ニュース

米・ニューヨーク市、冬の観光キャンペーンで体験・観劇・ツアーなど70箇所以上で参加費半額に

米・ニューヨーク市、冬の観光キャンペーンで体験・観劇・ツアーなど70箇所以上で参加費半額に

ニューヨーク市とニューヨーク市観光局が「NYCアトラクションウィーク」を開始。冬期観光プロモーションの一環として、各種体験プログラムや観劇などに1名分の料金で2名参加可能に。
桜の開花予想2017(第1回)、東京は3月22日頃の見通し、東日本は平年並み

桜の開花予想2017(第1回)、東京は3月22日頃の見通し、東日本は平年並み

日本気象が2017年1月18日、この春の桜開花予想(第1回)を発表。全国に先駆け東京で3月22日頃に開花する見通し。
訪日外国人の消費総額が過去最高を更新、2016年は3.7兆円、一人あたり旅行支出額の最多はオーストラリアに

訪日外国人の消費総額が過去最高を更新、2016年は3.7兆円、一人あたり旅行支出額の最多はオーストラリアに

観光庁が発表した訪日外国人消費動向調査(速報値)によると、2016年の年間消費総額は前年比7.8%増の3兆7476億円。一人当たりの支出は11.5%減の15.6万円に。
訪日旅行者数の増加を牽引したクルーズ旅客、2016年は8割増の199万人で過去最高、外国船の寄港回数トップは博多港 ―国土交通省

訪日旅行者数の増加を牽引したクルーズ旅客、2016年は8割増の199万人で過去最高、外国船の寄港回数トップは博多港 ―国土交通省

国土交通省によると、2016年中にクルーズ船で入国した外国人旅客数は前年比78.5%増の約199.2万人(概数)。外国船社の寄港回数は1444回でいずれも過去最高に。
【図解】2016年の訪日外国人数は2403万9000人、トップの中国は初の600万人台に -直近10年の推移グラフ

【図解】2016年の訪日外国人数は2403万9000人、トップの中国は初の600万人台に -直近10年の推移グラフ

日本政府観光局が2016年の訪日外国人数を発表。過去最高となる2403万9000人も伸び率では鈍化傾向。トップの中国は初の600万人台に。【直近10年の推移グラフ】
【図解】日本人出国者数、2016年は5.6%増で1711万人、直近10年間を比較グラフ化してみた

【図解】日本人出国者数、2016年は5.6%増で1711万人、直近10年間を比較グラフ化してみた

日本人の海外旅行が回復傾向に。日本政府観光局が発表した2016年の日本人出国者数は5.6%増の1711万人。【直近10年間を比較グラフ化してみた】
ぐるなび、訪日外国人の飲食店予約で事前決済を導入、中国シートリップなどOTAと連携で当日キャンセル防止へ

ぐるなび、訪日外国人の飲食店予約で事前決済を導入、中国シートリップなどOTAと連携で当日キャンセル防止へ

ぐるなびが、中国のオンライン旅行大手「Ctrip」および台湾の同サービス大手「KKday」とレストラン事前予約で提携。事前決済方式を導入。
福岡市と中国モバイル決済「アリペイ」が地域連携、春節時期にあわせて旅行者回遊と消費促進で

福岡市と中国モバイル決済「アリペイ」が地域連携、春節時期にあわせて旅行者回遊と消費促進で

福岡市が中国モバイル決済「アリペイ」と地域連携。春節期間の中国人旅行者に、来訪をプロモーション。受入環境の向上と、域内の回遊・消費を促す。
トイレの操作方法を示す新マークを標準化へ、訪日外国人の急増で専門団体が決定 ―日本レストルーム工業会

トイレの操作方法を示す新マークを標準化へ、訪日外国人の急増で専門団体が決定 ―日本レストルーム工業会

日本レストルーム工業会がトイレの操作パネルのピクトグラムを標準化。「便座開閉」「おしり洗浄」など8種類の図案を公開。
外国人旅行者増加で通訳サービス会社が2社連携、コールセンター相互転送など -NTT系企業とブレインプレス社

外国人旅行者増加で通訳サービス会社が2社連携、コールセンター相互転送など -NTT系企業とブレインプレス社

東京と大阪の多言語通訳サービス会社が相互連携を開始。一方の処理能力を超えたコールや、緊急時に一方が運営不可能になった場合まで、共同で受け付ける体制とする。
ウィラー、「旅・食・地域」テーマの研究所開設へ、日本独自の観光スタイルを企業や自治体に提案

