ニュース

人気急上昇の観光都市トップ10、1位はベトナム・ダナン、日本では沖縄・那覇がランクイン ―トリップアドバイザー

人気急上昇の観光都市トップ10、1位はベトナム・ダナン、日本では沖縄・那覇がランクイン ―トリップアドバイザー

トリップアドバイザーは、世界の旅行者のクチコミ評価をもとに「トラベラーズチョイス人気上昇中の観光都市2014」を発表。世界の人気1位はダナン(ベトナム)でアジア各国や沖縄が上位に。
楽天トラベルの予約ランキング2014、都道府県1位は佐賀県で22.5%増、航空増便などが寄与

楽天トラベルの予約ランキング2014、都道府県1位は佐賀県で22.5%増、航空増便などが寄与

楽天トラベルがまとめた「2014年に注目を集めた都道府県ランキング」によると、1位は佐賀県、2位は和歌山、3位は熊本県。上位にランクされた地域には、「世界遺産登録」など4つの共通要因が。
日本の温泉地ランキング、満足度1位は奥飛騨温泉郷、秘境部門1位は熊本・わいた温泉郷 ―リクルート

日本の温泉地ランキング、満足度1位は奥飛騨温泉郷、秘境部門1位は熊本・わいた温泉郷 ―リクルート

じゃらんリサーチセンターは温泉地の利用調査から人気ランキングを発表。人気トップは「箱根温泉(神奈川県)」。満足度では1位が「飛騨高山温泉」、2位が乳頭温泉郷に。秘境部門のランキングも。
2015年の旅行者数予測、訪日旅行者は13%増の1500万人、日本人出国者は微増の1700万人 —JTB見通し

2015年の旅行者数予測、訪日旅行者は13%増の1500万人、日本人出国者は微増の1700万人 —JTB見通し

JTBは2015年の旅行市場予測として、国内旅行者数が1.0%増の2.9億人、海外旅行者数が0.4%増の1700万人と発表。訪日外国人は円安と東南アジアのビザ施策の効果で、13.0%増の1500万人と予想する。
ブランド価値ランキングの選考対象に「エクスペディア」「るるぶ」などが新たにノミネート ―日経BP

ブランド価値ランキングの選考対象に「エクスペディア」「るるぶ」などが新たにノミネート ―日経BP

日経BPコンサルティングは、次回で15回目となるブランド価値評価調査の選考対象を発表。旅行・観光業や交通系電子マネー系のほか、一部の高級消費財などのノミネート状況を記載。
2015年のトレンド予測、友達同士でリノベーションを行う「リノベパーティ」やママ経験活かす「ママ喜業」など ―リクルート

2015年のトレンド予測、友達同士でリノベーションを行う「リノベパーティ」やママ経験活かす「ママ喜業」など ―リクルート

リクルートは「2015年のトレンド予測・キーワード」を発表。パーティ感覚で自分の部屋をリノベートする「リノベパーティ」など、8分野のトレンドのとりまとめ。
グーグル検索ランキング2014、トップ3は「ワールドカップ」「妖怪ウォッチ」「ソチオリンピック」

グーグル検索ランキング2014、トップ3は「ワールドカップ」「妖怪ウォッチ」「ソチオリンピック」

グーグルが、2014年の検索キーワードランキングを発表。急上昇ランキングは「ワールドカップ」「妖怪ウォッチ」「ソチオリンピック」。トップ10ほか「Japan」というキーワードを使ったランキングを掲載。
KLMオランダ航空が個人宅宿泊予約のエアビーアンドビー(Airbnb)と連携開始、東京含む世界600エリア以上で

KLMオランダ航空が個人宅宿泊予約のエアビーアンドビー(Airbnb)と連携開始、東京含む世界600エリア以上で

KLMオランダ航空(KL)は、同社のオンライン予約サイトで「Airbnb(エアビーアンドビー)」が提供する個人宅の空き部屋を予約できる動線を追加。さきごろ発表のAirbnbによる航空機滞在プランに続く。
ヤフー、カーナビアプリでタブレット専用画面をリリース、ドライブ旅行で渋滞情報の確認も

ヤフー、カーナビアプリでタブレット専用画面をリリース、ドライブ旅行で渋滞情報の確認も

ヤフーは、カーナビゲーションアプリ「Yahoo! カーナビ」で新たにタブレット用に最適化された画面デザインを提供。スマホアプリでは2画面に分かれたいた情報を1画面表示に。機能向上や情報追加も。
楽天がバーチャルリアリティ(VR)で自治体の観光プロモーション事業へ、第1弾は長野県と連携【動画】

