デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

凸版印刷、地域向け決済サービス「地域Pay」を開始、観光客向けカードから自治体のプレミアム商品券までまとめてデジタル化

凸版印刷、地域向け決済サービス「地域Pay」を開始、観光客向けカードから自治体のプレミアム商品券までまとめてデジタル化

凸版印刷が地域のキャッシュレス化推進で、決済プラットフォーム「地域Pay」を開始。自治体や商店街に販売。
岐阜県美濃加茂市、バス車内の運賃支払いに電子決済「LINE Pay 」導入、コミュニティバスで初めて

岐阜県美濃加茂市、バス車内の運賃支払いに電子決済「LINE Pay 」導入、コミュニティバスで初めて

岐阜県美濃加茂市が同市のコミュニティバス「あい愛バス」の乗車料金の支払い方法に、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」を追加。現在位置を確認できるシステムも。
スマホからのネット利用者が7000万人突破、モバイル決済は倍増の2700万人に、SNSはインスタが23%増 ーニールセン調査(2018年)

スマホからのネット利用者が7000万人突破、モバイル決済は倍増の2700万人に、SNSはインスタが23%増 ーニールセン調査(2018年)

視聴動向分析を手がけるニールセン デジタルが2018年のスマホ利用動向レポートを公開。スマホからのネット利用者は7000万人突破。1ケタ増の伸びで市場浸透はひと段落。
ホテル向け収益最適化支援のメトロエンジン社、新たに3億円資金調達、森トラストや凸版印刷など引受先7社から

ホテル向け収益最適化支援のメトロエンジン社、新たに3億円資金調達、森トラストや凸版印刷など引受先7社から

人工知能(AI)とビッグデータを用いたダイナミックプライシング支援ツールを提供するメトロエンジンが、総額約3億円を資金調達。引受先は森トラスト、凸版印刷など7社。
ハウステンボス、クマ型ロボットを家庭用に発売、音声メッセージや離れて暮らす家族の見守りなど

ハウステンボス、クマ型ロボットを家庭用に発売、音声メッセージや離れて暮らす家族の見守りなど

ハウステンボスが5月31日、コミュニケーションロボット「TELLBO(テルボ)」を発売。薬の時間など音声で発話して知らせるとともに、登録した家族のスマホに通知。
JR北海道、大規模災害時など運行情報をツイッターで英語配信、インバウンド客の増加で

JR北海道、大規模災害時など運行情報をツイッターで英語配信、インバウンド客の増加で

JR北海道が大規模災害時や事前に運休や運転見合わせを決定した際、英語のTwitterによる情報配信を開始した。最小限の運行状況を提供する手段として利用。
MR(複合現実)で実物大の恐竜「むかわ竜」を体験、JTBがインバウンド誘致で実証実験

MR(複合現実)で実物大の恐竜「むかわ竜」を体験、JTBがインバウンド誘致で実証実験

現実世界に立体映像を映すMR技術を、訪日外国人誘致に活用。JTBが空港に実物大の恐竜「むかわ竜」が現れる体験で、地域に誘導する国内初の実証実験を実施。
ブッキングドットコム、世界10都市でダビナカ体験を拡大、宿泊予約者以外でも予約が可能に

ブッキングドットコム、世界10都市でダビナカ体験を拡大、宿泊予約者以外でも予約が可能に

ブッキングドットコムは、タビナカ体験「ブッキング・エクスペリエンス」の商品を単独で予約できるサービスを開始した。まずは世界10都市で宿泊予約者以外でも現地アクティビティの予約が可能に。
予約サイト「一休」、宿泊施設の360度カメラ映像を掲載、リコーとコラボで

予約サイト「一休」、宿泊施設の360度カメラ映像を掲載、リコーとコラボで

リコーが、一休のトラベルウェブマガジン「一休コンシェルジュ」に360度の全天球画像をサイトに表示するクラウドサービス「THETA 360.biz」の提供を開始。
移動の変革で新たなライフスタイル創出へ、京急がベンチャー企業と新規事業創出へ、スタートアップ5社を採択

移動の変革で新たなライフスタイル創出へ、京急がベンチャー企業と新規事業創出へ、スタートアップ5社を採択

京急がサムライインキュベートと連携し、京急アクセラレータープログラム第2期採択企業を発表。移動、くらし・働き方、買い物、観光・レジャー、テクノロジー活用で5社を採択。
JAL、中国・宏遠グループと越境EC物流で新会社、商流マッチングや国際輸送プラットフォーム構築へ