ウィラー、「旅・食・地域」テーマの研究所開設へ、日本独自の観光スタイルを企業や自治体に提案

ウィラーコーポレーションが東京・有楽町に「MARUNOUCHI TRAVEL LAB」を開設。「旅・食・地域」をテーマにビジネスモデル創造へ。
クラブメッド、北海道で子ども向けスキー教室、外国籍インストラクターや海外参加者とレッスン受講が可能

クラブメッド、北海道で子ども向けスキー教室、外国籍インストラクターや海外参加者とレッスン受講が可能

クラブメッドが運営する「クラブメッド 北海道 サホロ」が今年も子供向けプログラム「キッズスキーレッスン」を開始。外国籍のインストラクターがレッスンを提供。
誰もが自由に旅を楽しめる社会を目指す「アクセシブル・ツーリズム」、その可能性を国連世界観光機関(UNWTO)職員がわかりやすく解説 【コラム】

誰もが自由に旅を楽しめる社会を目指す「アクセシブル・ツーリズム」、その可能性を国連世界観光機関(UNWTO)職員がわかりやすく解説 【コラム】

障害者や高齢者はもとより、あらゆる人々の「自由に旅行・観光する権利」をテーマとする「アクセシブル・ツーリズム」。国連世界観光機関(UNWTO)の日本人職員がその考え方をわかりやすく解説。
現地ツアーの老舗旅行会社が日本参入、英「トップデック」が日本語サイト開設、アジアからの集客拡大へ

現地ツアーの老舗旅行会社が日本参入、英「トップデック」が日本語サイト開設、アジアからの集客拡大へ

世界各国の旅行者と同一のバスで周遊する現地ツアーの老舗・英国のトップデックが日本市場に参入。英語圏以外の参加者が増加するなか、アジアの一大マーケットとして日本からの集客を強化する。
旅行・宿泊業の倒産件数、2016年は合計108件で「不況型」が多勢、小規模事業者が苦境に ―東京商工リサーチ

旅行・宿泊業の倒産件数、2016年は合計108件で「不況型」が多勢、小規模事業者が苦境に ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチが発表した旅行業・宿泊業の倒産状況によると、2016年年間の旅行業倒産は27件、宿泊業は81件。小規模事業者の苦境に立つケースが目立つ。
ナビタイムジャパン、インバウンド観光セミナーを開催、テーマは「地方誘客」(PR)

ナビタイムジャパン、インバウンド観光セミナーを開催、テーマは「地方誘客」(PR)

ナビタイムジャパンが2017年1月25日に東京にて、インバウンド観光セミナーを開催。日本政府観光局(JNTO)松山良一理事長の特別講演も。
エボラブルアジア、OTA事業でJR東日本と提携、BtoCサービスで新幹線の予約可能に

エボラブルアジア、OTA事業でJR東日本と提携、BtoCサービスで新幹線の予約可能に

エボラブルアジアがJR東日本と提携。これまで航空券のみを扱っていたBtoCサイトにて、新幹線も予約可能に。
日豪観光セミナーに安倍首相が臨席、2国の政府観光局が協力覚書を交換

日豪観光セミナーに安倍首相が臨席、2国の政府観光局が協力覚書を交換

2017年1月14日、日本政府観光局(JNTO)と日本旅行業協会(JATA)が豪・シドニーで日豪観光セミナーを共同開催。安倍首相のほか、オーストラリア政府観光局局長などが来賓として登壇。
観光庁、観光案内施設の支援で2次募集開始、多言語表示や洋式トイレ整備などで約3割の経費補助

観光庁、観光案内施設の支援で2次募集開始、多言語表示や洋式トイレ整備などで約3割の経費補助

観光庁が2017年1月13日から2月10日まで、観光案内施設などの支援事業者募集を実施。外国人観光案内所では「カテゴリー2」が対象。
名古屋・有松地区に観光案内所がオープン、重要伝統建造物群保存地区の古民家を活用

名古屋・有松地区に観光案内所がオープン、重要伝統建造物群保存地区の古民家を活用

名古屋市観光文化局が2017年1月13日、重要伝統建造物群保存地区の有松エリアに観光案内所を2箇所オープン。現地の古民家を活用。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…