旅行会社

国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。

JTBとKDDIら、本格的な遠隔旅行イベント開催、VR機器で人型ロボット通じて小笠原旅行を疑似体験

JTBとKDDIら、本格的な遠隔旅行イベント開催、VR機器で人型ロボット通じて小笠原旅行を疑似体験

小笠原諸島への遠隔旅行を体験イベントで実施。手や頭に装着するVR機器などで現地のロボットを操作。商用無線ネットワーク活用の一般向けサービスでは世界初。
セブンイレブン、店頭端末で「はとバス」ツアーを販売開始、定番コースなど100コースで

セブンイレブン、店頭端末で「はとバス」ツアーを販売開始、定番コースなど100コースで

セブンイレブンで、はとバスの観光バスツアーのチケット販売が開始。店頭端末からの申し込みを可能に。
HIS、トルコにホテル子会社設立、温泉保養地で人気のパムッカレに1号店開業へ

HIS、トルコにホテル子会社設立、温泉保養地で人気のパムッカレに1号店開業へ

HISがトルコでホテル事業を推進。子会社設立し、トルコでのインバウンド拡大と国内のMICE事業の取り込みも図る。
中国最大OTA「シートリップ」がタビナカ体験に参戦、日本語版は来年から1万件で、「Trip.com」アプリでスタート

中国最大OTA「シートリップ」がタビナカ体験に参戦、日本語版は来年から1万件で、「Trip.com」アプリでスタート

シートリップ(Ctrip)が2018年8月半ば、タビナカ商品を取り扱うオンラインプラットフォーム「Things to Do(TTD)」サービスを開始。グローバルOTA経由で体験アクティビティを提供。
温泉旅館予約サイト「ゆこゆこネット」が温泉情報を拡充、日帰りや訪問者クチコミなどを追加

温泉旅館予約サイト「ゆこゆこネット」が温泉情報を拡充、日帰りや訪問者クチコミなどを追加

ゆこゆこホールディングスが2018年8月28日、温泉旅館・ホテル予約サービス「ゆこゆこネット」で温泉地に関する情報を拡充。
JTB、富裕層のひとり旅向けツアー発表、ファーストクラス・ビジネスクラス利用、 プライベートジェットの手配も

JTB、富裕層のひとり旅向けツアー発表、ファーストクラス・ビジネスクラス利用、 プライベートジェットの手配も

JTBロイヤルロード銀座は、上級座席を利用する新商品「1名様からの夢の休日」31コースの販売を開始。4月から展開する「申し込みと同時に1人でも催行を確定する」商品を拡大した。
【図解】旅行会社トップ5社の6月実績、インバウンドはHISが倍増、国内はANAセールスが4位に ―観光庁(速報)

【図解】旅行会社トップ5社の6月実績、インバウンドはHISが倍増、国内はANAセールスが4位に ―観光庁(速報)

観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2018年6月の総取扱額は前年比3.7%増の4306億1939万円。国内旅行は微減。
奈良県の旅行業「ジャパントラベルステーション」が破産開始、負債総額は約1億円

奈良県の旅行業「ジャパントラベルステーション」が破産開始、負債総額は約1億円

奈良の第3種旅行業・ジャパントラベルステーションが破産。負債総額は約1億円。
クラブメッド、オムニチャネル戦略事業部を新設、顧客接点を繋げて満足度向上へ

クラブメッド、オムニチャネル戦略事業部を新設、顧客接点を繋げて満足度向上へ

クラブメッドが社内部署を統合し、「オムニチャネル戦略事業部」を設置。顧客接点を繋げてより密な関係構築と満足度向上を図る。
ジャパン・ツーリズム・アワード2018発表、大賞は「雪国観光圏」、ICT活用部門はJAL「どこかにマイル」

ジャパン・ツーリズム・アワード2018発表、大賞は「雪国観光圏」、ICT活用部門はJAL「どこかにマイル」

日本観光振興協会らが「第4回ジャパン・ツーリズム・アワード」の結果を発表。雪国観光圏による「地域連携DMOによる新たなブランドづくり『真白き世界に隠された知恵に出会う』」が大賞を受賞。
JTB、仮想現実(VR)接客の実証実験開始、九州12店舗で360度映像でホテルを内覧

