ニュース
ロイヤル・カリビアン、次世代型客船5隻目を発注、2020年まで新造船ラッシュに
ロイヤル・カリビアン・クルーズは5隻目となる次世代型客船「クァンタム・クラス」の新造船を発注。2020年まで、世界最大22万トンの「オアシス・クラス」をあわせ、計5隻の新造船がデビューする予定。
急拡大する画像系SNS「インスタグラム」、観光での活用術や動画トレンドを聞いてきた
【インタビュー】 写真や動画を共有する楽しさは万国共通。写真・動画共有サービスを運営する「インスタグラム(Instagram)」のマーケティングと観光業界担当者に、観光分野での最近のトレンドや活用事例を聞いた。
2016年にフォローすべき世界の旅行インスタグラマー10選 ―米旅行メディアが選定
写真共有サービス「インスタグラム(Instagram)」の人気アカウント10選。世界を旅行しながら素晴らしい写真を日々投稿するインスタグラマー紹介。アメリカの旅行産業メディア「JohnnyJet.Com」より。
民泊の意識調査、賛否はほぼ同率、「どちらともいえない」が過半数超 ―パイプドビッツ調査
民泊に関する意識調査で、「民泊を利用したことがある」人は全体の7%、認知率は約6割。賛否はほぼ同率で分かれることも明らかになった。パイプドビッツ調べ。
ANAがシンガポールで越境ECサービス、最短翌々日に現地で受取り可能に -伊勢丹・ヤマト運輸と
伊勢丹シンガポール、ANAカーゴ、ヤマト運輸が、2016年1月9日より、シンガポールを対象にした越境ECサービスを開始。第一弾は福岡産のいちご「あまおう」。
日本最大のタクシー配車アプリが位置情報活用でクーポン配布、O2Oで店舗誘導やサンプリングも
日本最大の配車アプリ「全国タクシー」はアプリとタクシーを活用し、位置情報によるO2Oマーケティングの提供を開始。広告主のターゲット層に広告を配信し、店舗誘導を行なう。車内でのサンプル提供なども。
訪日外国人に「電子チラシ」でショッピング情報を提供、大手スーパーや百貨店など参加で -凸版印刷
凸版印刷は訪日外国人に買物情報を届けるサービスを開発。同社の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」をインバウンド向けにアレンジしたもの。訪日外国人の旅マエ、旅ナカにタッチする取り組みを加速。
海外現地ツアー会社がインバウンド事業に転換、外国人向けバスツアーの予約開始へ
海外現地ツアーの日本営業会社が、訪日旅行者向けに事業を転換。訪日日帰りバスツアーの催行を開始する。増加するインバウンドの需要に対応。
中国人の海外旅行先ランキング、秋の国慶節は1位バンコク、冬休みは日本5都市がトップ10に -トリップアドバイザー
トリップアドバイザーは、中国人ユーザーの海外旅行先ランキングを発表。国慶節に実際に訪れた旅行先1位はバンコク。日本は東京の5位が最高。冬休みの注目の旅行先では日本が上位を席巻。
瀬戸内・小豆島にロボットの観光コンシェルジュ、地域の観光会社が最新テクノロジー活用へ
瀬戸内・小豆島で地域の観光事業を行なうMeiPAMが、感情認識型ロボット「Pepper」を導入。風情ある“迷路のまち”でのデータ収集から開始し、小豆島の観光コンシェルジュとしての活用も予定。
ANAセールス、「航空券+ホテル」のネット予約アピールで動画配信、航空利用での周遊旅行を促進 【動画】
ANAセールスは国内ダイナミックパッケージ「旅作」で、新しい旅行スタイル「国内周遊旅行」をアピール。活用事例として「動画」を制作し、配信を開始。
1泊2日で16回のフライト、小型プロペラ機でひたすら飛ぶツアー、奄美諸島めぐりなど ーJALパック
ジャルパックは2016年1月7日、日本エアコミューター(JAC)を利用して「飛行機に乗ることを楽しむ」目的のツアーを発売開始。1日で8回、または16回フライトする商品を用意。
デルタ航空、早稲田大学の米国留学をサポート、リーダー育成の航空券を無償提供
デルタ航空(DL)は、早稲田大学が国際的なリーダー育成目的で実施する米国留学プログラムへの航空券提供を発表。ニューヨークのコロンビア大学など、米国の名門大学が留学先となる。
豪・エアーズロックが約5万超のガラスでイルミネーション、2016年春から1年間のイベントで
豪州の世界遺産・エアーズロックを5万個の電球で彩る世界最大級の光のイベント「フィールド・オブ・ライト2016」が2016年4月からスタート。往復バスと入場券や3コースディナー付きのパスも販売。
家庭用電力購入でJALマイレージ積算が可能に、2016年4月から
日本航空(JL)はこのほど、兵庫を拠点に電力販売を行う洸陽電機と提携。2016年4月より、「電気を買ってマイルがたまる」サービスを提供する。
JATA田川会長が語る2016年旅行市場動向、中国行き減少は底打ち、訪日旅行は地方空港がカギ
日本旅行業協会の田川会長が新春会見。海外旅行復活への取り組みから訪日旅行、民泊、北海道新幹線への期待まで、今年の旅行市場の動向について見解を語った。
航空会社の定時運航率2015、世界1位はJAL、3位にANA、LCCやアライアンス部門も発表 - FlightStats
FlightStatsが発表した年間定時運航サービス賞(Annual On-Time Performance Service Awards)によると、2015年の定時到着率について、主要航空会社部門ではJALが89.44%で1位となった。また、ANAも88.88%で3位。
日本のモバイル利用者はのべ1億300万人、旅行サイトは「楽天」が首位 ―コムスコア
コムスコアによるネット利用調査で、日本のモバイル利用者数は1億325万名で、アメリカに次いで2位。年齢別では55歳以上が約4割に。旅行関連サイトの利用シェアは「楽天」「じゃらん」「Yahoo!」が上位に。
東京港に世界最大級のクルーズ客船にも対応するターミナルビル、2020年までに整備完了 ―東京都港湾局
東京都港湾局は2015年12月25日、新客船ふ頭に開設されるターミナルビルの概要を発表。世界最大級のクルーズ船にも対応、新たな「首都の玄関口」となる計画。
クルーズで“売れる”写真を撮影するツアー、デジタル素材販売サイトとスタークルーズなどが共同企画で
デジタル素材のマーケットプレイス「PIXTA」とスタークルーズ、SIAホリデイズが、「写真撮影ツアー」を企画。PIXTAのクリエイターが講師となり、人気のクルーズ中の様子など売れる写真撮影のコツを伝授。