ニュース
スイス・インターナショナル、「アレルギー・フレンドリー」な航空会社に、新サービスも【動画】
スイス・インターナショナル・エアラインズ(LX)はアレルギー研究機関と提携し、世界初のアレルギー・フレンドリーな航空会社となった。アレルギーに配慮した環境を求める旅客需要が急拡大しているという。
JTB、マイバスのパリ発着ツアーでWi-Fiサービス、旅行者ニーズ受けて
JTBグループのMyBus Franceは、マイバスのパリ発着のオプショナルツアーでWiFiサービスを開始。単にWiFi利用だけでなく、動画や音声ガイドなど特別コンテンツも無料で提供する。
JAL、伊勢神宮「おかげ参り」で、津エアポートライン乗船料を割引に
JALは、津エアポートラインとのコラボ企画として、東京(羽田)/名古屋(中部)線の利用客を対象に津エアポートラインの乗船料金が割引となるキャンペーンを実施する。
JAL、国内線ファーストクラスで食事時間帯を変更、「昼食」と「茶菓」を新設定
日本航空/JAL(JL)は、6月1日から国内線ファーストクラスの食事時間帯を変更。新たに10時30分〜13時59分出発便に昼食帯と14時〜16:59分出発便に新たに茶菓帯を設定す。
JATA、小学校への環境学習支援を継続、2014年は総額100万円を予定
日本旅行業協会(JATA)は、小学生の環境学習支援「JATA環境基金 地球にやさしい環境学習支援助成」を、2014年度も実施することを決定。2003年から2013年までに140校を助成している。
ヤフー、個人所有の高級別荘への宿泊予約サービス、実験開始
Yahoo! JAPANは、「Yahoo!トラベル」内で軽井沢の高級別荘をオンラインで予約できる新サービスを開始した。9月末までの期間限定で実施する。
ANAグループ決算、為替と事業拡大で費用増加、旅客増で増収減益 ―2014年3月期
ANAホールディングスは2014年3月期連結決算をまとめた。売上高は前年度比7.9%増の1兆6010億円となったものの、営業費用が同11.3%増の1兆5350億円に増加したため増収減益。
JALグループ決算、営業費用増加で増収減益、燃油費上昇が重荷に ―2014年3月期
JALグループは2014年3月期連結業績を発表。売上高は前年同期比5.7%増の1兆3093億円となったものの、営業費用が同9.5%増の1兆1425億円となったため増収減益という結果。
星野リゾート・トマム、家族旅行で母親の負担軽減プログラムを追加、おむつ無料提供など
北海道の星野リゾート・トマムは、家族旅行で負担が大きい母親の負担を減らすことを目的にしたプロジェクトでた新しいプログラムを導入。無料おむつや、子どもの睡眠後に親がゆったり過ごせる空間づくりなど。
フランス、旅のフォトコンテスト実施、HISが公式ツアー販売
フランス観光開発機構は「フランスの旅 フォトコンクール2014」を実施。特設サイト上で2011年以降にフランスで撮影した写真を一般公募、審査員の審査と一般投票で、優秀作品にフランス旅行などの賞品をプレゼントする。
ジャルパック、Twitterで写真投稿キャンペーン、オリジナル観光バスを題材に
ジャルパックはTwitterを活用したプレゼントキャンペーンを実施。JALPAKオリジナル東京GO!GO!観光バスの写真とバスを見た場所を投稿した人の中から、抽選で海外旅行券をプレゼントする。
スウェーデン、旅行業界向け観光セミナー&ワークショップを開催
スウェーデン観光文化センター(STCC)は2014年5月16日、旅行業界向けの観光セミナーを開催。スウェーデンの観光関連業者が参加し、ワークショップも開催する。
関空旅博2014、過去最高の157団体出展で5月24日、25日に開催
来る5月24日(土)、25日(日)、関西国際空港で「関空旅博2014」が開催される。新規19団体を含む過去最高の157団体が出展。ラジオの公開収録やステージショーも。
JTB中部の遠足バス手配漏れ問題で観光庁が立入検査
観光庁は、JTB中部の社員が遠足バス手配漏れで生徒を装った手紙で遠足中止を求めた問題で、同社に立入検査を実施することを発表。2014年5月1日に本社、支店で。
エミレーツ航空、ドバイ空港の改修で減便、全就航地への運航は継続
エミレーツ航空(EK)はドバイ国際空港の滑走路改修工事にともない、一部路線で減便やスケジュールを変更。ただし、すべての就航地に運航することを発表した。期間は5月1日~7月20日の80日間。
ハーツレンタカー、ハワイに日本語アシスタントダイヤルを開設
ハーツレンタカーが、ハワイに日本語アシスタントダイヤルを開設。レンタル中、利用者からの問い合わせに日本語を話すオペレーターが24時間対応するサービス。
メディアの利用時間、30代以下はテレビよりネットが上回る、「趣味」ではネットが約半数
総務省の調査によると、平日のテレビの平均利用時間が16.4分減少し、インターネット平均利用時間は6.3分増加した。特にテレビは40代、50代の視聴時間が大きく減少。20代ではネットが逆転した。
Googleストリートビューで時間旅行、過去の街並みや風景を
グーグルは2014年4月24日、タイムマシン機能を追加。これは、グーグルのストリートビューで2007年から撮影された街並みや風景を、時間をさかのぼって見られるようにした機能のこと。
キャセイ、航空券のオンライン予約が早期化傾向、ツアー通年販売で対応
キャセイホリデージャパンが開始するツアー商品の通年販売。キャセイホリデージャパン代表取締役のヘレラ純代氏に、その狙いを聞いた。
JTB中部、遠足バス手配漏れに関わる問題で対応策を発表
JTB中部は、岐阜県立東濃高等学校の遠足バス手配漏れで社員が生徒を装った手紙で遠足中止を求めた問題で、経緯と対応、再発防止策を発表し、問合せ窓口を公表。