JTB、仮想現実(VR)接客の実証実験開始、九州12店舗で360度映像でホテルを内覧

JTBは、ナーブのVR専用端末を活用し、九州12店舗でVRによる接客サービスの実証実験を始めた。対象はハワイやバリなど85ホテル。客室、レストラン、プールなどを内覧することが可能。
旅工房、「AIトラベル」と業務提携、AI活用のクラウド型システムと連携へ

旅工房、「AIトラベル」と業務提携、AI活用のクラウド型システムと連携へ

旅行会社「旅工房」が、AI技術活用のクラウド型出張手配「AI Travel」を運営するAIトラベル社と業務提携。
ブッキング・グループ決算、売上げ2割増も広告費は縮小傾向に、次期は1ケタ台の伸び率予測 ―2018年第2四半期

ブッキング・グループ決算、売上げ2割増も広告費は縮小傾向に、次期は1ケタ台の伸び率予測 ―2018年第2四半期

ブッキング・ホールディングスの2018年第2四半期決算で、グループ全体での取扱総額は前年同期比15%増の239億ドル(約2兆6290億円)。売上高は同20%増、純利益は同36%増に。
【図解】旅行会社トップ5社の5月実績、インバウンドはHISが2位に浮上、海外は阪急交通社が3割増に ―観光庁(速報)

【図解】旅行会社トップ5社の5月実績、インバウンドはHISが2位に浮上、海外は阪急交通社が3割増に ―観光庁(速報)

観光庁が発表した主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、2018年5月の総取扱額は前年比1.9%増の4804億2516万円。海外・外国人旅行は前年比増を記録した一方、国内は微減に転じた。
KNT-CT、増収も営業利益は大幅減、海外は中韓・欧州を中心に回復基調顕著に ー2018年度第1四半期決算

KNT-CT、増収も営業利益は大幅減、海外は中韓・欧州を中心に回復基調顕著に ー2018年度第1四半期決算

KNT-CTホールディングスは2018年度第1四半期(2018年4月1日〜6月30日)の連結決算を発表。売上高は前年を上回ったものの、営業利益と経常利益は大幅減に。しかし、純利益は前年比184%増となった。
トリップアドバイザー決算、体験・飲食予約などタビナカ事業が売上シェア3割に拡大、ホテル部門の伸悩み続く ―2018年第2四半期

トリップアドバイザー決算、体験・飲食予約などタビナカ事業が売上シェア3割に拡大、ホテル部門の伸悩み続く ―2018年第2四半期

トリップアドバイザーの2018年第2四半期決算によると、同四半期の売上は前年同期比2%増の4億3300万ドル(約476億円)、純利益は19%増の3200万ドル(約35億円)で2桁プラス成長。非ホテル部門が好調。
高級宿泊予約「一休」、沖縄支社を開設、データ活用や魅力最大化の支援事業で

高級宿泊予約「一休」、沖縄支社を開設、データ活用や魅力最大化の支援事業で

宿泊予約サイト「一休.com」を運営する一休が2018年8月1日、沖縄支社を開設。ラグジュアリー市場をおもなターゲットに、宿泊事業強化に取り組む。
静岡・教育系の旅行会社「国際観光」が破産開始、負債総額は約4億4000万円 ―東京商工リサーチ

静岡・教育系の旅行会社「国際観光」が破産開始、負債総額は約4億4000万円 ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、2018年7月9日、静岡県下で修学旅行や遠足等を催行する国際観光株式会社が破産開始決定を受けた。
来年1月に始まる「出国税」、旅行会社が知っておくべきポイントは? 国税庁担当者が語る解説を聞いてきた

来年1月に始まる「出国税」、旅行会社が知っておくべきポイントは? 国税庁担当者が語る解説を聞いてきた

2019年1月7日から導入される、国際観光旅客税(いわゆる出国税)。その取扱いに関し、旅行会社向けのセミナーが開催。
エボラブルアジア、インバウンド事業強化で子会社合併、「インバウンド プラットフォーム」に

エボラブルアジア、インバウンド事業強化で子会社合併、「インバウンド プラットフォーム」に

エボラブルアジアがインバウンド関連の子会社3社を統合。新会社「インバウンド プラットフォーム」設立で、訪日旅行領域を強化。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…