検索タグ "JNTO"

米・著名旅行誌の「世界で最も注目を集める旅行先」で、日本が初受賞 ―Travel+Leisure誌2018年度

米・著名旅行誌の「世界で最も注目を集める旅行先」で、日本が初受賞 ―Travel+Leisure誌2018年度

米国旅行雑誌大手「Travel+Leisure」誌にて、世界で最も注目を集める旅行先「Destination of the Year」に日本が選ばれた。日本の受賞は初めて。
【図解】地震・台風に見舞われた9月、韓国・中国・台湾・香港からの訪日外国人旅行者数を比較してみた

【図解】地震・台風に見舞われた9月、韓国・中国・台湾・香港からの訪日外国人旅行者数を比較してみた

日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数を東アジア4市場(韓国・中国・台湾・香港)でみると、2018年9月(推計値)はすべてが前年割れに。台風・地震の影響が色濃く表れた。
日本政府観光局、災害時の外国人旅行者向けツイッター開始、地震・台風被害受けて情報発信を強化

日本政府観光局、災害時の外国人旅行者向けツイッター開始、地震・台風被害受けて情報発信を強化

JNTOが、今夏の相次ぐ自然災害を受けて、訪日外国人向けに災害情報を英語で発信する公式Twitterアカウントを開設。政府の活動状況を英語で発信するほか、関連事業者の更新情報も提供する。
中国・蘇州市で日中韓観光大臣の会合開催へ、石井国交相大臣も出席で10月26日から

中国・蘇州市で日中韓観光大臣の会合開催へ、石井国交相大臣も出席で10月26日から

10月26日から日中韓観光大臣会合。日本から」は石井国交相大臣も出席し、観光需要活発に向けた会談が期待される。
英国旅行業協会の年次会議をアジアで初誘致、2019年ラグビーW杯中に東京で開催へ

英国旅行業協会の年次会議をアジアで初誘致、2019年ラグビーW杯中に東京で開催へ

英国の旅行会社団体の年次総会が、2019年ラグビーW杯の期間中に東京で初開催へ。英国からのインバウンド誘致でキーマンとなる各社幹部ら約500名が来日。
【図解】訪日外国人数、2018年9月は5年8か月ぶり前年割れ、台風・地震の影響で5.3%減の216万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年9月は5年8か月ぶり前年割れ、台風・地震の影響で5.3%減の216万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年9月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比5.3%減の215万9600人。台風第21号や北海道胆振東部地震の影響により、5年8か月ぶりに伸びがマイナスに転じた。
【図解】日本人出国者数、2018年9月は0.5%増の163万人、1月からの累計は1400万人超えに ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年9月は0.5%増の163万人、1月からの累計は1400万人超えに ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年9月の日本人出国者数(推計値)は前年比0.5%増の163万人。1月からの累計は4.4%増の1400万5000人に。
日本政府観光局、外国人旅行者向けアプリで災害情報の通知拡充、特別警報や噴火・津波にも対応へ

日本政府観光局、外国人旅行者向けアプリで災害情報の通知拡充、特別警報や噴火・津波にも対応へ

日本政府観光局(JNTO)が2018年10月2日、インバウンド向け観光情報アプリ「Japan Official Travel App」の災害用プッシュ通知機能を強化。
日本とフランス政府が観光協力で覚書、交流160周年記念で ―観光庁・日本政府観光局

日本とフランス政府が観光協力で覚書、交流160周年記念で ―観光庁・日本政府観光局

観光庁と日本政府観光局(JNTO)、フランス観光開発機構が2018年9月20日、日仏交流160周年を記念して観光協力に関する覚書に署名。
2019年を「日本香港観光年」に、観光庁らが双方向で需要喚起、地方路線の維持・拡大に向けて

2019年を「日本香港観光年」に、観光庁らが双方向で需要喚起、地方路線の維持・拡大に向けて

2019年は観光交流促進の「日本香港観光年」。観光庁や香港政府観光局が双方向の観光需要をバランス良く拡させることや、地方路線の維持・拡大を大きな目的に。
【図解】訪日外国人数、2018年8月は4.1%増の258万人、年間累計は過去最速で2000万人を突破 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年8月は4.1%増の258万人、年間累計は過去最速で2000万人を突破 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年8月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比4.1%増の257万8000人。過去最も早いペースで2000万人を記録。
【図解】日本人出国者数、2018年8月は7.7%増で200万人超え、1月からの累計は1237万人に ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年8月は7.7%増で200万人超え、1月からの累計は1237万人に ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年8月の日本人出国者数(推計値)は前年比7.7%増の203万3400人。
「ツーリズムEXPO 2018」開幕へ開催概要を発表、今年はホンダ×AI(人工知能)の旅行サービスも

「ツーリズムEXPO 2018」開幕へ開催概要を発表、今年はホンダ×AI(人工知能)の旅行サービスも

いよいよ2週間後に迫ったツーリズムEXPOジャパン2018。直前の最新情報発表会から、今年の注目ポイントをチェック。
日本政府観光局、災害後の観光地に海外メディアら視察ツアー、今年も大型インバウンド商談会開催へ

日本政府観光局、災害後の観光地に海外メディアら視察ツアー、今年も大型インバウンド商談会開催へ

日本政府観光局が2週間後に迫ったインバウンドの大商談会「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2018」の最新情報を発表。海外のバイヤーやメディアに対し、地震や豪雨、台風などの影響を受けた地域の情報発信も。
【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2018年6月

【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2018年6月

日本政府観光局(JNTO)発表の訪日外国人数を豪・米・英3市場で比較。2018年6月(推計値)は3市場とも単月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年6月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年6月)

訪日外国人数を東南アジア主要4か国/地域(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。2018年6月はタイとインドネシアが4割増超えで好調。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2018年6月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2018年6月)

日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。2018年6月(推計値)は4か国・地域とも6月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数、2018年7月は5.6%増の283万人、中国は88万人で最高記録を更新 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年7月は5.6%増の283万人、中国は88万人で最高記録を更新 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年7月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比5.6%増の283万2000人。1月からの累計は13.9%増の1873万人に。
【図解】日本人出国者数、2018年7月は5%増の156万人、1月からの累計は1000万人超えに ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年7月は5%増の156万人、1月からの累計は1000万人超えに ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年7月の日本人出国者数(推計値)は前年比5.2%増の155万8000人。
【人事】日本政府観光局、8月1日付け役員人事発表、戸田次郎氏が監事に就任

【人事】日本政府観光局、8月1日付け役員人事発表、戸田次郎氏が監事に就任

日本政府観光局(JNTO)は2018年8月1日付の役員人事を発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…