DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

オーストラリア政府観光局、自宅で旅行気分になれるバーチャルツアーを発信、オペラハウスの館内見学やコアラ映像など

オーストラリア政府観光局、自宅で旅行気分になれるバーチャルツアーを発信、オペラハウスの館内見学やコアラ映像など

オーストラリア政府観光局は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光施設が取り組んでいるオーストラリアのヴァーチャルツアーや動物や自然のライブカメラの紹介に力を入れている。
神戸観光局、外出禁止が続く世界にSNS発信、イメージ喚起の動画配信でフォロワー数増加に成功

神戸観光局、外出禁止が続く世界にSNS発信、イメージ喚起の動画配信でフォロワー数増加に成功

神戸観光局はSNSを活用した情報発信を強化。世界中で外出禁止や自粛が続くなか、動画配信によるイメージ喚起に努め、フォロワー数の増加に成功している。
箱根DMO、交通渋滞緩和に向け交通メカニズム調査、スマホに渋滞回避ルートのプッシュ通知も

箱根DMO、交通渋滞緩和に向け交通メカニズム調査、スマホに渋滞回避ルートのプッシュ通知も

箱根DMOが箱根エリアの交通動態、渋滞のメカニズムを調査。環境省の「令和元年度富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト箱根地域利用動態調査」を受託で。
マレーシア、2020年観光年を中止へ、外国人の入国禁止受けて

マレーシア、2020年観光年を中止へ、外国人の入国禁止受けて

マレーシア観光芸術文化省は、1月から実施している「マレーシア観光年(VisitMalaysia2020)」を中止すると発表。外国人のマレーシア入国が禁止されていることもあり、現状では海外旅行促進を控えると判断した。
シンガポール政府、観光リカバリーに向けた「特別チーム」を立ち上げ、新型コロナ後を官民一体で

シンガポール政府、観光リカバリーに向けた「特別チーム」を立ち上げ、新型コロナ後を官民一体で

シンガポール政府は、新型コロナウイルスからのリカバリーのための官民一体の観光の特別チーム「Tourism Recovery Action Task Force (TRAC)」を立ち上げた。
ドイツの大型旅行商談会も延期、代替バーチャル商談会を準備、新型コロナの影響で

ドイツの大型旅行商談会も延期、代替バーチャル商談会を準備、新型コロナの影響で

ドイツの大型旅行商談会「GTM」も開催延期が決定。バーチャルでの商談会を準備。
フランス旅行の大規模商談会、新型コロナの影響で来年に延期、2021年3月にナントで開催へ

フランス旅行の大規模商談会、新型コロナの影響で来年に延期、2021年3月にナントで開催へ

今年3月24日から2日間にわたってナントで開催する予定だった旅行業界商談会「ランデブー・アン・フランス2020」が中止。来年3月に同じくナントで開催する。
ニューヨーク市、ニュージーランド・オークランドと観光分野で提携、相互プロモーション強化など、10月に直行便就航

ニューヨーク市、ニュージーランド・オークランドと観光分野で提携、相互プロモーション強化など、10月に直行便就航

ニューヨーク市観光局がニュージーランドのオークランド観光・イベント・経済開発局と観光分野で協定を締結。ニュージーランド航空が10月からオークランド/ニューヨーク線に直行便就航するのを機に。
秋田犬ツーリズム、発足3年で経済効果は41億円、秋田犬を目玉に観光客誘致、宿泊や飲食で大きな効果

秋田犬ツーリズム、発足3年で経済効果は41億円、秋田犬を目玉に観光客誘致、宿泊や飲食で大きな効果

秋田犬ツーリズムが発足3年間で地域に与えた経済波及効果は41億2500万円に。観光客が増えた結果、宿泊や飲食など観光関連産業に大きな効果。
市場失速の今こそ、観光関係者は「撤退戦の準備」と「反撃のための戦略立案」を【コラム】

市場失速の今こそ、観光関係者は「撤退戦の準備」と「反撃のための戦略立案」を【コラム】

新型コロナの感染拡大で、状況悪化の一途をたどる観光産業。いま関係者が検討すべきことについて、観光政策研究者の山田雄一氏が緊急提言をまとめた。
JCBがドイツ観光局の加盟メンバーに、モバイルペイなどのデジタル技術に期待

JCBがドイツ観光局の加盟メンバーに、モバイルペイなどのデジタル技術に期待

JCBは、2020年から新たにドイツ観光局 (DZT)の加盟メンバーに。デジタル決済や生体認証などの技術能力で最新の観光サービスを提供することに期待。
沖縄への日本人観光客が半減、外国人客数は8割減、新型コロナウイルスの観光への影響で推計値発表

沖縄への日本人観光客が半減、外国人客数は8割減、新型コロナウイルスの観光への影響で推計値発表

新型ウイルス感染拡大による沖縄観光への影響が発表。2月の観光消費額は101億円減。3月~5月は日本人客数も半減し、1000億円超の減少に。
【人事】オーストラリア政府観光局、新日本局長を発表

【人事】オーストラリア政府観光局、新日本局長を発表

オーストラリア政府観光局が新日本局長を発表
観光地域づくりの幹部認証の制度「CDME」とは? その中身と研修手法【コラム】

観光地域づくりの幹部認証の制度「CDME」とは? その中身と研修手法【コラム】

DMOコンサルタントの丸山芳子氏によるコラム。今回は米国DMO幹部の間で定評がある人材育成プログラムCDMEについて、取得メリットや人気の理由をまとめた。
カンヌ受賞監督の最新作が沖縄で撮影開始、完成は今年6月の予定、ロケ地として観光PRに活用

カンヌ受賞監督の最新作が沖縄で撮影開始、完成は今年6月の予定、ロケ地として観光PRに活用

カンヌ受賞監督の最新作「義足のボクサー(仮題)」の沖縄ロケが決定。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)では、この映画を沖縄の観光PRに活用していく。
オーストラリア政府観光局、山火事は収束し「観光は平常通り」を呼びかけ、各州の観光地情報を発信

オーストラリア政府観光局、山火事は収束し「観光は平常通り」を呼びかけ、各州の観光地情報を発信

オーストラリア政府観光局が、日本の旅行関係者向けのウェビナーを開催。山火事が収束した現地からの最新情報や、コロナウイルス関連の情報を発信。
横浜観光コンベンション・ビューロー、修学旅行誘致を促進で助成金拡大、市内に1泊以上など条件で

横浜観光コンベンション・ビューロー、修学旅行誘致を促進で助成金拡大、市内に1泊以上など条件で

横浜市が2020年度の修学旅行誘致を促進。市内の宿泊施設に一泊以上宿泊し、観光施設2カ所以上を見学する修学旅行取り扱いの旅行会社を対象に。
MICE開催地で沖縄が選ばれる理由とは? 豊かな自然で生まれた多彩な施設から個性的な体験プログラムまで取材した(PR)

MICE開催地で沖縄が選ばれる理由とは? 豊かな自然で生まれた多彩な施設から個性的な体験プログラムまで取材した(PR)

国内のMICE開催地として人気の高い沖縄。現地取材で体感したその魅力と選ばれる理由とは?

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…