楽天がバーチャルリアリティ(VR)で自治体の観光プロモーション事業へ、第1弾は長野県と連携【動画】

楽天はバーチャルリアリティ(VR)を活用し、地域との観光振興プロモーションを開始。国内・訪日旅行での活用を視野に展開する。第1弾は長野県とVR観光体験イベントを実施。
北海道・ニセコに外資の新ブランドホテルが進出、別荘タイプの高級宿泊と複合商業施設で ―YTLホテルズ

北海道・ニセコに外資の新ブランドホテルが進出、別荘タイプの高級宿泊と複合商業施設で ―YTLホテルズ

マレーシアを拠点とするYTLホテルズは、2014年12月に新ラグジュアリーブランド「KASARA」を発足。ニセコビレッジ内に8戸のタウンハウスと商業施設を開設。
次世代クルーズ客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の日本寄港計画、2015年は7港に合計54回 -ロイヤル・カリビアン

次世代クルーズ客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の日本寄港計画、2015年は7港に合計54回 -ロイヤル・カリビアン

ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は、次世代型新造船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の日本寄港計画を発表した。上海を母港に韓国と組み合わせ、計7港54回の寄港を計画している。
オーストラリア政府観光局、フォートラベルで「食」のクチコミ募集キャンペーンを展開

オーストラリア政府観光局、フォートラベルで「食」のクチコミ募集キャンペーンを展開

旅のクチコミ・比較サイト「フォートラベル」はオーストラリア政府観光局と共同で『美食大陸 オーストラリアクチコミキャンペーン』を実施。最優秀賞にはオーストラリア往復航空券を贈呈。募集期間は2015年1月20日まで。
グーグル検索ランキング2014発表、外国人が知りたかった日本の「観光地」や「日本食」は?

グーグル検索ランキング2014発表、外国人が知りたかった日本の「観光地」や「日本食」は?

グーグル(Google)は2014年の海外からの日本の旅行関連検索のトレンドを発表。インバウンドに焦点をあて、英語による日本の観光・食・工芸品などの検索キーワード傾向やランキングで。食では引き続き「枝豆」人気。
位置情報で宿泊施設スタッフの業務効率向上へ、iBeacon活用の実証実験 -星野リゾート

位置情報で宿泊施設スタッフの業務効率向上へ、iBeacon活用の実証実験 -星野リゾート

星野リゾート運営の「星のや 軽井沢」は、Beacon技術を用いた観光関連商業施設における業務効率改善目的の実証実験に参加。位置情報データを収集し、スタッフの行動動線分析などを行う。
日本人のスマホ移行が続伸、「楽天」利用者は4割増、「アマゾン」は6割増に ―ニールセン調査

日本人のスマホ移行が続伸、「楽天」利用者は4割増、「アマゾン」は6割増に ―ニールセン調査

2014年も日本人のスマホシフトが鮮明に。ニールセンのネットサービス利用状況ランキングでは、アプリ1位が「LINE」で2年連続、スマホ1位の「Google」は前年比32%増の3450万人に。その他サービスでもスマホがPCを超える数値が散見。
【図解】訪日外国人数が累計1200万人突破、2014年11月は39.1%増の116万9000人に

【図解】訪日外国人数が累計1200万人突破、2014年11月は39.1%増の116万9000人に

【比較グラフ】日本政府観光局(JNTO)によると、2014年11月の訪日外国人の人数は前年比39.1%増の116万9000人。1月から11月の累計では1200万人突破で年間では1300万人を超える見込み。
【図解】日本人出国者数、2014年11月は3.4%減の135万3000人に

【図解】日本人出国者数、2014年11月は3.4%減の135万3000人に

【比較グラフ】日本政府観光局(JNTO)によると、2014年11月の日本人出国者数は、前年比3.4%減の135万3000人。6月以降は6か月連続でマイナスとなっている。
国交省、輸送機関に年末年始の安全総点検を実施

国交省、輸送機関に年末年始の安全総点検を実施

国土交通省では、輸送機関などで人流・物流が集中する年末年始に、陸・海・空にわたる輸送機関において「平成26年度年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施。安全確保・事故防止の徹底とともに、テロ対策及び新型インフルエンザ等対策等が目的。
観光庁とJNTO、年度内の訪日プロモーション事業は23市場51件に、在外公館連携でイベント参加を追加

観光庁とJNTO、年度内の訪日プロモーション事業は23市場51件に、在外公館連携でイベント参加を追加

観光庁と日本政府観光局(JNTO)は、2014年度の訪日プロモーション(ビジット・ジャパン事業)における「在外公館等連携事業」第2弾として海外6市場で8件の出展事業やイベントを決定。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…