ニュース
南アフリカの観光・ホテル投資で国際会議、9月6日からケープタウンで
2016年9月6日から7日まで、南アフリカ・ケープタウンにて、観光・ホテル投資に関する国際会議「THINCアフリカ」を開催。同市場に関心を持つ参加者による情報交換や議論を予定。
中国デジタル大手のテンセント社、日本企業の広告出稿サポートを開始、訪日中国人旅行者獲得向け
中国・テンセントグループが日本企業向けにワンストップ広告サービスを開始。「WeChat」など中国の人気アプリへの広告配信で消費喚起を促進。
中国モバイル旅行市場の現在を読み解く - ユーザー行動の変化から3大主力企業の動向まで
拡大を続けるアジアの旅行市場。「WIT Japan 2016」発表された業界動向セッションから、中国旅行市場の現状分析をレポート。
熊本地震の影響で九州のリゾートホテル稼働率が17%減、大阪・京都は約8割の高稼働が継続 ―観光庁(2016年5月)
観光庁が発表した宿泊旅行統計調査で、2016年5月(第2次速報)ののべ宿泊者数合計は前年比5.9%減の4040万人泊。都道府県別の客室稼働率は大阪の高水準が継続。
レジャー施設の入場者数ランキング2016、USJとハウステンボスが過去最高、金沢21世紀美術館は35%増に ―綜合ユニコム
綜合ユニコムによると、テーマパーク集客数1位の東京ディズニーは微減。2位USJと3位ハウステンボスは過去最高に。
インバウンド急増で英会話需要が拡大、ボランティア通訳ガイドの講座は満員に -イーオン
イーオンによると、訪日外国人の増加に伴い英会話の需要が増加。法人需要では小売りや交通、ホテルなど、インバウンド対応に研修を要請するケースが全体の約15%を占めるように。
京都市、2015年の観光消費額が約3割増、外国人宿泊者数は7割増に
「2015年京都観光総合調査」の結果によると、2015年の京都市への観光客数は前年比120万人(2.2%)増の5684万人。観光消費額は27.2%増の9704億円でいずれも過去最高。外国人宿泊客数は73%増に。
ジャパンショピングツーリズム協会、岡山と香川で夏期イベント開催、中国四国支部も発足へ
ジャパンショッピングツーリズム協会が国四国支部を設立。この夏は岡山と香川県でもショッピングフェスティバルを実施。訪日ゲストに向けたショッピングツーリズム体験を促進。
リクルートとECサイト大手「ebay」が連携へ、国内出品者の越境EC展開をサポート
リクルートライフスタイルのECサイト「ポンパレモール」とECサイト世界大手「ebay」、日本商品の越境EC代行「tenso(転送コム)」がこのほど業務提携契約を締結。国内出品者による越境ECをサポート。
JTB九州、長崎・雲仙地区の着地型ツアーを発売、一般非公開の峠で夜景鑑賞を可能に
JTB九州が2016年7月20日より、長崎県・雲仙地区を対象とする着地型観光「雲仙仁田峠プレミアムナイト」を販売開始。雲仙観光協会や仁田峠着地型観光実行委員会などと連携し、特別企画を実現。
JR東日本、寝台特急カシオペアを信州で運行、ツアー専用列車として実現
JR東日本が2016年9月、寝台特急カシオペアで使用していたE26系車両を信州で運行。旅行会社のツアー専用臨時列車として使用するもの。
天候で宿泊先を変更できる新サービス、プリンスホテルが会員メンバー向けでスタート
プリンスホテルが天候に応じてグループ内の対象ホテルに宿泊先予約を振り替えできる「天候振替確約サービス」を開始。12施設を対象に「西武プリンスクラブ」プラチナメンバー向けに提供。
ホテルのポイントプログラムの交換特典、ミレニアル世代は「アップグレード」希望が36% ―PwC調査
20代の「ミレニアル世代」によるホテルの会員プログラム利用傾向分析。「客室アップグレード」などのソフト面のサービスへの期待が判明。PwCコンサルティング調べ。
ネットショッピングの行動に変化、デバイスで購入金額に差、購入時間は「寝る前」が最多 -Criteo
ネットショッピングの利用経験者の8割が実店舗での比較後に商品購入する“ショールーミング”の経験あり。旅行のネット購入率は実店舗での購入率を大きく上回る。
【移転】ディスカバー・ザ・ワールド
ディスカバー・ザ・ワールドが2016年8月1日、事務所を移転。
【図解】旅行会社トップ5社の2016年4月(速報)、外国人旅行は日本旅行が3割増、国内は楽天が2ケタ増で継続 ―観光庁
観光庁が主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報(2016年4月分)を発表。総取扱額は前年比1.6%増の4012億625万円。観光庁では今回、同速報値の対象となる企業群を一部変更へ。
観光庁、主要旅行業者の月次統計で調査対象企業を見直し、IACEやトヨタツーリストなど追加も 【対象50社リスト】
観光庁がこのほど、月次で公表している「主要旅行業者の旅行取扱状況速報」の調査対象企業群(50社)の見直しを実施。複数企業を新たに調査対象に追加し、従来よりも多様な企業の取扱状況を提供。
はとバスの東京観光利用者数が減少、スキーバス事故や宿泊費高騰の影響も、外国人は8.5%増 -2015年度
はとバスの東京観光の利用者数が、前年比3.3%減少。軽井沢のスキーバス事故後、日本人利用者数は2ケタ減に。
リクルートと農協観光など4社、インバウンド向け「食農グリーンツーリズム」でモニターツアー実施 【動画】
農協観光など4社は、インバウンド向け「食農グリーンツーリズムモニターツアー」開始。シンガポールのABCクッキングスタジオの生徒を招聘し、日本の食や農作物の質を体感できるプログラムを実施
星野リゾートが電話対応スタッフの在宅勤務開始、自宅のパソコンを内線電話化 -NTT Comと
星野リゾートがコールセンター業務の在宅勤務を開始。勤務環境を拡充し、優れたスキルのスタッフの雇用維持へ。