ニュース
日本・フィリピン航空当局間協議、羽田昼間の増枠合意、成田オープンスカイも
航空局は9月11日から12日にかけて東京で行われたフィリピンとの航空当局間会議において、羽田空港への乗り入れについて新たな枠組みに合意した。
国管轄26空港の収支試算、航空系事業で黒字は9空港にとどまる(平成23年度)
国土交通省が公表した国管轄全国26空港の平成23年度の収支試算結果によると、収益面では、着陸料などの収入は全体で前年度の約636.5億円から約2%(約13億円)増加し、約649.3億円。EBITDAでは航空事業系の黒字は9空港で羽田が最大
キャセイパシフィック航空、関空、名古屋、札幌線にプレミアム・エコノミークラス導入
キャセイパシフィック航空(CX)は、2013年9月16日から関空/香港線、名古屋/香港線、札幌/香港線の直行便においてプレミアム・エコノミークラスを導入する。
出国日本人数、2013年8月は184万2000人で約6%減、減少幅は縮小傾向に
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年8月の出国日本人数は前年同月比6.2%減の184万2000人(推計値)。2013年1月を除いて、2012年9月以降前年を下回る推移が続いているが、マイナス幅は徐々に縮小
訪日外客数、8月で過去最高の90万人7000人、中韓に「回復の兆し」 -2013年8月
日本政府観光局(JNTO)は、2013年8月の訪日外客数(推計値)を前年同月比17.1%増の90万7000人と発表。8月として過去最高だった2010年の80万3000人を約10万4000人上回る。2013年1月~8月の累計は686万4000人だが前年比伸率は鈍化傾向
アンダーズ東京の“スタジオ”がオープン、婚礼予約やイベント実施
ハイアットホテルズ&リゾーツの「アンダーズ東京」がプレオープニングスペース「アンダーズスタジオ」をオープン。アンダーズらしいイベントの開催のほか、婚礼予約の受け付けも開始。14年の開業に向け総支配人も着任した。
カンタス航空、ビジネスクラスで機内食ネット予約サービスを開始
カンタス航空は成田発シドニー行きのビジネスクラスで、機内食のインターネット予約サービスを開始。同サービスのみの限定メニューを用意するほか、夕食をパスすることを伝えることもでき、客室乗務員が就寝の準備をする
成田空港、第2ターミナルの連絡通路を供用開始、シャトルは運行終了
成田国際空港は9月27日、第2旅客ターミナルの本館とサテライトを繋ぐ連絡通路の供用を開始する。空港容量の拡大で増加する旅客の利便性向上が目的。これにより、シャトルシステムの運行は終了する。
プリンセス・クルーズ、日本市場に対応する改装発表、日本発着クルーズ成功で
プリンセス・クルーズの社長兼CEOアラン・バクルー氏が来日会見。2013年4月から実施の「サン・プリンセス」日本発着クルーズは「好調で成功」とコメント、日本市場に対応した改装などの施策で2014年は10万人目指す
KNT-CT、国内以外はマイナス、クラツーはプラス-2013年7月
KNT-CTホールディングスの2013年7月の総取扱額は5.7%減。クラブツーリズムは国内・海外とも前年を上回ったが、近畿日本ツーリスト、近畿日本ツーリスト個人旅行は不振。特に海外自社企画のホリデイは3割減となった。
ハウステンボス、第3四半期は経常利益も前年実績上回る
ハウステンボスの第3四半期の決算のうち、営業利益(98.8%増の35.9億円)と経常利益(66.6%増の42.5万円)が前年通期実績を超えた。東アジア情勢の影響で停滞していた外国人客数は9.6%増の11.7万人と回復傾向にある。
2013年紅葉の見ごろは例年並み、色づき鮮やかに -ウェザーニューズ予想
ウェザーニューズが全国の紅葉見ごろ予想を発表。東北から中部の標高の高い山では、残暑の影響で今年は紅葉が遅くなる可能性があるが、東日本の平野部や西日本は例年並みで、11月中旬から12月上旬にかけて紅葉の見ごろを迎える
ツアーグランプリ、「ANAワンダーアース」が2部門受賞、ニッチ化の象徴として
「ツアーグランプリ2013」の授賞式開催、国交大臣賞には阪急交通社の「アメリカ横断」、観光庁長官賞の「ANAワンダーアース」はグランプリとともに2部門で受賞
JATA旅博2013、来場者数は過去最高の13万人台に、商品販売も
このほど開催された「JATA旅博2013」の来場者数(速報値)は、3日間合計で13万1058 名。過去最高だった2012年の12万5989人を上回る
観光の成長と責任、アジアが世界のリーダーシップを -2030年の国際旅行者は5億超えに
JATA国際観光フォーラムの基調講演で、UNWTOのリファイ事務局長氏は観光の持つ国や社会への義務と責任を述べ、国際観光の中核に成長したアジアがこの面でもリーダーシップを発揮することを求めた。
主要旅行業者、海外旅行のマイナス続く、プラス実績は19社のみ -2013年7月
2013年7月分の主要旅行業者・57社の総取扱額は前年比2.4%増の5567億円。国内旅行は6.1%増で6ヶ月連続のプラスでだが、海外旅行は3.9%減となり、半年間連続でマイナス成長が続いている。
関空、「国家戦略特区」へプロジェクト提案、医療機器分野の輸出拡大などで
新関西国際空港株式会社は、政府が日本再興戦略の要として進める「国家戦略特区」募集事業で、関西国際空港(KIX)を活用した成長プロジェクトを提出。グローバルビジネスの活性化を図る「グローバル・サプライチェーン」プロジェクトと、「スマート愛ランド構想・水素グリッドプロジェクト」の2つが骨子
観光庁、宿泊業の若手経営者育成へ、産学連携で無料セミナー開催
観光庁は宿泊産業の強化を目的に、若手経営者・後継者対象のセミナーを開催。山形大学と山口大学と連携し、地域と共に生きる経営者として事業を変革していくリーダーの育成を目指す。
メルコスール各国への日本人旅行者が増加、2012年は10万人台に
メルコスール各国への日本人旅行者が増加傾向。2012年は4か国合計で前年比12.8%増の10万910人。10万人を超えたのは初めてで2000年当時は4か国合計で6万2035人だったことを顧みると大きく増加していることがわかる
ピーチ・アビエーション、就航予定の成田線を増便、香港線も
ピーチ・アビエーション(MM)は冬期スケジュールから就航予定の関空/成田線を、2014年1月10日から1日3便に増便する。予約状況の好調さを受けて決定。関空/香港線も要望に応じ、昼間便を追加設定する。