ニュース
アエロメヒコ航空、メキシコシティ/ソウル線を開設、使用機材はB787
アエロメヒコ航空がメキシコシティ/ソウル線を開設。アジアで3番目の就航都市に。
関空LCCターミナルにリムジンバス全路線が乗り入れへ、拡張オープンで
関西国際空港に運行リムジンバス全路線がLCCターミナル、第2ターミナルへの乗り入れを開始。第2ターミナルの拡張オープンにあわせ。
外国人訪問者が多い世界都市ランキング、東京が17位、大阪・京都が大幅増、1位は7年連続で「香港」に ―ユーロモニター
ユーロモニターインターナショナルが発表した「2015年の外国人訪問者数 世界トップ100都市ランキング」で、トップは香港が7年連続。日本では東京・大阪・京都が大幅な伸びを示した。
世界一静かな旅客機でベトナムの世界遺産ハロン湾へ、秋本俊二の「ボーイング787で飛ぶ旅」 ―ベトナム航空編
【秋本俊二のエアライン・レポート】「ボーイング787で飛ぶ旅」シリーズの初回は、ベトナム航空。世界一静かな旅客機でハノイへ。その搭乗体験と世界遺産ハロン湾の魅力をレポート。
ドバイ空港が3年連続で年間国際線利用客数トップに、2016年は7.2%増の8365万人
ドバイ国際空港が3年連続で年間国際線利用客数の世界一に。2016年は前年比7.2%増の8365万4250人。旅行客数最多の渡航先はインド。
ANA連結決算、円高や燃油価格下落の影響で減収増益、LCC事業は旅客が2割増に ―2016年度第3四半期
ANAホールディングスの2017年3月期第3四半期連結決算によると、売上高は前年比2.7%減の1兆3317億円、営業損益は11.5%増の1302億円、経常利益は10.7%増の1242億円で減収増益に。
観光庁、熊本応援プログラムを始動、阿蘇中・南部ツアーで旅行会社ツアーを最大25%割引など
観光庁は2017年2月1日から3月20日まで、「阿蘇(中部・南部)応援ツアー」を実施。最大25%割引で震災後の風評被害が続く現地の観光需要を喚起。「熊本応援プログラム」の一環。
スマホアプリで音声ナビ、東京・日本橋地区で実証実験 ―清水建設・日本IBMなど
清水建設と三井不動産、日本IBMの3社が共同で、東京・日本橋室町地区にてアプリを使った音声ナビゲーションシステムの実証実験を実施。ルート案内では、車いす利用者や視覚障がい者向けの工夫も。
トリップアドバイザー、国内アウトレットの特典クーポンを配信、訪日中国人向けに
トリップアドバイザーが三井アウトレットパークと訪日中国人に対するプロモーションを実施。中国サイトに「ショッピングモール」カテゴリを設け、ショッピングクーポンを配信。
南アフリカ、すべての観光関連事業者を格付け、観光地や航空会社など今後3年間で
南アフリカのすべての観光業者が格付け評価される見込み。今後3年間で実施する意向を、同国の観光格付け組織が表明。
韓国、平昌冬季オリンピックに向けて観光イベント、元日本代表選手などのトークショーやK-POPライブなど
韓国観光公社が2018年平昌冬季オリンピックの開催1年前にあわせ、大阪で観光イベント開催。ウィンタースポーツの元日本代表選手によるトークショーやK-POPライブなどで、訪韓観光客を誘致。
日本政府観光局(JNTO)が新たなロゴやタグライン、松山理事長が語る活動方針や今後の見立てを聞いてきた
日本政府観光局(JNTO)松山良一理事長が記者発表で2017年の取り組みや活動方針について語った。JNTOは、2017年1月に本部オフィスを四ツ谷に移転、あわせて組織ロゴを刷新、新たなタグライン「日本の魅力を、日本のチカラに。」を制定したところ。
オンライン旅行業界のキーパーソンが予測する2017年とは? カヤックCEOらが選んだトレンドTop3 ―WITより(パート1)
世界のオンライン旅行業のリーダーたちが注目する昨年の出来事、これからの動きとは? カヤックCEOスティーブ・ハフナー氏、i.JTB執行役員・三島健氏ら4名が語った。
ホテルズ・ドットコム、タビナカの各種手配を集約したアプリ公開、ウーバー配車やレストラン予約など
ホテルズ・ドットコムが、ウーバー手配、観光や有名レストラン予約などのサービスを一カ所に集めたモバイル・サービス「ホテルズ・ドットコム・コンジェルジュ(Hotels.com® Concierge)」の提供を開始。
HISが公式インスタグラマーを選定、旅する女子「タビジョ」5名を海外派遣など展開へ
HISが、写真・動画投稿SNSインスタグラム(Instagram)で運営中の公式アカウント「タビジョ」で公式インスタグラマー5名を選定。今後は各国からの現地レポーターなどとして活動予定。
JTBと体験予約「アソビュー」が、DMO向け販売管理システムを開発、導入第1弾は「奄美大島DMO」公式サイト
JTBがアクティビティ予約「asoview!(アソビュー)」を運営するアソビューと連携し、自治体や日本版DMOを対象とする商品販売管理システム「エリアゲート」を開発。第一弾として奄美大島DMOサイトに導入。
クラブツーリズム、開通前の圏央道を歩くツアー発表、開通セレモニー見学など特別体験のインフラツーリズムで
開通前の高速道路を観光資源とし、クラブツーリズムが日帰りツアーを実施。開通後には歩けない高速道路を歩いたり、開通セレモニーの見学コースも用意。
観光庁、旅行会社の貸切バス手配・下限割れ運賃で行政処分へ、農協観光など2社に聴聞
下限割れ運賃の貸切バス手配で農協観光などに行政処分の予定。トラベルインは14日間の業務停止命令の予定も。
ハワイ州観光局、新プロモーションで「ごほうび、ハワイ。」、ネット上で同行者に魅力をプレゼンする仕組みも 【動画】
ハワイ州観光局が2017年のプロモーション内容を発表。旅行のきっかけが「友人・家族からの誘い」であることに注目し、ハワイ旅行を誘う仕組みをウェブ上に構築。「ごほうび、ハワイ案。」を提案。
成田空港、2016年の旅客数が過去最高を更新、国際線では外国人が日本人旅客数を初めて超える
成田国際空港の発表によると、2016年の年間航空旅客数は前年比5%増の3905万3652人で3年連続で過去最高を記録。国際線の外国人旅客数は前年比11%増に。