JAL、中国・宏遠グループと越境EC物流で新会社、商流マッチングや国際輸送プラットフォーム構築へ

JALが中国の宏遠グループホールディングスと共同出資会社「JAL宏遠」の設立で基本合意。宏遠グループは空港物流をはじめ越境EC物流を手がける中国・北京拠点の企業。
IT・デジタル化による経済効果は約12.5兆円、生産性の改善効果大は宿泊・飲食などサービス業、課題は導入理解と人材確保 -みずほ総研

IT・デジタル化による経済効果は約12.5兆円、生産性の改善効果大は宿泊・飲食などサービス業、課題は導入理解と人材確保 -みずほ総研

みずほ総研が企業のIT・デジタル化による経済効果を試算。IT利活用の推進で、残業時間規制の削減分のカバーも可能に。
リクルートの決済サービス「Airペイ」、スマホ決済「PayPay」利用を可能に

リクルートの決済サービス「Airペイ」、スマホ決済「PayPay」利用を可能に

リクルートの決済サービス「Airペイ」がソフトバンク傘下のスマホ決済「PayPay」に対応。全26の決済手段の利用を可能に。
国連世界観光機関(UNWTO)主催コンテストで日本企業が優勝候補、「ガストロノミーツーリズム」でブロックチェーン技術を応用

国連世界観光機関(UNWTO)主催コンテストで日本企業が優勝候補、「ガストロノミーツーリズム」でブロックチェーン技術を応用

ブロックチェーン技術を活用したグルメSNS事業を運営するGINKAN(ギンカン)が、国連世界観光機関(UNWTO)主催のコンテストで優勝候補に。
ANAが石川県加賀市と連携、観光名所にアバター設置で遠隔旅行を提供、最新技術やシェアエコ活用で地域活性化へ

ANAが石川県加賀市と連携、観光名所にアバター設置で遠隔旅行を提供、最新技術やシェアエコ活用で地域活性化へ

ANAホールディングスと石川県加賀市が、イノベーション推進を通じた同市の活性化に関して連携協定を締結。アバターやシェアリングエコノミー、ドローン活用の実証実験を計画。
せとうちDMO、デジタルマーケティングで香川県と連携事業、瀬戸内国際芸術祭にあわせた欧米豪の誘客強化で

せとうちDMO、デジタルマーケティングで香川県と連携事業、瀬戸内国際芸術祭にあわせた欧米豪の誘客強化で

せとうちDMOは瀬戸内国際芸術祭にあわせ、デジタルマーケティングで香川県と連携事業を実施。芸術祭の知名度を踏まえ、瀬戸内地域への周遊促進へ。
グーグル、「Google Earth」に画像追加、地球の経年変化がわかる「タイムラプス」に過去2年分

グーグル、「Google Earth」に画像追加、地球の経年変化がわかる「タイムラプス」に過去2年分

Google Earthタイムラプスで1984年から2018年の35年分の画像を見ることができるよう。モバイルやタブレットにも対応、デザインも一新した。
観光・旅行業界向けのインスタグラム活用術を公開、ストーリーズや縦型動画を使った広告展開のコツを聞いてきた

観光・旅行業界向けのインスタグラム活用術を公開、ストーリーズや縦型動画を使った広告展開のコツを聞いてきた

フェイスブックジャパンは、旅行業界関係者向けに観光分野でのマーケティングやプロモーションツールとして注目が高めるインスタグラムの活用法についてセミナーを開催。縦型動画やストーリーズで広告効果を最大化するための方法を紹介した。
九州を訪れる訪日客のネット利用調査、欧米豪は公衆無線LAN、訪日前に自国で手配が6割に

九州を訪れる訪日客のネット利用調査、欧米豪は公衆無線LAN、訪日前に自国で手配が6割に

九州観光推進機構がインバウンド対象のネット環境を調査。国・地域によってモバイルルーター、無線LANなど違いが明らかに。
グーグル、YouTube動画トレンドを発表、GW前に旅行系の視聴が増加、「車中泊」が人気上昇

グーグル、YouTube動画トレンドを発表、GW前に旅行系の視聴が増加、「車中泊」が人気上昇

ゴールデンウィークを前にグーグルがユーチューブで見られる旅行関連の動画視聴ランキングを発表。車中泊への注目が高める傾向に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…