ニュース
HISが開設した地元ガイドと訪日旅行者のマッチングサイト、事前のガイド登録は300名超、運用開始は法施行日の来年1月4日から
H.I.S.は、「通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律」の施行期日の発表を受け、訪日外国人旅行者と地域の地元ガイドを繋ぐ「Travee」を2018年1月4日からの本格的な運用を開始する。
京都、2020年の大型MICEを誘致、「国連犯罪防止・刑事司法会議」で約150か国から4000名以上が集結へ
2020年4月に開催予定の大規模国際会議「第14回国連犯罪防止刑事司法会議」の開催地が京都に決定。約150か国から4~5000名の関係者が集結。
楽天出資の高級・長期滞在者向けマンション仲介サイトが日本上陸、清掃・アメニティ交換などホテル機能も
シンガポールのサービス付き高級マンションのプラットフォームが日本進出。オーナーのマンションをホテルサービスと家具付きのマンションとし、月単位の長期滞在客にサイトで仲介。
ナビタイム、訪日外国人向けアプリで「バス停」を多言語表記、四国の5000か所から
ナビタイムが訪日客向けナビアプリに新機能。バスの利用を含む検索結果や時刻表画面で、バス停の多言語表記を開始。
宿泊予約サイト「Relux」が沖縄に新拠点、営業リーダーはじゃらん出身者
高級宿泊予約サイト「Relux」が沖縄に事務所を開設。地元重視の営業体制を強化。
プリンスホテル、ハワイ島の運営ホテルを「ウェスティン」に、米国本土の市場獲得へ
ハワイ島のプリンスホテル系列のリゾート「ハプナビーチプリンスホテル」が、スターウッドの「ウェスティン」ブランドに加盟。米国のハイエンド客の獲得をねらう。
【人事】キャセイパシフィック航空、北東アジア地区の総支配人にスチュワートコックス氏を任命
キャセイパシフィック航空が、北東アジア地区の総支配人にチャーリー・スチュワートコックス氏を任命。2017年8月1日付。
日本人の国内旅行者数は3%増の1.7億人、1回あたりの旅行消費額は減少傾向に ―2017年4~6月期(速報)
2017年第2四半期(4月~6月)の日本人国内旅行消費額(速報)は前年比1.6%増の5兆4,018億円となったものの、日本人国内旅行の1人一回あたりの旅行単価は1.4%減の3万1,733円と前年を下回る結果となった。
国交省、電柱のない町づくりを推進、観光・防災・美観で具体策とりまとめ
国交省が無電柱化推進に向け、検討委員会の中間とりまとめを発表。無電柱化の必要性に景観形成・観光振興の観点も盛り込む。
楽天トラベル、ラブホテルなど「レジャーホテル」の予約開始へ、専用サイトと業務提携で約300軒を掲載
旅行予約「楽天トラベル」が、レジャーホテルの予約業務についてアルメックス社と業務提携を締結。レジャーホテル約300施設を楽天トラベルで予約可能に。
【図解】訪日外国人数、7月は単月最高の268.2万人、韓国の4割増などアジア4市場が牽引(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年7月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比16.8%増の268万2000人。昨年よりも38万人以上増加して単月最高となった。
【図解】日本人出国者数、2017年7月は3.2%増の148万人、年初からの累計は990万人超えに ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年7月の日本人出国者数(推計値)は前年比3.2%増の148万2000人。
JAL、国際線の燃油サーチャージを据え置き、2017年10〜11月発券分
JALは、2017年10月から11月に発券される国際線航空券の燃油サーチャージを据え置くと発表。現行と同様のZone A(6,000円基準)を適用。
DeNAトラベル、国内の「航空券+ホテル」自由組み合わせツアーでLCC利用を可能に
DeNAトラベルが国内ツアーで航空券とホテルを自由に組み合わせられるダイナミックパッケージ開始。LCCも対象で、往復で異なる航空会社の選択を可能とする日本初のサービスも。
コンカー、出張予約ツール「Concur Travel」を機能強化、ホテル費用の管理や航空運賃の追加で
出張経費管理ソリューションを展開するコンカーがこのほど、Concur Travelの機能強化を発表。
55か所の「道の駅」をめぐるスタンプラリー、JAFとコラボ開催、6ドライブコースを設定
日本自動車連盟(JAF)岐阜支部が2017年11月30日まで、県内55の「道の駅」とコラボ企画第3弾を実施。
お盆の横浜「ポケモンGO」イベントに参加者200万人、捕獲されたポケモンの数は1.2億匹以上に
ナイアンテックが8月9日~15日に開催された、日本初公式リアルイベントの結果を発表。期間中は200万人のプレイヤーが参加。捕まえたポケモンの数は1億2000万匹以上に。
中国最大手OTA「シートリップ」が日本人獲得へ本腰、日本語サイト責任者にその戦略を聞いてみた
中国最大のオンライン旅行会社「Ctrip(シートリップ)」。日本語サイト責任者吉原聖豪(ピーター吉原)氏にその戦略をインタビュー。
国交省、AI(人工知能)で観光地の渋滞緩和へ、「観光交通イノベーション地域」を募集
魅力ある観光地創造に向け、ICTやAI活用での観光渋滞解消へ。国交省が取り組みを推進。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2017年6月)
訪日外国人数の豪米英3か国比較版(推計値)。アメリカとオーストラリアは6月として過去最高を記録。