ニュース
JAL、国内・国際線とも旅客数は微増、米大陸線が1割増に ―2016年4月実績
日本航空(JL)の2016年4月の国際線輸送実績は、旅客数が前年比0.4%増の68万3466人。有効座席キロ(ASK)は前年比1.9%増、有償旅客キロ(RPK)同4.1%増となり供給以上に需要が伸びた。
JAL、機内食でハラール認証を取得、日本発の全国際線・全クラスで提供へ
JALは6月1日から、ハラール認証を取得した機内食を日本発国際線のすべてのクラスで提供。食材から調理方法、工場など製造工程全体で認証を取得。食器も使い捨て使用に変更。
LCCタイガーエア台湾、函館/台北線を新設、運賃は燃油込みで6600円から
LCCのタイガーエア台湾が函館に就航。台湾のLCCが北海道に就航するのは初めて。これにより同社は北海道から沖縄まで、日本全土8都市をにネットワークを拡充。
西オーストラリア州とパースがMICEプログラム、日本人1名あたり40豪ドル補助へ 【動画】
西オーストラリア州政府観光局とパース・コンベンション・ビューローは、日本向けにMICEインセンティブ・プログラムを実施。インセンティブツアーの送客1名につき、40豪ドルをサポート。
日本・イタリア国交150周年、記念イベント開催で約5.5万人来場、来年の開催も視野に
日伊国交150周年記念大型イベント「イタリア・アモーレ・ミオ!」に、2日間で5.5万人が来場。伊の自動車メーカー4社によるスーパーカー展示や、日伊のスターによるスペシャル特別ライブなども実施。
外務省、アルゼンチン全土に「十分注意してください」発出、治安悪化で危険情報
外務省は2016年5月31日、アルゼンチン・ブエノスアイレス地域を対象とする危険情報を発出。現地での治安悪化により、日本人旅行者を狙った犯罪多発などで注意喚起。
カナダへの旅行者が若年層にシフト、観光局トップに日本が先駆けになったコンテンツからミレニアル世代までマーケティング戦略を聞いてきた
【インタビュー】 4月にモントリオールで開催された「ランデブー・カナダ2016」。2015年9月にカナダ観光局(DC)国際担当副社長に就任したエマニュエル・ルゴー氏と、DC日本地区代表の半藤将代氏に、DCの国際マーケティングと日本市場の戦略について聞いた。
北米エアラインの顧客満足度調査2016、アラスカ航空とジェットブルーの首位不動、LCC高評価も要素にバラつき -J.D.パワー
J.D.パワーによる「2016年北米エアライン満足度調査」で、FSCアラスカ航空が9年連続、LCCはジェットブルー航空が11年連続で不動の1位に。
ヤフー、宿泊・飲食予約を本体アプリから可能に、アプリ集約の一環でネット予約事業を拡充
ヤフーは2016年5月30日、スマホアプリ「Yahoo! JAPANアプリ」に宿泊・飲食予約機能を追加。トップページのメニューから「Yahoo! トラベル」「Yahoo!予約 飲食店」にアクセスしやすく。
JTBグループ連結決算、2015年度は売上高1.34兆円で過去最高、経常利益は19.6%増
JTBが2015年度(2015年4月~2016年3月)のグループ連結決算を発表。売上高は前年比1.5%増の1兆3437億円で過去最高。営業利益は同45.1%増の161億円、経常利益が同19.6%増の224億円に。
JTBが新興企業とコラボ、法人旅行で個性的なアイデア募集、共同で新ビジネス開発へ
JTBビジネストラベルソリューションズ(JTB-CWT)は2016年5月30日から6月10日まで、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ企業の募集を実施。同社のリソースを活用したユニークなアイデアに期待。
JTB、新役員人事を内定、今井氏ら2名が常務、二宮氏が非常勤取締役に -2016年6月30日付け 【人事】
JTBが6月30日付の新役員人事を内定。経営陣の若返りを図り、グループ中期経営計画を強力に推進していく。
日本旅行、新役員人事を発表、JR西日本から室氏が取締役に、6月30日付で 【人事】
日本旅行が6月30日付の新役員の候補者と取締役の昇任を発表。
JALサイトに農山漁村の体験型民泊を紹介、民泊仲介サイト・農協観光と3社連携プロジェクトで
民泊仲介のとまれる社、日本航空、農協観光がグリーン・ツーリズムで連携。JALサイト内に連携サイトをオープンし、農業漁業体験の民泊サービスや農業イベントのマッチングサービスの入口も設定。
新世界最長トンネルを開業前に歩くツアー発表、特別列車でルート走行や地下非常駅から散策など
レイルヨーロッパは世界最長となるスイスのトンネル「ゴッタルドベーストンネル」の供用開始前に、内部を散策する特別ツアーを販売。日本の青函トンネルを超え、全長57キロのトンネルだ。
ANAも医師の事前登録を開始、9月から国際線で運用へ
全日空(NH)は国際線を中心に医療サポート体制を強化。迅速な緊急対応のために医師登録制度を導入し、ドクターコールを不要に。
エティハド航空、本格的な仮想現実(VR)動画を公開、ニコール・キッドマン出演で 【動画】
エティハド航空は、A380型機のフライトを仮想体験する本格ヴァーチャルリアリティ(VR)動画を制作。ハリウッド女優ニコール・キッドマンとアブダビ/ニューヨークへのフライトを体験。
外務省、ラマダン期間のテロ呼びかけ声明で注意喚起 -サッカー欧州選手権やツール・ド・フランス開催なども
イスラム過激派組織ISILがラマダン期間中のテロを呼びかける声明を発出。サッカー欧州選手権やツール・ド・フランス開催期間でもあり、外務省が注意を喚起。
民泊の世界最大手Airbnb創設者が来日、新規ホストにTポイント1万ポイント付与、CCCと共同の普及活動を開始
民泊Airbnb共同創設者のジョー・ゲビア氏が語った「日本」。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は日本の民泊普及と拡大を目的にマーケティング領域のパートナーシップ契約を締結。
今年の国際会議「WIT Japan2016」を読み解くヒントとは? オンライン旅行の「世界の潮流」から「日本の再評価」まで責任者に聞いてきた
間もなく開催されるオンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan」。実行委員の柴田氏と浅生氏に、今年のWITから世界のトレンドを読み解くヒントを聞いてきた。