ニュース
ブラジルのホテル検索数が12倍に増加、W杯の抽選後に -Hotels.com
Hotels.comは、先ごろの2014年W杯ブラジル大会の組み合わせ抽選後、日本国内でのブラジルのホテル検索数が抽選前の12倍に増加したと発表。特に、予選リーグ開催の3都市は、世界で5番目に多く検索。
フランス・ルポルタージュ大賞、ネット部門は「Openers」が受賞、船旅テーマで
フランス観光開発機構は、フランス・ルポルタージュ大賞(2012 ~2013 )受賞作を発表。雑誌部門はマガジンハウス「POPEYE」、テレビ部門はテレビ東京 BS ジャパン「美の巨人たち」。ネット部門はウェブマガジン 「Openers」。
オーストラリア政府観光局、ワーキングホリデーのアピールで年間1万人目指す
オーストラリア政府観光局(以下「TA」)は、ワーキングホリデー制度の認知向上を目的に特設ウェブページを開設。同時にキャンペーンを実施、年間1万人を目指す。
旅行アプリ、旅先のショッピングで値切り機能付きの通貨電卓
旅先で使える値切り機能付き通貨コンバーター電卓〈YUBISASHI Exchange〉(指さしエクスチェンジ)hs配信開始。旅先現地通貨での計算や、買い物中の「値切り交渉」を40ヵ国の言語で通訳する。
スカイマークが新たなステージへ、A330-300初公開で語られたクリアな戦略
作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏のレポート。今回は、トゥールーズのエアバス本社で初披露されたスカイマークの新機材を取材、西久保社長の戦略に触れた。新しいミニスカ制服にも注目。
2014年の国内旅行、増税後も頻度や費用を変えない人は6割、「増やす」は3割
ジャパン・ホテル・リート・アドバイザーズの2014年の国内旅行動向調査では、消費増税後も国内旅行への高い意欲が見られる結果。予算は「今年同様」が6割。「増やす」が3割で「減らす」を上回った。
成田空港、2014年4月1日以降の諸費用で新料金を発表、消費増税で
2014 年4月1日の消費税率の引上げに伴って、成田空港は諸料金の増税分を適正に転嫁。新料金は、旅客サービス施設使用料(PSFC)の出国・大人が現行の2040円から2090円に。
関西国際空港、2014年4月1日以降の諸費用で新料金を発表、消費増税で
2014 年4月1日の消費税率の引上げに伴って、関西国際空港は諸料金の新料金を発表。旅客サービス施設使用料(PSFC)の出国・大人は現行の2650円から2730円に。
シンガポール航空とエバー航空がコードシェアで提携、台北線で
シンガポール航空(SQ)は、エバー航空(BR)とシンガポール/台北(桃園)間でコードシェア便を運航。SQは、同路線で現行の1日2往復から1日3往復の運航に。
2014年ハワイのスポーツイベント、観光局が日程を発表
ハワイ州観光局(HTJ)は2014年にハワイで開催されるスポーツイベントについて、日程を公表。夜に走るランベント「ネオン・バイブ」も初開催される。
ドイツ、日本人宿泊者数が9月単月で7年ぶりの15万泊台に
ドイツ観光局によると、2013年9月の日本人宿泊数は前年同月比約3%増の15.3万泊。9月単月の宿泊数が15万泊を超えるのは、2006年9月以来7年ぶりのこと。9月までの累計は2.5%減の97.9万泊。
沖縄県、医療・ウェルネスツーリズム促進、助成事業を募集
沖縄県は、将来的な観光メニューの1つとして医療ツーリズムおよびウェルネスツーリズムの開発を促進。商品造成等取り組む事業者に対して最大150万円を助成。
観光庁と文化庁の包括的連携で初の取組み、関西メガセールと連動で伝統芸能
観光庁と文化庁の最初の包括的連携として、関西国際空港で伝統芸能の公演を開催。ビジット・ジャパン地方連携事業「関西メガセール」のキックオフイベントの一つとして。
イモトのWiFi、 累計利用者が50万人に、記念イベントを開催
イモトのWiFiが、2012年7月以降の累計利用者数が50万人目前に至った。これを記念して、2013年12月15日(日)に中部国際空港で「イモトのワールドクイズ in 中部国際空港セントレア」を開催。
HIS、LINEスタンプでオリジナルキャラクター「うちゃお」配信
エイチ・アイ・エス(HIS)はLINE公式アカウントで、オリジナルキャラクター「うちゃお」を作成し、スタンプの配信を開始した。8種類のスタンプのなかには、世界の観光地をモチーフにしたデザインも。
バニラエア、台湾での販売開始に伴い多通貨決済サービスを開始
バニラエア(JW)は台湾での航空券販売にあたり、DeNA子会社であるペイジェントの多通貨決済サービスを採用。外貨建てでのカード決済に対応可能で、海外の利用者も自国の通貨表記の金額で利用可能となる。
全日空、Facebookのファン数が100万人に -航空・旅行業界初
ANAグループは2013年12月10日、Facebook公式ページのファン数が100万人を超えたことを発表した。ANAによると、航空・旅行業界で100万人を達成したのは初めてだという。
年末年始に購入したいものは? 旅行は3位、お取り寄せグルメは大躍進で首位に
ロイヤリティマーケティングの「Ponta消費意識調査2013年12月」によると、「年末年始に購入したい商品・サービス」で「旅行(宿泊を伴うもの)」は3位(13.8%)。前年の1位からランクダウンの結果。
スマホ購買調査、10月のiPhone販売シェアは76%、拡大傾向続く
カンター・ジャパンの調査によると、10月に日本国内でスマートフォンを購入した人のうち、iPhoneを購入したと回答した人が76%を占めた。ドコモ参入や新機種発売効果でシェアが拡大、この傾向は継続の見込み。
KNT-CT、海外が前年並みに回復、総取扱額プラスに -2013年10月
KNT-CTホールディングスの10月の総取扱額は、前年比2.0%増の516億円と前年を上回った。不振が続いていた海外旅行がほぼ前年並みに回復。国内旅行も前年を上回る推移が続く。