ニュース
カンタス航空が新ロゴ発表、カンガルーのデザインをシンプル化、B787ドリームライナー導入に向け
カンタス航空が新しいロゴデザインを発表。2020年に迎える創立100周年に向けて機体塗装を変更完了予定。
ターキッシュ・エアラインズが関空線を運休へ、欧州需要の低迷、成田線は継続
ターキッシュ・エアラインズ(トルコ航空)が、2017年2月に関空/イスタンブール線を運休。以遠のヨーロッパ需要の低迷を受け。成田線は通常通り運航。
外務省、トルコ・イスタンブールの米国総領事館会員家族の出国命令に伴い注意喚起
外務省は、トルコ・イスタンブールの渡航・滞在予定者に、海外安全ホームページでスポット情報による注意喚起を発信。米国国務省が総領事館の会員家族に行なった出国命令を踏まえたもの。
ASEAN結成50周年で10か国共同の観光キャンペーン、国境超えた観光ルートなど多様性で観光促進へ
ASEAN(東南アジア諸国連合)の創設50周年を記念し、2017年にASEAN全域で観光キャンペーンを開催。日本などアジア圏のほか欧州圏や北米などもターゲットに。
厳選した施設のみを掲載するオンライン宿泊予約サイト「タブレットホテルズ」、CEOに日本戦略を聞いてきた
ニューヨークをベースとする宿泊予約サイト「タブレットホテルズ (Tablet Hotels)」。CEOのローラン・ヴェルヌ氏に、"ユニークな体験"を軸とする戦略と日本での取り組みを聞いた。
「観光予報プラットフォーム」が運用開始、宿泊者の動向や6か月先の宿泊予測が可能に
地域づくりのマーケティングツール「観光予報プラットフォーム」が本格運用を開始。観光客の属性から6か月後の予測まで、7000万泊のオープンデータで市区町村別に視覚化を可能に。
イベント民泊で自治体向け保険が誕生、自宅提供者のリスクを補償、開催に伴う団体向け保険も -日観振と東京海上が連携で創設
日本観光振興協会(日観振)が東京海上日動火災保険と連携し、自宅提供者のリスクを補償する「イベント民泊保険」団体制度を創設。イベント開催に伴う主催者向けの団体保険も設定。
子や孫との旅行は「祖父母が負担」が主流に、老後の見通し「不安」でも -第一生命経済研究所
第一生命経済研究所の調査で、別居家族の子や孫とのレジャー・旅行をしたことがあるシニアが半数を超えることが判明。費用負担は8割が祖父母側で、老後の生活資金が「心配」の人も75%が自己負担。
外国語を一瞬で音声翻訳する手のひらサイズ通訳デバイス、訪日客や海外渡航客向けのレンタル開始
話した言葉を一瞬で翻訳するウェアラブルデバイスのレンタルサービスが来春にスタート。海外・訪日旅行者向けのWi-Fiレンタルサービス会社・ビジョンが同サービスの利用者向けに提供。
東急、各駅に訪日客向け通訳サービス導入、ビデオチャットで5か国語を相互通訳
東京急行は各駅に、iPad/iPhoneを使用した対面通話タイプの通訳サービス「スマイルコール」を約400台、一斉導入。乗車券の購入方法から所持品の紛失などのトラブル、周辺の道案内などに対応。
ANA連結業績は旅客収入が減少も利益確保、燃油サーチャージ減などで通期売上げは下方修正 -2017年第2四半期
ANAの2017年3月期第2四半期の連結業績。熊本地震や欧州のテロに加え、円高や燃油価格の下落で、旅客収入が減少。コストセーブで利益は確保。
2016年の東アジア文化都市大使が決定、日中韓3か国の文化交流を促進 ―文化庁
文化庁はこのほど、東アジア文化都市大使として、芸術家や文化人6名を決定。日本・中国・韓国の3カ国にて文化芸術を通じた発展を目指す取り組み。
外務省、インド・デリーの大気汚染で注意喚起、PM2.5遮断のマスク着用など呼びかけ
外務省がインドのデリーへの渡航者向けに大気汚染で注意喚起。毎年、10月ごろから1月下旬ごろまで大気汚染が顕著になる。祝祭の花火でさらに悪化する傾向に。
HISがオンライン旅行で新事業構築へ、世界と戦う新体制発表、M&A積極化やホテル新会社設立など
HISが、世界に通用するオンライン旅行事業のモデル構築を目指す。澤田会長の社長復帰など新体制への移行の一環。澤田氏は「総合旅行会社という事業はもう古くなっている」と意気込み、M&Aも積極的に行う体制を説明。利益構造では脱・旅行会社の動き。
LCC国際線が大幅増加、全旅客便でシェア2割超に、アジア路線が約8割 ―国土交通省
国土交通省が発表した2016年冬期の国際定期航空便動向によると、旅客便は合計4593.5/便でそのうちでアジア方面が8割超え。LCCは夏期と比較して130便/週増に。
スマホユーザーのアプリ利用が増加傾向に、月1回以上使用するEC系アプリは2.8個 ―ニールセン
月1回以上使用するスマホアプリの数は全体平均で30個となり、2年前の2014年の調査よりも3個増加。ヘビーユーザーとライトユーザーでは異なる傾向が判明ニールセン調べ。
成田空港、旅客数・発着回数など7項目で過去最高を記録、外国人旅客は9%増 ―2016年上期実績
成田国際空港によると、2016年度上期の運用状況は発着回数や航空旅客数などが開港以来の最高記録を更新。
カンタス航空、ボーイング787-9ドリームライナーの新客室デザイン発表、3クラスで1年後のフラッグシップに
カンタス航空が1年後に導入するボーイングB787-9型機の新客室デザインを発表。ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミーの3クラス制で、長距離機材として快適性を最大限に高めたのが特徴。
星野リゾート、「ハイアットリージェンシー大阪」を取得へ、予定価格は160億円
星野リゾート・リート投資法人が大阪市のホテル「ハイアットリージェンシー大阪」を取得。同時に同ホテルの経営法人を子会社化。
観光庁、貸切バス下限割れ料金で旅行2社に行政処分、業務停止命令や改善命令など
観光庁が静岡県静岡市の国際観光と、大阪市中央区の万達旅運に対する処分を実施。2社とも貸切バス利用の旅行における下限割れ運賃・料金での契約が含まれている。