ニュース

【図解】訪日外国人数、2018年9月は5年8か月ぶり前年割れ、台風・地震の影響で5.3%減の216万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年9月は5年8か月ぶり前年割れ、台風・地震の影響で5.3%減の216万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年9月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比5.3%減の215万9600人。台風第21号や北海道胆振東部地震の影響により、5年8か月ぶりに伸びがマイナスに転じた。
【図解】日本人出国者数、2018年9月は0.5%増の163万人、1月からの累計は1400万人超えに ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年9月は0.5%増の163万人、1月からの累計は1400万人超えに ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年9月の日本人出国者数(推計値)は前年比0.5%増の163万人。1月からの累計は4.4%増の1400万5000人に。
DMMトラベル、ベトナムで訪日客誘致の活動するツアーを企画、KNT-CTと若年層向けで

DMMトラベル、ベトナムで訪日客誘致の活動するツアーを企画、KNT-CTと若年層向けで

旅行予約サービス「DMMトラベル」を運営するDMM.comと近畿日本ツーリスト関東が共同で、ベトナムでのキャリア体験ツアーを企画。
レオパレス21とNTT、ホテル事業でモバイル決済拡充、「LINEペイ」「Wechatペイ」などQRコードに対応

レオパレス21とNTT、ホテル事業でモバイル決済拡充、「LINEペイ」「Wechatペイ」などQRコードに対応

レオパレス21とNTTコミュニケーションズがこのほど、同社運営のホテルでモバイル決済サービスを拡充。Wechat Pay、Alipay、LINEペイのQRコード決済に対応する。
宿泊予約の権利売買仲介「キャンセル」、宿泊施設向けにパートナープログラムを本格展開、無断キャンセルの取消料補てんなど

宿泊予約の権利売買仲介「キャンセル」、宿泊施設向けにパートナープログラムを本格展開、無断キャンセルの取消料補てんなど

宿泊予約の権利売買仲介をおこなうキャンセル(Cansell)が2018年10月15日より、宿泊施設向けの支援サービス「Cansellパートナープログラム」を本格展開。無断キャンセル(ノーショー)時のキャンセル料を一部穴埋めするなど。
ANA、羽田発着でウィーン線を就航、日本/欧州間のビジネス需要を獲得へ

ANA、羽田発着でウィーン線を就航、日本/欧州間のビジネス需要を獲得へ

ANAが羽田/ウィーン線を開設。羽田発着の欧州路線が5路線に拡大。
キャセイ航空、日本支社が組織改編、北東アジア統括などの人事異動も

キャセイ航空、日本支社が組織改編、北東アジア統括などの人事異動も

キャセイパシフィック航空が日本支社の組織改編を発表。人事異動も。
エクスペディア、ラブホテルなど「レジャーホテル」の掲載拡充へ、訪日外国人向けサイトと提携

エクスペディア、ラブホテルなど「レジャーホテル」の掲載拡充へ、訪日外国人向けサイトと提携

レジャーホテルに特化した訪日外国人向けポータルサイト「Loveinn Japan」を運営するアルメックスが、エクスペディアグループと業務提携契約を締結。エクスペディアを通じて世界からの予約受付が可能に。
魅力的な地域ブランド2018、函館市が京都市を抜きトップ復活、都道府県別の最下位は茨城県

魅力的な地域ブランド2018、函館市が京都市を抜きトップ復活、都道府県別の最下位は茨城県

ブランド総合研究所が「地域ブランド調査2018」の結果を発表。都道府県別トップは10年連続で北海道。10年間で最も点数を伸ばしたのは石川県。
出張管理BTMを議論する年次イベント、今年もGBT NTAが開催へ、テーマは「出張管理規定のマネジメント」

出張管理BTMを議論する年次イベント、今年もGBT NTAが開催へ、テーマは「出張管理規定のマネジメント」

出張管理事業のアメリカンエキスプレス・グローバルビジネストラベル・日本旅行(GBT NTA)が2018年11月14日、東京にて年次イベント「ビジネストラベルフォーラム 2018」を開催。
移動の次世代サービス「MaaS(マース)」など新モビリティを全国へ、国交省が第一回懇談会、観光案内など付随サービスも視野に

