ニュース

【動画】 宮崎県がプロモーション動画、公開20日間で再生数45万以上を達成

【動画】 宮崎県がプロモーション動画、公開20日間で再生数45万以上を達成

宮崎県が制作したプロモーション動画「MIYAZAKI - In search of Sanctuary -」が好評。ドローンなどを使って現地の観光スポットや古街並みなどを美しい映像で届ける内容。
香港政府観光局、旅行会社向け商談会開催、5月に東京・大阪・名古屋で

香港政府観光局、旅行会社向け商談会開催、5月に東京・大阪・名古屋で

香港政府観光局は2016年5月、東京・大阪・名古屋で旅行会社向け商談会「香港トラベルミッション」を開催。香港からサプライヤー40社以上が参加予定。
【人事】 国交省出身・亀山秀一氏がUNWTO(世界観光機関)本部に、5月1日付で

【人事】 国交省出身・亀山秀一氏がUNWTO(世界観光機関)本部に、5月1日付で

2016年5月1日、世界観光機関(UNWTO)の本部事務局長アドバイザーに、国土交通省出身の亀山秀一氏が就任。日本人としてはじめて同ポジションに就任。
熊本地震の影響で福岡・佐賀・長崎の宿泊・観光施設は閉鎖なし、観光庁が九州各県の現状を発信

熊本地震の影響で福岡・佐賀・長崎の宿泊・観光施設は閉鎖なし、観光庁が九州各県の現状を発信

観光庁では、日本旅行業協会(JATA)が取りまとめた熊本地震の観光地に対する影響をホームページで発信。熊本の休業宿泊施設は47軒、大分は6軒。
ANAのインバウンド戦略とは? カギを握るのは国内線、グループ横断的な取組みを聞いてきた

ANAのインバウンド戦略とは? カギを握るのは国内線、グループ横断的な取組みを聞いてきた

ANAグループのインバウンド政策を横断的に推進する「インバウンド・ツーリズム推進チーム」。そのミッションや具体的施策を同チームのリーダー山崎格正氏にインタビュー(2016年3月末)。
スカンジナビア航空、羽田/ストックホルム線の開設に意欲、ANA国内線の路線網に期待で

スカンジナビア航空、羽田/ストックホルム線の開設に意欲、ANA国内線の路線網に期待で

スカンジナビア航空が羽田空港への就航に対して強い意欲を表明。同社CEOのリカード・グスタフソン氏が来日し、羽田/ストックホルム線の実現に向けた活動の活発化やデジタル化推進などの戦略を明かした。
京都・祇園四条駅に観光案内所、まち歩きツアーの拠点として6月に商業施設やカフェ開設も

京都・祇園四条駅に観光案内所、まち歩きツアーの拠点として6月に商業施設やカフェ開設も

京都・祇園四条駅に2016年4月28日、観光案内所「京阪ツーリストインフォメーションセンター祇園四条」がオープン。京都の観光ガイドを専門に扱う「らくたび」が運営業務を実施。
40代~60代のデジタルライフ、ネットショッピング利用は約7割、LINEで子・孫と連絡する60代が56%に ―博報堂

40代~60代のデジタルライフ、ネットショッピング利用は約7割、LINEで子・孫と連絡する60代が56%に ―博報堂

40代から60代までの中高年を対象にしたライフスタイル調査で、デジタル機器の用途は「サイト閲覧」「メール送受信」に続いて「オンラインショッピング」が上位に。博報堂新しい大人文化研究所による調査。
地図にない「おすすめスポット」を共有する新アプリ、インスタグラム投稿時に撮影場所・地図を表示

地図にない「おすすめスポット」を共有する新アプリ、インスタグラム投稿時に撮影場所・地図を表示

インスタグラムでの投稿時に、「位置情報ハッシュタグ」を付けて撮影場所を知らせたり、地図で場所を教えるアプリが誕生。飲食や旅行分野でスマホを軸にした商品開発を行なうリッチテーブル社が開発。
SNS映えするスポット探しで新サービス、投稿分析で地図上に表示、閲覧者の反応も一覧

SNS映えするスポット探しで新サービス、投稿分析で地図上に表示、閲覧者の反応も一覧

SNSで目を引くスポットを探せる新サービスが誕生。SNS投稿を分析した上で各スポットを地図上に表示。「おしゃれ」や「ネタ」など、スポットの印象によって色分けも。
大学生の生活実態調査、仕送り減少もアルバイト収入は増加、スマホ所有率は94.8% ―リクルート

