検索タグ "JNTO"

海外旅行の需要回復が早く進む市場はどこか? 旅行再開意欲は感染収束状況と無関係、日本政府観光局が調査レポートを発表

海外旅行の需要回復が早く進む市場はどこか? 旅行再開意欲は感染収束状況と無関係、日本政府観光局が調査レポートを発表

日本政府観光局(JNTO)は、インバウンド需要の変化を確認する目的で、訪日旅行市場における新型コロナ感染症の影響と需要回復局面の旅行者ニーズと志向に関する調査」を台湾、香港、英国、豪州で実施。需要回復をリードする旅行者層や需要回復の契機、旅行者の志向の変化、旅行に求められる情報の内容などを調査した。
【年頭所感】日本政府観光局(JNTO)理事長 清野智氏 ―感染対策で安心提供が安定的な回復に、五輪に向け総力を

【年頭所感】日本政府観光局(JNTO)理事長 清野智氏 ―感染対策で安心提供が安定的な回復に、五輪に向け総力を

清野氏は、国際交流の再開時に向けて努力をする業界関係者への敬意を表明。22か所の海外拠点を生かしたプロモーション活動に努め、コロナからの復活と東京五輪の開催に向け、オールジャパン体制で取り組む意欲を示した。
日本政府観光局、訪日の報奨旅行で優良事例を表彰、2019年度は過去最多83件が応募

日本政府観光局、訪日の報奨旅行で優良事例を表彰、2019年度は過去最多83件が応募

優れた訪日インセンティブ旅行を表彰する「JAPAN Best Incentive Travel Awards 2020」の受賞者を発表。大賞はドイツの旅行会社が企画した有名デパートで日本のホスピタリティを学ぶ研修体験など。
世界の観光リーダーが観光レジリエンス(復活力)を討論、コロナ後を見据えて進むべき活路とは?

世界の観光リーダーが観光レジリエンス(復活力)を討論、コロナ後を見据えて進むべき活路とは?

2020年の「ツーリズムEXPOジャパン」で開催された「インターナショナル・ツーリズム・フォーラム」のレポート。海外駐日大使と、観光庁、日本政府観光局(JNTO)、JTBから参加した代表者が観光の回復について討論。
【図解】訪日外国人数、11月は97.7%減の5.7万人、入国緩和措置拡大などで前月から倍増 -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、11月は97.7%減の5.7万人、入国緩和措置拡大などで前月から倍増 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2020年11月の訪日外国人旅行者数は5.7万人。前月から倍増。入国緩和措置で。
【図解】日本人出国者数、11月は98.1%減の3万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、11月は98.1%減の3万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表した、2020年11月の日本人出国者数は3万人。OAGの航空データも発表。
ツーリズムEXPOジャパン東京版、1月に特別企画・商談会を ハイブリッド型で開催、一般向けトラベルフェスタも

ツーリズムEXPOジャパン東京版、1月に特別企画・商談会を ハイブリッド型で開催、一般向けトラベルフェスタも

2021年1月7~9日の3日間、ツーリズムEXPOジャパンの特別企画「TEJ東京商談会/トラベルフェスタ」が東京ビッグサイトで開催される。
ベトナムの旅行業界、コロナ後の訪日旅行への販売意欲衰えず、2021年桜シーズンまでに「再開したい」が7割

ベトナムの旅行業界、コロナ後の訪日旅行への販売意欲衰えず、2021年桜シーズンまでに「再開したい」が7割

JNTOハノイ事務所が現地旅行会社や航空会社に訪日旅行販売再開に関する調査を実施。訪日旅行への高い関心が示される一方、出入国制限の緩和やワクチン完成が課題に。
日本政府観光局、訪日客向けサイトを日本人向けに日本語化、外国人目線の魅力再発見を促進

