デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

ANA、MaaSで産学官共同プロジェクト、京急と横浜国大と、横須賀市で今秋に実証実験へ

ANA、MaaSで産学官共同プロジェクト、京急と横浜国大と、横須賀市で今秋に実証実験へ

ANAがMaaSで産学官の共同プロジェクトを実施。羽田/横須賀市のアクセスで実証実験を実施へ。
KDDI高橋社長が語った「5G時代の未来」とは? データと価値提供が循環する「リカーリング」モデルに進化、JALと協業で新ビジネスの開発へ

KDDI高橋社長が語った「5G時代の未来」とは? データと価値提供が循環する「リカーリング」モデルに進化、JALと協業で新ビジネスの開発へ

日本航空(JAL)とKDDIは、次世代移動通信システム5GやIoTを活用した次世代サービスの研究開発と実用化に向けて協業に合意。「KDDI 5G SUMMIT 2019」では、KDDI社長の高橋氏が5Gによって変化する社会について語った。
欧州各都市が「民泊エアビー」の法規制に見せた反応は? オーバーツーリズムの観点からも疑心暗鬼の様相に【外電】

欧州各都市が「民泊エアビー」の法規制に見せた反応は? オーバーツーリズムの観点からも疑心暗鬼の様相に【外電】

アムステルダムなどヨーロッパの主要都市が、欧州議会や欧州委員会にエアビーの法規制の明確化を要請。透明性の欠如はバケーションレンタルの管理を難しくし、オーバーツーリズムの問題にもつながると主張している。
民泊エアビー、ラグジュアリー旅行市場に参入、新ブランド立ち上げでオーダーメイド旅行を提供

民泊エアビー、ラグジュアリー旅行市場に参入、新ブランド立ち上げでオーダーメイド旅行を提供

民泊エアビーは、新カテゴリーとしてラグジュアリー旅行に特化した「Airbnb Luxe」を立ち上げた。現在のところ世界で2000の宿泊施設を厳選。専門のトラベルデザイナーが旅行者ニーズによる旅程を作成、パーソナルな旅を提供する。
アメリカン航空、長距離路線の全航空機にWi-Fi搭載を完了、全席に電源やタブレット置きを設置へ

アメリカン航空、長距離路線の全航空機にWi-Fi搭載を完了、全席に電源やタブレット置きを設置へ

アメリカン航空が長距離機材のすべてにWi-Fi導入。同社の長期李機材は700機以上。搭載したWi-Fiは衛星ベースの高速ブロードバンドで、アクセスが集中しても動画ストリーミングにもバッファリングや中断することがないという。
天気アプリ「ウェザーニュース」、企業向けにアプリ情報を販売開始、高解像度雨雲レーダーや災害時アラームなど

天気アプリ「ウェザーニュース」、企業向けにアプリ情報を販売開始、高解像度雨雲レーダーや災害時アラームなど

ウェザーニューズが気アプリ「ウェザーニュース」の全機能を法人向けに提供開始。予報精度の高い気象情報を発信しているアプリ。
一流宿泊予約「リラックス」が仕掛けるインスタグラム戦略、その活用術を聞いてきた

一流宿泊予約「リラックス」が仕掛けるインスタグラム戦略、その活用術を聞いてきた

一流宿泊施設の予約サービス「Relux(リラックス)」がSNS戦略として展開する「インスタグラム」。同社執行役員宮下俊氏に、その活用術を聞いた。
JAL、国内線にUSB電源の導入開始、機内で充電への要望高く

JAL、国内線にUSB電源の導入開始、機内で充電への要望高く

JALは6月から順次、国内線機材のUSB電源導入を拡大。すでにエアバスA350-900型、B787型で個人電源を搭載した新機材導入を発表しているが、さらに6月からB767-300型、2019年度第2四半期からB737-800型への導入も決定。
フェイスブックの新デジタル通貨「リブラ」、ブッキングやウーバーも参画方針、旅行サービスのデジタル決済は急務

フェイスブックの新デジタル通貨「リブラ」、ブッキングやウーバーも参画方針、旅行サービスのデジタル決済は急務

フェイスブックがこのほど、ブロックチェーン活用の新デジタル通貨構想を発表。ブッキングドットコムとウーバーが決済手段として支持する方針に。
JR東日本、案内AIシステムを育てるプロジェクト実施、外部情報サービスとの連携で実証実験

