検索キーワード "9"

19407件中 13741 - 13760件 表示しています
日本旅行業協会、田川会長が語った「英国のEU離脱」から「ITセキュリティ」まで

日本旅行業協会、田川会長が語った「英国のEU離脱」から「ITセキュリティ」まで

日本旅行業協会(JATA)の会長の田川博己氏は、2016年7月1日、記者会見で現在の旅行業をとりまく状況と課題についての見方と見解を発表。2016年の訪日旅行者数では「2400から2500万人」との見方。
国内旅行の業況感、熊本地震の影響で九州が大幅下落 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

国内旅行の業況感、熊本地震の影響で九州が大幅下落 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

JATAの旅行市場動向調査(2016年6月期)で、国内旅行の業況感は-13に後退。熊本地震の影響で九州が大幅下落。方面別では新幹線開業の北海道とUSJ人気の京阪神のみプラスに。
海外旅行の業況感で停滞続く、ハワイ・韓国は上昇 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

海外旅行の業況感で停滞続く、ハワイ・韓国は上昇 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

JATAの旅行市場動向調査(2016年6月期)で、海外旅行の業況感は-40に後退。海外旅行系旅行会社や総合旅行会社、海外旅行ホールセラーは回復も、インハウスが下落。OTAも低数値に。
夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

JTBが「2016年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向」で、総旅行人数が前年比0.7%減の7745万人と推計。旅行費用は、国内が2.9%減の3万3700円、海外が14.0%減の21万6300円の見込み。
窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務8業種に対する比較調査で、「旅行会社の窓口」が最も高い評価を獲得。人工知能やロボットに置き換えたい窓口などの結果も発表。
Webブランド評価でヤフーがアマゾンを抜き逆転1位、旅行系は楽天トラベルが最高で10位に -日経BP

Webブランド評価でヤフーがアマゾンを抜き逆転1位、旅行系は楽天トラベルが最高で10位に -日経BP

日経BPコンサルティングはネットユーザーの評価による「Webブランド調査2014 春夏」を発表。総合ランキング1位は「Yahoo! Japan」、旅行系では「楽天トラベル」が最高位に。
富士山の山小屋すべてで利用できる無料Wi-Fiがスタート、登山口では多言語観光案内 -静岡県・山梨県

富士山の山小屋すべてで利用できる無料Wi-Fiがスタート、登山口では多言語観光案内 -静岡県・山梨県

富士山の全山小屋で利用可能な無料Wi-Fiが誕生。対象期間は山小屋の営業期間中で、国内・訪日の誰でも無料で利用可能に。
HISの夏の海外旅行予約ランキング1位はホノルル、伸び率1位はコペンハーゲン

HISの夏の海外旅行予約ランキング1位はホノルル、伸び率1位はコペンハーゲン

エイチ・アイ・エス(HIS)の夏の海外旅行予約ランキング1位はハワイ。伸び率ではデンマークをはじめトップ5に北欧3都市が入ったほか、遠距離方面が人気に。
近畿日本ツーリスト、スマートツーリズムで訪日事業、成田で日本の疑似体験イベント開催

近畿日本ツーリスト、スマートツーリズムで訪日事業、成田で日本の疑似体験イベント開催

近畿日本ツーリストは成田空港の受託を受け、訪日旅客向けのスマートツーリズムイベントを開催。国宝・和歌山城をVR(バーチャルリアリティ)コンテンツで再現し、スマートグラスで疑似体験。
全日空商事、インバウンドで自治体と連携、タビマエからタビナカに情報配信で送客支援へ

全日空商事、インバウンドで自治体と連携、タビマエからタビナカに情報配信で送客支援へ

全日空商事が地域情報発信サイト「ANA EXPERIENCE JAPAN」で、自治体との共同プロモーションを開始。第1弾は京都府で、差し込むとポータルサイトを表示するSIMカードも開発。
国際線に進出したLCC春秋航空日本、9割が中国人旅客のインバウンド路線で日本流サービスの「格安旅」を体験してみた

