デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

ぐるなび、訪日客向け多言語の災害情報を強化、位置情報もとに交通情報のリンク表示

ぐるなび、訪日客向け多言語の災害情報を強化、位置情報もとに交通情報のリンク表示

ぐるなびが訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」で提供している災害情報を強化。「災害情報一元化サイト」としてリニューアル。
旅行業界特化のAIチャットボット「tripla」が6億円の資金調達、インバウンド対応で複数社が協業

旅行業界特化のAIチャットボット「tripla」が6億円の資金調達、インバウンド対応で複数社が協業

旅行業界に特化したAIチャットボットなどを展開するtriplaが2019年6月11日、JR東日本スタートアップなど計9社から約6億円を調達したと発表。
ホテル京阪、QRコード利用のチェックイン開始、到着時の混雑緩和へ

ホテル京阪、QRコード利用のチェックイン開始、到着時の混雑緩和へ

ホテル京阪は2019年6月11日から、QRコードを使用したチェックインシステムを導入した。同社公式ホームページと「じゃらんnet」からの宿泊予約が対象。
Googleマップが災害情報の提供強化、地震や台風時にビジュアル情報や新たな警告システムを追加

Googleマップが災害情報の提供強化、地震や台風時にビジュアル情報や新たな警告システムを追加

GoogleがGoogleマップの災害情報提供を強化した。SOSアラートに、自然災害に関するより分かりやすいビジュアル情報と、新たなナビゲーション警告システムを追加。
ナビタイム、中国人訪日客にWeChatアプリ内で乗換案内を提供、中国国内の都市交通の乗換アプリと統合も視野

ナビタイム、中国人訪日客にWeChatアプリ内で乗換案内を提供、中国国内の都市交通の乗換アプリと統合も視野

ナビタイムジャパンが2019年6月6日から、中国人訪日客にWeChatアプリ向け「乗換NAVITIME」の提供を開始。ダウンロードなしで利用できるミニプログラムの機能として中国語(簡体字)で提供。
紙のガイドブックの世界観をオンラインで ーLINE若手スタッフが取り組む着眼点や今後を聞いてきた

紙のガイドブックの世界観をオンラインで ーLINE若手スタッフが取り組む着眼点や今後を聞いてきた

LINEトラベルjpを運営するLINEのデジタルネイティブ社員にインタビュー。彼らが見る今の旅行業界や今後やってみたいことを聞いてみた。紙媒体で育ってこなかった彼らが考える旅行プラットフォームとは?
トラベルポート、性別を限定しない旅行者のコード「X」を導入、パスポートやID書類との一致を条件に

トラベルポート、性別を限定しない旅行者のコード「X」を導入、パスポートやID書類との一致を条件に

トラベルポートは2019年6月1日から、ノンバイナリージェンダーの航空旅客向けの新たな性別コードを導入。ダイバーシティを重視し、予約記録作成の際、男性の「M」、女性の「F」に加え、「X」を展開。
IT業界で働く女性のハードルは世界でも高く、就活段階から顕著、インドや中国でも ―ブッキング・ドットコム調査

IT業界で働く女性のハードルは世界でも高く、就活段階から顕著、インドや中国でも ―ブッキング・ドットコム調査

世界中の女性たちが就職段階からハードルの高さに悩んでいる状況が判明。ブッキング・ドットコムの調査で、日本以外の国々でも厳しい現実が浮き彫りになった。
インフィニ、セーバーの日本地区販売代理店に、世界対応のソリューションを日本の旅行会社に販売

インフィニ、セーバーの日本地区販売代理店に、世界対応のソリューションを日本の旅行会社に販売

インフィニ・トラベル・インフォメーションとSabre(セーバー)は4日、新たに日本における販売代理店契約を締結。今後、セーバーのグローバル対応のソリューションを日本の旅行会社向けに販売していく。
ベンチャーリパブリック執行役員CDOに前IBMの樋口氏、LINEトラベルjpのテクノロジー強化へ

ベンチャーリパブリック執行役員CDOに前IBMの樋口氏、LINEトラベルjpのテクノロジー強化へ

ベンチャーリパブリックは、執行役員CDOに前IBMの樋口正也氏を招聘。樋口氏はIBMの質問応答・意思決定支援システムであるWatson事業で成功を収め、デジタルマーケティングやブロックチェーン領域の責任者として活躍。
都市型の「移動支援アプリ」はOTAの進化系になるのか? 米国市場の動向を分析して未来を考えた【外電】

