ニュース
日本旅行、2013年上半期は増収減益 -取扱拡大への取組み強化策を実施
日本旅行の2013年の中間連結業績は、営業収益は6.4%増となったものの、営業損失、経常損失は赤字幅が拡大。新中期経営計画で積極的な取扱拡大策を行ない、営業費用が増加したほか、3.6億の為替差損も発生。
JATA、旅博の公式テーマソング設定 -GILLEの「Place To Go」
日本旅行業協会(JATA)はJATA旅博2013の公式テーマソングを、女性シンガーGILLEの楽曲に決定。複数年にわたり、告知キャンペーン等で活用する予定で、第1弾として無料ダウンロードキャンペーンを実施する。
JAL、国際線でジャン=ポール・エヴァンとのコラボレーションデザートを提供開始
日本航空がパリのショコラティエ「ジャン=ポール・エヴァン」と共同で9月1日からオリジナルデザートの提供を開始。メニューは「日本料理 龍吟」の山本 征治氏と創作料理「山田チカラ」のオーナーシェフ、山田チカラ氏が作成。
スマホの国内普及率は28.2%、流通マネーは4兆円に -日経BPコンサルティング調査
日経BPコンサルティングの調査で、国内のスマートフォンの利用率は39.4%に拡大し、普及率は28.5%と約1割増加したと推計。従来の携帯電話の所有者は12.7ポイント減の58.9%。スマートフォン利用者は特に30歳以下で増加。
メキシコ、日本人渡航者が好調、10万人突破に期待
2013年のメキシコへの日本人渡航者数推移が好調。メキシコ観光局の駐日代表ギジェルモ・エギアルテ氏は「10万人を超える可能性が高い」と自信
アエロメヒコ航空、来期夏スケジュールから日本線を増便、座席供給は倍増
アエロメヒコ航空(AM)は、2014年4月を目途に増便する。現在運航している月・水・土から月・水・土・日に変更して週4便へ。増便と2013年10月のB787導入で「座席供給量が倍になる」
韓国、団体旅行の誘致へ特別支援、MICE・一般で訪韓促進
韓国観光公社は、停滞する日本人の訪韓旅行を活性化させるため団体旅行の特別支援を行う。対象は、年内までに日本から韓国を訪れる10人以上の一般・MICE団体。日本の旅行会社がランドオペレーターを通して企画手配するものが条件。
観光庁、2014年度予算要求額は19%増の114.4億円、東南アジアとビジネス創出に重点
2014年度の観光庁関係予算要求額は19%増の114.4億円。東南アジアの訪日促進など「戦略的訪日拡大プラン」と、地域の自立的経営を目指す「観光地ビジネス創出の総合支援」を新規設定し、「住んでよし、訪れてよしの国づくり」に重点を置く。
トップツアー、新社長は東武鉄道の坂巻伸明氏、石川氏はCOOに
トップツアーの新役員体制が発表され、社長には東武鉄道取締役の坂巻伸明氏が就任。石川邦大氏は取締役最高執行責任者となった。坂巻氏は東武鉄道の取締役を兼任する。
アマデウス、ユーザーサポート機能に新機能を追加、オンラインで疑問を解決
アマデウス・ジャパンは、このほど2013年4月から運用開始している「Amadeus e-Support Centre」 に、新機能「ケースの登録」を追加した。これはユーザーサポートの利便性を高めるもので、オンライン上でヘルプデスクとの質問や問合せのやり取りができるようになるもの。
JAL、国際線機内で「こだわりの焼酎」新ラインナップの提供を開始
日本航空が国際線ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミーで2013年9月1日から「こだわりの焼酎」の新ラインナップの提供を開始。新銘柄は国際線ファーストクラスが麦焼酎「百年の孤独」、ビジネスクラスは芋焼酎「富乃宝山」と麦焼酎「中々」、プレミアムエコノミーは「富乃宝山」。
キャセイパシフィック航空、10月からの燃油サーチャージ据え置き
キャセイパシフィック航空(CX)と香港ドラゴン航空(KA)は、2013年10月1日から11月30日までの日本発着における1人1区間あたりの燃油サーチャージを据え置く。
外国人の東京観光、満足度は8割強、アジア諸国の満足度は低調
東京都を訪れた外国人客の満足度は87.4%。欧米諸国で高く、アジア諸国で低くなる。観光内容は「自然・景勝地観光」、「日本食を食べること」が人気が高く、再訪意欲は9割弱が抱いているという。
HIS、新宿本店ウェディングサロンで挙式関連7社と協業、日本最大級に
エイチ・アイ・エスは海外ウェディングの新宿本店グランドサロンを、挙式専門会社5社・ドレスサロン2社の計7社と協業する総合ウェディングサロンとしてリニューアルオープン。9月末まで、記念特典等を用意。
ウェブサイト価値、1位は全日空、JALは2位、旅行業では24位のJTBがトップに
日本ブランド戦略研究所は、日本企業237社のウェブサイトの価値を調査する「WebEquity2013」を実施、全日本空輸(ANA)が1323億円でトップとなった。前年の2位から1つランクアップ。2位は、昨年1位だった日本航空(JAL)で1087億円。
成田空港、7月の発着回数が内際ともに過去最高に、中国線は不調続く
成田空港は、2013年7月航空機発着回数、国際線旅客便発着回数、国内線発着回数、国内線旅客数について過去最高の数値に。LCCの新規就航や増便が続き、国内線・国際線ともに増加したことが要因
イタリア、9月22~29日にフィレンツェで自転車レース開催、交通規制も
イタリアのフィレンツェで2013年9月22日~29日に自転車レース「Uci Road World Championship」が開催される。これに伴い、コース周辺の道路では交通規制が敷かれ、かなりの混雑が予想されるため、日本海外ツアーオペレーター協会は同日にブタペストを訪れる旅行者に注意を呼び掛けている。
ジェットスター・ジャパン、冬期運航スケジュール決定、高松に新規就航
ジェットスター・ジャパン(GK)は、国内線の冬期運航スケジュールを決定。12月10日からの成田/高松線新規就航にあわせて、既存路線では便数を調整する。
アマデウス・ジャパン、旅行会社向けに4つのソリューション、業務効率の改善を支援
アマデウス・ジャパンは、旅行会社の業務効率化に主眼を置いた新しいソリューションを発表。予約記録のフライトステータス変更を即時に通知する「Amadeus Flight Notification」、発券漏れ防止に役立つ「Amadeus Ticketing Timeline Advisor」、旅程表作成ソリューションの「Amadeus Printmytrip」、未使用eチケット追跡をより効率化した「Amadeus Web UETTR」の4つ。
エア・カナダ、冬の西部カナダのプロモーション開始、スキーのテーマで
エア・カナダは、冬の西部カナダの魅力を紹介する「私をカナダに連れてって~SKI 好き」を公開。西部カナダのスキー情報と冬の観光情報などを掲載することで旅行需要を喚起。同時に東京メトロで広告展開し、ウェブサイトとリアルな広告の相乗効果を狙う。