デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
位置情報で宿泊施設スタッフの業務効率向上へ、iBeacon活用の実証実験 -星野リゾート
星野リゾート運営の「星のや 軽井沢」は、Beacon技術を用いた観光関連商業施設における業務効率改善目的の実証実験に参加。位置情報データを収集し、スタッフの行動動線分析などを行う。
日本人のスマホ移行が続伸、「楽天」利用者は4割増、「アマゾン」は6割増に ―ニールセン調査
2014年も日本人のスマホシフトが鮮明に。ニールセンのネットサービス利用状況ランキングでは、アプリ1位が「LINE」で2年連続、スマホ1位の「Google」は前年比32%増の3450万人に。その他サービスでもスマホがPCを超える数値が散見。
HIS、スマホで"絶景"年賀状アプリに参加、テンプレート15種を提供
HISは、スフィダンテによるアプリ『スマホで写真年賀状2015』に自分で撮った写真を挿入できる"HISオリジナルテンプレート"を提供。自分だけの絶景年賀状づくりに利用可能。
フォートラベルで国内レジャー・体験の予約が可能に、ASOViEW!(あそびゅー)と連携で
「フォートラベル」はカタリズムが運営する各種レジャー情報サイト「ASOViEW!(あそびゅー)」と連携。これにより、利用者は約3700件のレジャー体験プラン情報を閲覧・予約可能に。
北海道・富良野など観光圏6か所のストリートビュー公開、グーグルと連携で ー観光庁
観光庁は日本国内にある6か所の観光圏のパノラマ光景を撮影。グーグルと連携し、ストリートビューで公開。観光地の協議会メンバーが自ら撮影。
KDDIグループ会社や自治体など17団体、訪日外国人向けに全国20万超のWi-Fiスポットと専用アプリ提供
KDDIのグループ会社など17団体が連携して訪日外国人旅行者向け無料Wi-Fiサービス「トラベルジャパン Wi-Fi(TRAVEL JAPAN Wi-Fi)」プロジェクトを発足。無料Wi-Fiスポットを整備や利用データ解析なども。
女性向け海外旅行のキュレーションメディア、キャリア女性がおすすめ体験を発信
旅行関連のベンチャー企業バリーズが、20代~30代前半の女性をターゲットにした海外旅行専門キュレーションメディア『旅MUSE(ミューズ)β版』を公開。モデルやブロガー、女性経営者などキャリア女性15名が実体験を発信。リアルなアドバイスも。
ヤフー、路線案内で主要5空港のフライト情報を追加、遅延や欠航などを情報配信
ヤフーは、PCやスマートフォン向け「Yahoo! 路線情報」内で国内主要空港発着のフライト運航情報の提供を開始。国内の主要5空港発着の便に遅延や欠航などがあった場合に配信。
トリップアドバイザー、クチコミ投稿数ランキング発表、日本人は写真投稿数が世界1位に
トリップアドバイザーの掲載クチコミ数が2億件を突破。これを記念し、コンテンツ数や写真投稿数のランキングを発表し、日本人は写真投稿数で世界1位であることが判明。
旅行業界のSNS・デジタルマーケティング会議開催、ドイツ・ハンブルグで2015年4月に
2015年4月、ドイツ・ハンブルグで旅行業界に特化したソーシャルマーケティングの国際イベント開催。各国から旅行業界やオンラインマーケテイング、ソーシャルメディアの専門家が集結。ドイツ観光局はメインパートナーに。
路線検索の「駅探」が予約サービスに参入、新幹線と宿泊のセット販売へ
乗換案内・路線図検索などを提供する「駅探」が予約サービスを開始。乗換案内の検索結果から新幹線や宿泊先を予約できる「JRプラン」を提供し、利用者の利便性向上を目指す。新サービス記念キャンペーンも。
マリオットホテル、中国版チャットアプリ活用でロイヤリティプログラム会員の口コミ投稿可能に
マリオット・インターナショナルがトリップアドバイザー中国と連携、ロイヤリティプログラム会員が中国で人気のチャットアプリ「WeChat」経由での口コミ投稿が可能に。
中国の検索大手バイドゥ(百度)、日本女性が東京案内する動画配信、英語字幕付きで浅草など
バイドゥ(百度)は、同社が運営するサイト「Hao123」上でかわいい日本人女性による東京観光案内動画「東京観光ガール」の配信を開始。字幕付きで、「浅草」「お台場」ほか3か所を紹介。
海外進出企業を支援するソーシャルサイト、121業種検索可能なシンガポール版公開 -アウンコンサルティング
アウンコンサルティングは、海外進出を支援するソーシャルサイトで、シンガボール進出に特化した「The Oceanzシンガポール版」の提供を開始。年末にはアジア各国への拡大も予定している。
世界40カ国のスマホ普及率、韓国7割超、日本は5割 ―アウンコンサルティング調べ
世界40カ国における携帯端末の所有状況調査。日本では携帯端末所有者のうちスマートフォン所有は54.4%とほぼ半数で、韓国やシンガポールは約7割。使用OSでは30カ国でAndroid OSが圧倒的な優勢ぶりを見せた。
スマホ利用者は全体の6割、格安スマホ「知っている」は75% ―MMD研究所調査
MMD研究所は、2014年10月版「携帯端末購入に関する定点調査」の結果を発表。携帯電話を持っている人のうち、スマートフォン所持者は59%と過半数を超えた。「格安スマホ」を知っている人は全体の4分の3に至った。
JTB、無料アプリ「るるぶニュース」をリリース、おでかけのプロによる独自記事で旅行商品との連動も
JTBパブリッシングが、スマートフォンアプリ「るるぶNews」をリリース。温泉やグルメ、イベントなどすべてを独自コンテンツで構成、観光ツアー情報の配信とも連動する予定。
小田急グループ、無料Wi-Fiサービスと専用アプリを提供、6言語で箱根エリアの観光情報配信も
小田急グループは、箱根エリアや特急ロマンスカーなどで利用可能な無料Wi-Fiサービス「odakyu Free Wi-Fi」を提供。専用アプリを使うことで観光情報や地図などを受信可能に。
訪日外国人旅行者の対応に日本在住の外国人の労働力を、新マッチングサイトが誕生
外国人求職者と観光地の店舗を結ぶ求人サービスが誕生。日本でのアルバイトを望む外国人留学生を中心に、外国人対応に悩み店舗のサポートとのマッチングの場とする。本格稼働は12月下旬から。
トラベルズー(Travelzoo)がサイト刷新、視覚と検索しやすさ重視で
会員数2700万人の旅行情報サイト「トラベルズー(Travelzoo)」がリニューアルした。「視覚的な分かりやすさ」と「検索しやすさ」を今回のリニューアルのポイント。引き続き第二弾リニューアルも予定。