ニュース
旅行、宿泊業の労働状況、所定労働時間は最長、休暇取得数は最低レベル
厚生労働省の調査結果で、旅行業、宿泊業の労働時間、休暇取得状況が最低レベルにあることが判明。週間の所定労働時間は39時間40分~50分で、最も短い金融業、保険業に比べると約2時間長いことになる。
仏・ヴェルサイユ宮殿、進化し続けることで魅力を維持、ユニークベニューの側面も
ヴェルサイユ宮殿・美術館・国有地公団のトップらが来日、総裁カトリーヌ・ペガール氏は日本人旅行者を満足させるためにマリー・アントワネット王妃に関する展示を充実させることが重要との考え。
プリンセス・クルーズ、特定日にファミリー割引を設定、GWや夏休みも
プリンセス・クルーズは2014年の日本発着クルーズで「ファミリー割引」を設定。特定出発日のクルーズが対象でゴールデンウィークや夏休みなど、ファミリー旅行の需要が多い出発日が対象。
JTBロイヤルロード、訪日外国人の富裕層対象「JAPAN」を発売、オーダーメイドも
JTBロイヤルロード銀座は、外国人の富裕層を対象とした国内旅行パッケージツアー「JAPAN」を12月に発売。2年目となる2014 年版は、世界遺産登録の富士山と周辺観光を中心にコース数を拡充し、日本の体験など新設。
JAL、カタール航空とのコードシェア運航を開始、ドーハ線と国内線で
日本航空(JL)とカタール航空(QR)は、2013年12月3日からコードシェア便の運航をする(政府認可前提)。QRの成田・関西発着のドーハ線とJALの成田発着の新千歳・福岡線、羽田/関西線など。
ジェットスター・ジャパン、2路線で増便、福岡発着便で
ジェットスター・ジャパンンは、2014年1月7日から2月6日の期間中、成田発福岡行きと福岡発関空行きの2つの路線で増便(政府認可申請中)。土日を含めて毎日運航に。
ジェットスター、ホテル予約サイトをリニューアル、検索改善で利便性向上へ
ジェットスターグループは、このほど同社ウェブサイトの日本向けホテル予約ページを大幅にリニューアル。デザインを一新と、客室タイプの検索を可能にすることで日本人にとっての利便性を向上を目指す。
キャセイパシフィック、セーシェル航空とコードシェア、日本からの乗継ぎもスムーズに
キャセイパシフィック航空(CX)はセーシェル航空(HM)とのコードシェア運航により、アフリカ大陸東岸沖の世界的観光地セーシェルに就航する。香港/モルディブ線を10月に開始したばかりで、2ヶ月間でインド洋2つの都市へ就航。
フィンランド航空、機内の募金活動でユニセフ「スクール・フォー・アジア」に協力
フィンエアー、ホリデーシーズンの国際線で、「Change for Goodプログラム」のための募金活動を実施。今年はユニセフの『スクール・フォー・アジア』を支援。
旅行ITコンテスト発表、最優秀賞は「セーフリー・ステイ」 ―米トラベル・イノベーション・サミット2013
旅行ITコンテストの最高峰「トラベル・イノベーション・サミット」で「セーフリー・ステイ」が最優秀賞を受賞。11月に米国マイアミで開催された世界最大のIT専門カンファレンス「フォーカスライト・カンファレンス2013」の中で発表。
JAL、成田/ニューヨーク線を来春ダブルデイリーに、南米への乗継ぎが大幅短縮
日本航空/JAL(JL)は、2014年3月30日から成田/ニューヨーク線を現在の週7便から週14便に増便すると発表した。増便分のフライトは、南米、アジアでの乗継ぎ時間短縮で利便性も向上。
成田空港、10月は国際線日本人旅客数が回復傾向、発着回数も増加
成田国際空港会社(NAA)が発表した2013年10月の空港運用状況(速報値)によると、国際線日本人旅客数は同6%増の135万9323人となり、前年割れが続いていたものの、10月になって回復の傾向が見られるようになった。
JTB、訪日旅行者向けサイト拡充、言語追加や秘湯の販売で
JTB グローバルマーケティング&トラベルは、訪日旅行予約サイト「JAPANiCAN.com(ジャパニカン)」を全面リニューアル。増加するアジア旅行者に配慮し、言語の追加や秘湯販売など。
羽田政策コンテスト、石見、山形、鳥取に1便ずつ配分決定
国土交通省は、羽田発着枠政策コンテストで羽田/石見線、羽田/鳥取線、羽田/山形線にそれぞれ1便ずつ配分することを決めた。
フィンランド航空、オーロラシーズンに合わせてAXESSとブッキングキャンペーン
フィンエアー(AY)は、オーロラリゾートが本格化する時期にあわせて、旅行会社向けにAXESSとの合同ブッキングキャンペーン「Meet Aurora!ブッキングキャンペーン」を実施する。
産業観光まちづくり大賞、金賞は「大田区」、モノづくり観光の構築で
産業観光まちづくり大賞の金賞が「おおたオープンファクトリー」に。「モノづくり観光」の体系的な仕組み構築が評価。
JAL、じゃらんの宿泊予約がスマホでも可能に
JALホームページ上の「じゃらんnet」国内宿泊予約サービスがスマートフォンサイトでも可能になる。JALスマートフォンサイトを利用して予約できる国内宿泊予約の提携先は4社に。
Googleマップ、世界の空港と駅のパノラマ写真を公開、羽田空港など
グーグルは、Google マップのストリートビューで世界の 16 の空港と 50 の駅のパノラマ写真を公開。日本では、羽田空港や、伊丹空港など5 空港と大阪市営地下鉄の15 駅。
豪・ニュー・サウス・ウェールズ州政府観光局、新日本局長に新堀治彦氏を任命
オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州政府観光局は、新しい日本局長に新堀治彦氏を任命。2013年11月18日から着任、日本人のニュー・サウス・ウェールズへの旅行促進を図る。
ドバイ・エアショーが閉幕、中東系の大型発注で約20兆円規模の取引きに
ドバイ・エアショー2013が約20兆円規模の取引で終了。ボーイングは発注コミットメントを含め合計342機、総額1015億ドルを受注、エアバスは覚書を含め合計160機、総額440億ドルを受注した。