大学生の生活実態調査、仕送り減少もアルバイト収入は増加、スマホ所有率は94.8% ―リクルート

大学生の生活実態調査で、自分が自由に使える金額の平均は3.45万円で、前回調査よりも3400円増加。自分専用のノートパソコン所有率は75.9%、スマホ所有率は94.8%に。リクルートキャリア調査。
人気の観光パンフレット、「さっぽろ観光マップ」が4年連続トップ、2位と3位は金沢市 ―地域活性化センター

人気の観光パンフレット、「さっぽろ観光マップ」が4年連続トップ、2位と3位は金沢市 ―地域活性化センター

「市区町村の人気パンフレット ベスト100」で、札幌市の「さっぽろ観光マップ」が4年連続で1位に。 東京・日本橋の「ふるさと情報コーナー」から来訪者が持ち帰った部数を集計。地域活性化センター調べ。
間もなく開催の伊勢志摩サミット、開催地・三重県が「訪れたいパワースポット」で京都を抜いて1位に

間もなく開催の伊勢志摩サミット、開催地・三重県が「訪れたいパワースポット」で京都を抜いて1位に

三重県がこのほど、全国47都道府県のイメージ調査を実施。その結果、三重県は「訪れたいパワースポットがある」「牛肉・エビがおいしい」といった面でトップに。伊勢志摩サミットの認知度は約75%に。
茨城空港、認識アプリ搭載のロボットを試験導入、免税店や観光案内の接客で

茨城空港、認識アプリ搭載のロボットを試験導入、免税店や観光案内の接客で

茨城空港が人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を接客目的でターミナルビルに試験導入。商品カードや観光地カードを見せると、その詳細情報を3か国語で案内。
東京ディズニーランドで9つの新エンタメ開始、各所で近距離のショーを上演

東京ディズニーランドで9つの新エンタメ開始、各所で近距離のショーを上演

東京ディズニーランドは9つの「アトモスフィア・エンターテイメント」を開始。パークの各エリアのところどころで、スタッフがゲストと近い距離でパフォーマンスを行なう。
東京・浅草に観光客向け商業施設、道路上でのパフォーマンスやマルシェの社会実験も

東京・浅草に観光客向け商業施設、道路上でのパフォーマンスやマルシェの社会実験も

東京・浅草の六区ブロードウェイ商店街で2016年4月、外国人旅行者向け商業施設「六区セントラルスクエアが」オープン。歴史と伝統、芸能文化を背景に持つ興行街・浅草再生を目指す取り組みの一環。
2016年度・通訳案内士試験の概要発表、願書受付は5月16日から ―JNTO

2016年度・通訳案内士試験の概要発表、願書受付は5月16日から ―JNTO

2016年度の通訳案内士試験の実施予定が決定。願書受付は5月16日から、筆記試験は8月21日、合格発表は2017年2月3日に。
JAL、社員の「スポーツアンバサダー」選出、障がい者アスリート支援でアクセシビリティ向上へ

JAL、社員の「スポーツアンバサダー」選出、障がい者アスリート支援でアクセシビリティ向上へ

日本航空(JL)が2016年4月12日、社員による「JALスポーツアンバサダー」制度を発表。ポーツを通じて健常者だけでなく障がい者、高齢者、妊婦などすべての人々を対象にしたアクセシビリティ向上を目指していく。
間もなく開催の伊勢志摩サミット、経済効果は三重県内で約480億円、全国で約1071億円

間もなく開催の伊勢志摩サミット、経済効果は三重県内で約480億円、全国で約1071億円

三重県は5月に開催される伊勢志摩サミットについて、経済効果の中間試算結果を発表。三重県内では約480億円、全国合計では約1071億円を見込む。
ANAがオペラ歌手育成を支援、新国立劇場の研修プログラム充実に協力

ANAがオペラ歌手育成を支援、新国立劇場の研修プログラム充実に協力

全日空(NH)は東京・渋谷区の「新国立劇場」と共同で2016年4月、世界で活躍するプロのオペラ歌手育成支援プログラム「ANA スカラシップ」を創設。これまで課題となっていた海外研修の充実をサポート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…