフーが地図アプリを全面刷新、「おでかけ」支援で目的地を最短1タップで検索、記事配信サービスも【動画】
ヤフー(Yahoo! JAPAN)が地図アプリ「Yahoo! 地図」を全面刷新。同社が提供中の複数サービスを連携し、ユーザーの「おでかけ」をサポート。
ブッキング・ドットコムが専用クレカ発行、予約後のカード払いで宿泊料金の5%ポイントをキャッシュバックなど特典で
ブッキング・ドットコム・ジャパンと三井住友カードが新クレジットカード「Booking.comカード」発行で提携。4月26日から会員募集を開始。
トリップアドバイザー、旅行者のクチコミが5億件を突破、最多はスペインのサグラダ・ファミリア
旅行のクチコミサイト「トリップアドバイザー」が、旅行者からの投稿クチコミ件数が5億件に達したことを発表。
旅行系の国内ネット取引きが3兆393億円に拡大、日本のEC市場規模は15兆円台に、飲食・美容分野も急伸 ―経済産業省
経済産業省の調査によると、2016年の国内の消費者向けEC(BtoC-EC)市場規模は前年比9.9%増の15.1兆円。サービス分野では旅行関連が最多の約3兆円。
Eコマースで人気アプリ1位は「アマゾン」、御三家は不動もスマホ利用では男女差が鮮明 ―ニールセン(2017年3月)
ニールセンによると、Eコマースサービス利用者のうち、女性はスマホ、男性はPC経由での長時間利用が多いことが判明。利用するサービスでも性別で異なる傾向が。
アパレル通販会社がオンライン旅行業(OTA)に参入、旅行業2種「トラベルオンライン」を子会社化 ―クルーズ
ファッション関連通販サイト「ショップリスト(SHOPLIST)」運営のクルーズが、第2種旅行業「トラベルオンライン」の全株式を取得。オンライン旅行業に参入へ。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2017」、今年の開催は6月、早期割引は4月30日まで
2017年6月に東京で開催されるオンライン旅行業界の国際カンファレンス「WIT JAPAN & NORTH ASIA」。早期割引は4月30日まで。