国際線に進出したLCC春秋航空日本、9割が中国人旅客のインバウンド路線で日本流サービスの「格安旅」を体験してみた

成田/中国(重慶・武漢)往復路線からみえてくるインバウンドの姿とは? スプリングジャパン(春秋航空日本)の国際線を作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏が日本人目線でレポート。
海外旅行のクレジットカード利用術とは? H.I.S.ハワイ支店に聞いてきた(PR)

海外旅行のクレジットカード利用術とは? H.I.S.ハワイ支店に聞いてきた(PR)

海外旅行で便利に使える「クレジットカード」。しかし日本人はまだカードのメリットを最大活用できていないという。H.I.S.ハワイ支店の清水昇氏に、カードの利用術と同社の今夏の取り組みを聞いた。
スマホからのホテル予約、日本人が重視するのは「料金・支払い方法」、約2割が「ベッドでくつろいでいる時に予約する」 ―Hotels.com

スマホからのホテル予約、日本人が重視するのは「料金・支払い方法」、約2割が「ベッドでくつろいでいる時に予約する」 ―Hotels.com

Hotels.comによる「スマートフォンと旅行」をテーマにした調査で、日本ではスマホを使ったホテル予約人口が28%。30歳未満では過半数が該当することが判明。
じゃらん、夏の国内人気旅行先ランキング発表、旅行計画・予約の早期化すすむ

じゃらん、夏の国内人気旅行先ランキング発表、旅行計画・予約の早期化すすむ

「じゃらんnet」の夏休み期間の国内宿泊予約ランキングトップ3は、北海道、沖縄、東京の順。旅行先の人気に変化はないが、計画・予約時期は早期化の傾向に。
楽天トラベル、夏の国内旅行伸び率ランキング発表、急上昇1位は島根県

楽天トラベル、夏の国内旅行伸び率ランキング発表、急上昇1位は島根県

楽天トラベルの2016年夏休み期間の国内旅行で、中国・四国地域の予約が急上昇。伸び率1位は島根県。人気エリアのキーワードは「女子旅」「キャンペーン」「お祭り」。
ANA、羽田/クアラルンプール線を開設へ、成田線とあわせ東京発着が1日2便に

ANA、羽田/クアラルンプール線を開設へ、成田線とあわせ東京発着が1日2便に

全日空(NH)は羽田/クアラルンプール線を開設。東京/クアラルンプール間が1日2便に。
じゃらん、2015年度の国内宿泊予約総額が2割増、VRなどテクノロジーで旅行需要喚起を強化 -フォーラム2016より

じゃらん、2015年度の国内宿泊予約総額が2割増、VRなどテクノロジーで旅行需要喚起を強化 -フォーラム2016より

リクルートライフスタイルは、宿泊施設や観光団体・事業者向けに「じゃらんフォーラム」を開催。需要創出と地域の魅力を創る新たな取り組みからテクノロジーを活用した業務支援、メディア戦略まで説明。
マイナビの旅行予約サイトがオープン、旅行・交通各社と連携、3000円割引クーポン配布キャンペーンも

マイナビの旅行予約サイトがオープン、旅行・交通各社と連携、3000円割引クーポン配布キャンペーンも

マイナビが国内宿泊予約サイト「マイナビトラベル」をオープン。国内の宿泊施設のほか、全国120路線以上の高速バス、レンタカーや航空会社の予約も可能。宿泊施設周辺の観光スポット情報も掲載する。
アジア3か国で聞いた「日本でやりたいこと」、日本人の日常生活「追体験」が人気、課題は「言葉の壁」

アジア3か国で聞いた「日本でやりたいこと」、日本人の日常生活「追体験」が人気、課題は「言葉の壁」

香港、台湾、シンガポールの訪日旅行者は、買い物以外に「日本の日常生活体験」を楽しむ傾向が明らかに。楽天リサーチ調べ。
出張のホテル選びは「パソコンで」が56%、スマホ50%、スケジュール管理はアナログ56%、スマホ28% ―ジャストシステム

出張のホテル選びは「パソコンで」が56%、スマホ50%、スケジュール管理はアナログ56%、スマホ28% ―ジャストシステム

営業職に就く社会人を対象にした利用調査で、情報収集時にもっとも利用頻度が高いメディアは「スマートフォン」(83.6%)に。次いで、パソコン、テレビの順。ジャストシステム調べ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…