JR東日本、案内AIシステムを育てるプロジェクト実施、外部情報サービスとの連携で実証実験

JR東日本が駅や商業施設での案内にAIを導入する実証実験を実施。1回目の課題を踏まえ、訪日旅客対応も強化。
凸版印刷、アセアン地域でデジタル事業を本格化、文化財のVR化やアプリ開発で観光分野でも

凸版印刷、アセアン地域でデジタル事業を本格化、文化財のVR化やアプリ開発で観光分野でも

凸版印刷がASEANでのデジタル技術を活用した事業展開を強化。タイに現地法人設立。観光分野でも文化財のデジタルアーカイブ、VR、アプリ開発など推進。
西鉄グループ、高速バス全線にWi-Fi導入、訪日客増加に対応で2020年度中に

西鉄グループ、高速バス全線にWi-Fi導入、訪日客増加に対応で2020年度中に

西鉄グループは2020年度までに高速バス全線にWi-Fiを導入する。近年は訪日外国人の利用が多く、2020年の東京オリンピック・パラリンピックではさらに増加が見込まれることから対応強化。
政府、骨太方針2019原案を発表、観光分野ではDMOは着地整備、情報発信はJNTOに一元化

政府、骨太方針2019原案を発表、観光分野ではDMOは着地整備、情報発信はJNTOに一元化

政府は経済財政に関する基本方針「骨太の方針」で、観光活性に向けたJNTOとDMOの役割分担について記載。DMOは着地整備に、JNTOが一元的な発信を担い、各地域へのコンサルティングを強化。
ぐるなび、訪日客向け多言語の災害情報を強化、位置情報もとに交通情報のリンク表示

ぐるなび、訪日客向け多言語の災害情報を強化、位置情報もとに交通情報のリンク表示

ぐるなびが訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」で提供している災害情報を強化。「災害情報一元化サイト」としてリニューアル。
旅行業界特化のAIチャットボット「tripla」が6億円の資金調達、インバウンド対応で複数社が協業

旅行業界特化のAIチャットボット「tripla」が6億円の資金調達、インバウンド対応で複数社が協業

旅行業界に特化したAIチャットボットなどを展開するtriplaが2019年6月11日、JR東日本スタートアップなど計9社から約6億円を調達したと発表。
ホテル京阪、QRコード利用のチェックイン開始、到着時の混雑緩和へ

ホテル京阪、QRコード利用のチェックイン開始、到着時の混雑緩和へ

ホテル京阪は2019年6月11日から、QRコードを使用したチェックインシステムを導入した。同社公式ホームページと「じゃらんnet」からの宿泊予約が対象。
Googleマップが災害情報の提供強化、地震や台風時にビジュアル情報や新たな警告システムを追加

Googleマップが災害情報の提供強化、地震や台風時にビジュアル情報や新たな警告システムを追加

GoogleがGoogleマップの災害情報提供を強化した。SOSアラートに、自然災害に関するより分かりやすいビジュアル情報と、新たなナビゲーション警告システムを追加。
ナビタイム、中国人訪日客にWeChatアプリ内で乗換案内を提供、中国国内の都市交通の乗換アプリと統合も視野

ナビタイム、中国人訪日客にWeChatアプリ内で乗換案内を提供、中国国内の都市交通の乗換アプリと統合も視野

ナビタイムジャパンが2019年6月6日から、中国人訪日客にWeChatアプリ向け「乗換NAVITIME」の提供を開始。ダウンロードなしで利用できるミニプログラムの機能として中国語(簡体字)で提供。
紙のガイドブックの世界観をオンラインで ーLINE若手スタッフが取り組む着眼点や今後を聞いてきた

紙のガイドブックの世界観をオンラインで ーLINE若手スタッフが取り組む着眼点や今後を聞いてきた

LINEトラベルjpを運営するLINEのデジタルネイティブ社員にインタビュー。彼らが見る今の旅行業界や今後やってみたいことを聞いてみた。紙媒体で育ってこなかった彼らが考える旅行プラットフォームとは?
トラベルポート、性別を限定しない旅行者のコード「X」を導入、パスポートやID書類との一致を条件に

トラベルポート、性別を限定しない旅行者のコード「X」を導入、パスポートやID書類との一致を条件に

トラベルポートは2019年6月1日から、ノンバイナリージェンダーの航空旅客向けの新たな性別コードを導入。ダイバーシティを重視し、予約記録作成の際、男性の「M」、女性の「F」に加え、「X」を展開。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…