ニュース
金曜早帰り「プレミアムフライデー」で官民連携、静岡市が街ぐるみで200以上の特別企画
静岡市がプレミアムフライデーで、官民連携の事業を展開。経済団体や商業者、市の街ぐるみによる連携で、200以上の特別企画を実施。初回は市役所でオープニングパーティも。
「忍者ツーリズム」プロジェクト発足、忍者由来の各地が連携、周遊ツアーや忍術教育機関などを企画 ―日本忍者協議会
日本忍者協議会は2017年2月22日、忍者ツーリズムプロジェクトを発足。忍者関連ツアーや各種施設などを計画。
富山の老舗旅館「玄猿楼(げんえんろう)」運営会社が破産開始、負債額は約3.5億円 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、富山市の老舗旅館「玄猿楼(げんえんろう)」の運営会社山田温泉が破産開始決定。北陸新幹線開業後も業績改善に至ることはなかった。
観光産業のダボス会議「WTTCグローバルサミット」、東南アジアで初めてバンコクで開催、2017年は4月26日から
2017年4月26日~27日の2日間、タイ・バンコクにてWTTC(世界旅行観光協議会)グローバルサミットが開催される。日本観光振興協会が申し込み受付開始。
【コラム】航空券販売の変化と技術革新、IT技術者の登竜門「ハッカソン」を通してみえてきたもの
「テクノロジーの進展」を核とした事業効率化とサービス向上を目指す事例を解説するコラム。航空企業の業界団体主催によりドイツで開催されたハッカソンの様子をレポート。
世界の航空旅客数、2016年は過去最高の37億人に成長、6.3%増で「力強い」伸び ―IATA調査
IATA(国際航空輸送協会)によると、2016年暦年での有償旅客キロ(RPK)が前年比6.3%増、搭乗者数は37億人に。座席利用率も年間平均80.5%で過去最高。
HIS、シンガポール支店がGDSアマデウスと提携、出張旅行の管理ソリューション導入へ
GDS(Global Distribution Service)事業のアマデウスがこのほど、HISシンガポール支店と法人向けサービスで業務提携。モバイル対応出張管理ソリューションを導入へ。
働く女性が選んだ交換条件の良いポイント1位は「JALマイレージ」、モバイル電子マネーの利用意向は3割超に
20代、30代のビジネスウーマンに人気のポイントサービスランキング。トップ3はTポイント、Ponta、楽天スーパーポイントに。今後は電子マネー系の利用増加が見込まれる。
空港で海外通貨を電子マネーに交換、羽田空港に専用端末、インバウンドにも対応 ―ポケットチェンジ
羽田空港国際線ターミナルの2階到着ロビー階に「ポケットチェンジ」専用端末が登場。海外旅行で余った外国通貨を電子マネーなどに交換可能。訪日外国人にも対応可能に。
JTB総研、国連世界観光機関(UNWTO)とパートナーシップ協定を締結、「旅行地理検定」受験料の一部を寄付へ
JTB総合研究所が、国連世界観光機関(UNWTO)とパートナーシップ協定を締結。同社運営の「旅行地理検定」受験料の一部を寄付し、業界の人材育成に貢献。
日本旅行(NTA)、総販売額が3.4%増、海外への団体旅行が34%増でけん引
日本旅行2016年12月の営業実績によると、12月の総販売額は前年比3.4%増の301.2億円。国内、海外、国際旅行ともプラス遷移に。
JAL、国際線旅客数が3か月連続プラス、利用率も2ポイント増加 -2017年1月実績
JALが2017年1月の輸送実績を発表。国際線の旅客数は3か月連続のプラスに。欧州線、米本土、中国本土が好調。
エア・カナダ、機体デザインと制服を刷新、機内食も発表 【動画】
エア・カナダが新機体デザインとユニフォームを発表。建国150周年にあわせ、機体カラーは黒と白が基調。垂直尾翼は、黒字に赤色のメープル葉を丸く囲んだシンボルマークに。
トラベルポート、レンタカー会社との連携拡充、エイビスらと新契約など
トラベルポートがレンタカー事業のパートナーシップ契約拡充。提携先はエンタープライズ・ホールディングスとエイビス・バジェット・グループ。
独ルフトハンザ航空、航空券の予約機能を外部公開へ、オープンAPI拡充でコミッションも発生
ルフトハンザ航空が、自社のオープンAPI(Application Programming Interface)サービスを拡充。外部サイトからの航空チケット予約システムに直接アクセスできる機能を公開。
日本とカンボジアを結ぶ初の直行便でプノンペンへ ―「ボーイング787で飛ぶ旅」 ANA編
【秋本俊二のエアライン・レポート】今回の「ボーイング787で飛ぶ旅」は、ANAによるカンボジアの首都プノンペンへの旅をレポート。
DMO全国フォーラム開催、観光リーダーや観光マーケティング責任者が事例や課題を共有 -事業構想大学とDMO推進機構
事業構想大学院大学とDMO推進機構が、初のDMOに対するフォーラムを開催。CEOやCMOに向け、各地域の成功事例や課題を共有する実践的な内容で、全国の関係者250名超が参加。
JAL、日本/台湾間のコードシェア拡大、チャイナエアライン全便で
JALとチャイナエアラインは2017年2月21日から、チャイナエアライン運航の日本/台湾間の全20路線全便で、コードシェアを開始。同日から予約・販売もスタート。
「広島カープ優勝パレード」でイベント民泊、民泊仲介サイトが沖縄市内のカープファン宅を掲載
民泊仲介サイト「STAY JAPAN」を運営する「とまれる」が、沖縄市で実施されるイベント民泊で宿泊施設と宿泊者の募集を開始。イベントは、2月25日に行なわれる広島カープ優勝パレード。
ANAセールス、BtoB旅行予約システムを多言語化、海外からのインバウンド直接予約を可能に
ANAセールスが、海外の旅行会社向けの多言語対応販売システム「ARIES(アリエス)」を提供開始。英語と中国語(簡体字、繁体字)対応で訪日旅行商品の取扱高拡大目指す。