都市型の「移動支援アプリ」はOTAの進化系になるのか? 米国市場の動向を分析して未来を考えた【外電】

ウーバーをはじめ多数存在する移動支援アプリ。既存サービスや新サービスMaasの台頭は、今後OTAにどのような影響を与えるのか? 米モビリティアプリ「モジオ」の創業者が分析した。
ロックの祭典「フジロック」のチケットを訪日客にも、イベント管理会社が英語・中国語で販売開始、アジア市場にアピールも

ロックの祭典「フジロック」のチケットを訪日客にも、イベント管理会社が英語・中国語で販売開始、アジア市場にアピールも

オンラインでイベント管理を手がけるピーティックス・ジャパンがインバウンド向けにフジロックのチケット販売。アジア向けにアプリやメールのリコメンドでPRも実施。
エアトリ、チケット購入者に無料で保険を付与、保険事業の売却も

エアトリ、チケット購入者に無料で保険を付与、保険事業の売却も

エボラブルアジアが総合旅行プラットフォームを運営するエアトリの保険事業を、保険商品の通販を手がけるフィナンシャルエージェンシーに売却。譲渡契約は2018年12月末付。
トラベルポート、旅程管理アプリ「トリップアシスト」の契約旅行会社数が50社に、台湾のEzflyらが新規契約

トラベルポート、旅程管理アプリ「トリップアシスト」の契約旅行会社数が50社に、台湾のEzflyらが新規契約

トラベルポートは2019年5月30日、旅行会社向けの旅程管理アプリ「トリップアシスト」の契約社数が全世界で50社になったと発表。英国・CTトラベル、台湾・Ezflyなどが新規契約。
ハリー・ポッターの新作AR位置情報ゲームアプリ、日本語音声の搭載が決定、2019年中に配信へ

ハリー・ポッターの新作AR位置情報ゲームアプリ、日本語音声の搭載が決定、2019年中に配信へ

ハリー・ポッターの最新ゲームアプリに映画版の声優陣による日本語音声の搭載が決定。現実世界を歩いて魔法を見つけるAR位置情報ゲームで、2019年中に公開予定。
旅行データ解析「ADARA」、自治体・DMO向けに観光マーケティングの新製品を提供、世界の旅行者データ活用で

旅行データ解析「ADARA」、自治体・DMO向けに観光マーケティングの新製品を提供、世界の旅行者データ活用で

旅行データ解析のADARAが、自治体やDMO向けに観光マーケティングのデジタル施策をより高めるソリューションを提供。顧客データの収集・分析から的確なプロモ実施、効果測定と改善まで可能に。
DMOに求められるデジタルマーケティングの最前線、「せとうちDMO」が選んだADARA社のマーケティング支援とは?(PR)

DMOに求められるデジタルマーケティングの最前線、「せとうちDMO」が選んだADARA社のマーケティング支援とは?(PR)

デジタル施策を提案する世界的企業「ADARA」進める観光マーケティングとは? 同社のツールをいち早く導入した「せとうちDMO」の取り組み事例を紹介。
大阪のディープ体験に特化した訪日客向けサイト、大阪観光局がデータ分析でコンテンツ作成へ、飲み食べ歩きのガイドツアーなど

大阪のディープ体験に特化した訪日客向けサイト、大阪観光局がデータ分析でコンテンツ作成へ、飲み食べ歩きのガイドツアーなど

ユニアースが大阪に特化した訪日客向け体験情報サイト「DeepExperience Osaka」の提供を開始。大阪観光局と共同でプロモーションし、データ分析、観光コンテンツ造成を進める。
外国人観光客にも「能楽」で自国語の字幕解説を、京都観世会館がガイドアプリで、6月例会から

外国人観光客にも「能楽」で自国語の字幕解説を、京都観世会館がガイドアプリで、6月例会から

能・狂言が鑑賞できる京都観世会館が2019年6月から、多言語の字幕解説サービスを導入。舞台の上演に合わせ、ガイドアプリで多言語の字幕による解説を自動表示する。
ルフトハンザ航空グループ、チャットボットで顧客サービス開始、欠航時の自動予約変更やゲート変更のプッシュ通知もチャットで

ルフトハンザ航空グループ、チャットボットで顧客サービス開始、欠航時の自動予約変更やゲート変更のプッシュ通知もチャットで

ルフトハンザ・グループの3航空会社が、カスタマーサービスでFacebookメッセンジャーを活用。チャットボットで欠航・遅延便の予約変更も可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…