移動の次世代サービス「MaaS(マース)」など新モビリティを全国へ、国交省が第一回懇談会、観光案内など付随サービスも視野に

国土交通省が「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を開催。公共交通分野の新たな事業の可能性を広げるモビリティサービスを検討する。
沖縄・宮古島「下地島空港」が2019年3月に開業へ、LCCジェットスター就航が決定、成田発着で1日1往復

沖縄・宮古島「下地島空港」が2019年3月に開業へ、LCCジェットスター就航が決定、成田発着で1日1往復

三菱地所が沖縄・宮古島市で整備中の「下地島空港旅客ターミナル」が2019年3月30日に開業。ジェットスターによる成田/下地島路線の就航も決定。
エールフランスKLM、法人顧客向けの特典プログラムを拡充、専属スタッフの手配や長距離フライトで座席保証など

エールフランスKLM、法人顧客向けの特典プログラムを拡充、専属スタッフの手配や長距離フライトで座席保証など

エールフランスKLMが、法人顧客のための特典プログラムを拡充。エールフランス、KLMオランダ航空のほか、グループ会社のジューン(Joon)、オップ(HOP!)、11月からはパートナー企業であるデルタ航空利用時に適用。
ニュージーランド航空、目の前に3Dで景色が現れる新旅行ゲーム構想、複合現実(MR)活用の複数参加型で

ニュージーランド航空、目の前に3Dで景色が現れる新旅行ゲーム構想、複合現実(MR)活用の複数参加型で

ニュージーランド航空が空間にデジタルコンテンツを移す新技術で、旅行の新体験を発表。複数人数で遊べるニュージーランドをテーマにしたボードゲームを開発。
スマホで機内持ち込み荷物のサイズ測定できる新機能、旅行比較「カヤック」がアプリ内に、AR活用で

スマホで機内持ち込み荷物のサイズ測定できる新機能、旅行比較「カヤック」がアプリ内に、AR活用で

スマートフォンのカメラで、機内持ち込み手荷物のサイズ測定が可能に。旅行比較カヤックがアプリで提供。
航空データから読み解く「インバウンドの課題」とは? 足りない航空座席量から国際線誘致の競合までデータ専門企業の見解を聞いてきた

航空データから読み解く「インバウンドの課題」とは? 足りない航空座席量から国際線誘致の競合までデータ専門企業の見解を聞いてきた

航空関連データを提供するOAGが、「航空関連データから見るインバウンドトラベル」をテーマにセミナー開催。航空データを活用した訪日外国人旅行者4,000万人に向けた市場環境やマーケティング手法などを解説した。
エールフランスKLM、新興企業とブロックチェーン流通に参入、中小旅行会社らと直接取引の拡大狙う

エールフランスKLM、新興企業とブロックチェーン流通に参入、中小旅行会社らと直接取引の拡大狙う

エールフランスKLMがこのほど、ブロックチェーンでの航空券流通を手掛けるスイスのスタートアップ「ワインディング・ツリー(Winding Tree)」と提携。
航空業界団体「SITA」らの新NDCプラットフォーム、デルタ航空らが参画、API接続で低コスト導入を強みに

航空業界団体「SITA」らの新NDCプラットフォーム、デルタ航空らが参画、API接続で低コスト導入を強みに

SITA(国際航空情報通信機構)とATPCOが、航空新流通規格「NDC」対応を可能とする新プラットフォーム「NDCエクスチェンジ」を発表。ブリティッシュ・エアウェイズやデルタ航空など複数航空グループが参画。
ドイツ観光局、旅行者誘致でデジタル施策に投資強化、OTAと連携や音声認識の活用、イベントのバーチャル化など

ドイツ観光局、旅行者誘致でデジタル施策に投資強化、OTAと連携や音声認識の活用、イベントのバーチャル化など

ドイツ観光局が誘客事業でデジタルマーケティングを強化。バーチャル技術や音声認識も活用へ。
マリオット、欧州各都市でホームシェア事業を拡充、先行プロジェクトはホテルの泊数より2倍以上と好評

マリオット、欧州各都市でホームシェア事業を拡充、先行プロジェクトはホテルの泊数より2倍以上と好評

マリオット・インターナショナルが、欧州でのホームシェアのパイロットプロジェクトを拡大。ロンドンに続き、パリ、ローマ、リスボンで展開。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…