日本政府観光局、訪日客向けサイトを日本人向けに日本語化、外国人目線の魅力再発見を促進

日本政府観光局がグローバルサイトの日本語化を開始。国内旅行の新たな魅力発見に繋がることを期待。
日本の国際会議開催件数、2019年は8年連続で過去最高、参加者数は200万人に迫る

日本の国際会議開催件数、2019年は8年連続で過去最高、参加者数は200万人に迫る

2019年に日本で開催された国際会議の参加者数総数は前年比8.4%増の199.4万人、このうち外国人参加者数は1.8%増の21.3万人。日本政府観光局調べで。
【図解】訪日外国人数、10月は98.9%減も2万人超、ベトナムが最多の6200人 -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、10月は98.9%減も2万人超、ベトナムが最多の6200人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2020年10月の訪日外国人旅行者数は2万人超。前月から倍増に。
【図解】日本人出国者数、10月は98.1%減の3.1万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、10月は98.1%減の3.1万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表した、2020年10月の日本人出国者数は3.1万人。OAGの航空データも発表。
【図解】欧米豪からの2020年6月の訪日客数99.7%減、主要3国の提供座席数は回復傾向も8割減

【図解】欧米豪からの2020年6月の訪日客数99.7%減、主要3国の提供座席数は回復傾向も8割減

2020年9月のアメリカ、オーストラリア、イギリスからのインバウンドを、JNTO発表による訪日外国人数(推計値)、航空データOAG社による国際航空提供座席数で分析。
【図解】東南アジア主要4市場からの訪日客、2020年9月はわずか1530人、航空座席数は9割減に

【図解】東南アジア主要4市場からの訪日客、2020年9月はわずか1530人、航空座席数は9割減に

2020年9月の東南アジア主要4カ国からのインバウンドを、JNTO発表による訪日外国数(推計値)、航空データOAG社による国際航空提供座席数で分析。
ツーリズムEXPO2020、来場者数は4日間で2.4万人、商談数は1786件、285団体が出展

ツーリズムEXPO2020、来場者数は4日間で2.4万人、商談数は1786件、285団体が出展

初の沖縄開催となったツーリズムEXPOジャパン。ニューノーマル時代のイベントが問われるなか、リアル、オンラインを融合した形で開催し、2万4080人が来場した。
日本政府観光局(JNTO)が認定する観光案内所とは? インバウンド再開後を見据える三朝温泉観光案内所スタッフに最前線の取り組みを聞いた(PR)

日本政府観光局(JNTO)が認定する観光案内所とは? インバウンド再開後を見据える三朝温泉観光案内所スタッフに最前線の取り組みを聞いた(PR)

入国制限の解除後、訪日インバウンド市場の復活にむけて、いまやっておくべきことは? 日本政府観光局(JNTO)が認定する観光案内所の取り組みを聞いた。
【図解】日本人出国者数、9月は98.2%減の3.2万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、9月は98.2%減の3.2万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表9月の日本人出国者数は3万1600人。OAGの航空データも発表。
【図解】訪日外国人数、9月は半年ぶりに1万人超、12か月連続の前年割れで99.4%減に -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、9月は半年ぶりに1万人超、12か月連続の前年割れで99.4%減に -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2020年9月の訪日外国人旅行者数は半年ぶりに1万人超に。
日本政府観光局、在留外国人の視点で日本の魅力発信、SNSでキャンペーン

日本政府観光局、在留外国人の視点で日本の魅力発信、SNSでキャンペーン

日本政府観光局が日本在留外国人を対象としたSNS投稿による日本観光をアピールするキャンペーン実施。日本に住んでいる外国人の視点による発信を重視。
インバウンド再開に向けて「今できること」は? 日本政府観光局の新理事長代理に聞いてきた

インバウンド再開に向けて「今できること」は? 日本政府観光局の新理事長代理に聞いてきた

コロナ禍で前例のない事態に直面するインバウンド市場。今年6月に日本政府観光局(JNTO)理事長代理に就任した吉田晶子氏に、将来のインバウンド再開に向けて、今やるべきことを聞いた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…