ニュース
開幕直前の「WIT Japan 2016」開催概要を発表、“オンライン旅行”から“旅行とテクロノジー”の国際会議へ
6月2日、3日に開催される「WIT Japan 2016」の概要が発表。国内外のビジネスリーダーからスタートアップまで、変化する業界トレンドを踏まえた成長への取り組みの議論が交わされる。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2016」、世界から集う登壇者リスト公開 【速報】
いよいよ2016年6月2日と3日に開催される「WIT Japan & North Asia 2016」。実行委員会が国内外から登壇する68名を発表。
ANA、ベトナム航空との資本提携で最終契約書、冬から始まるコードシェアは国内30路線
全日空グループはベトナム航空と業務・資本 提携で最終契約書を締結。ベトナム航空の株式約8.8%(総額2兆4310億ドン:約117億円相当)を7月を目途に取得へ。2016年冬ダイヤからはコードシェア便の運航など。
HIS、通期業績予想を下方修正へ、旅行者増も燃油費減、熊本地震や訪日客の購買商品変化の影響も
HISは2016年10月期の通期連結業績予想について、下方修正値を発表。燃油費減の影響のほか、熊本地震や訪日客の購買変化で売上高・収益性が低下すると予想。
全世界に東北の観光をアピール、観光庁と日本政府観光局がキャンペーン、OTAとの連携も
東北の外国人宿泊者数1500万人の目標に向け、観光庁とJNTOが全世界を対象に東北の大型プロモーションを実施。500名規模のメディア・旅行会社の招請や実際の送客を目的としたOTAとの連携も。
マイナビがオンライン旅行予約に参入、宿泊予約サイト「マイナビトラベル」を開設へ
就職情報などを扱うマイナビは、 新たに国内宿泊予約サイト「マイナビトラベル」を開設へ。2016年6月29日から、全国のホテル・旅館などの宿泊施設、高速バス、レンタカーなどの予約機能とともに、観光情報をスタート。
ナビタイム、自動で旅行プランを作成する新機能、効率のよい巡り方を提案
ナビタイムジャパンはPCサイトで旅行プランニング機能の提供を開始。訪問希望の日時に該当スポットをドラッグ&ドロップするだけで、効率の良い移動ルートと時間を表示。
トリップアドバイザーの宿泊施設クチコミ評価2016、日本は受賞施設が5割増、京都・兵庫・北海道が顕著
トリップアドバイザーは優れたサービスを提供する施設に与える「エクセレンス認証」の認定施設を発表。日本の施設は前年より5割増しの5947軒で大幅に増加。
エクスペディア本社が日本を「最優先市場」に選定、CEO来日で語った旅行者送客のキーポイント
エクスペディアは2016年の最優先市場に日本を選定。本社CEOの他、幹部40名が来日。営業人員も倍増へ。訪日4000万人の新目標達成のための重要な存在であることもアピール。
ウーバー活用のマイカー配車事業が国内初スタート、初乗り1.5キロ480円 ―京都府京丹後市で
UberアプリをベースとしたICTシステム活用の「ささえ合い交通」が開始へ。過疎地域などでタクシー事業登録がない人が人を車で運送するもの。配車の部分でウーバーアプリを活用する日本初の事例。
欧州大手ホテルが東京に進出へ意欲、注目のミレニアル世代向けを視野 - メリアホテル
スペイン拠点のホテル大手メリアホテル・インターナショナルが日本でのホテル開業に意欲。東京・京都・大阪・沖縄の都市をターゲットに事業パートナーを選定しているところ。東京ではミレニアル世代と呼ばれる若年層向けに。
日本人の国内旅行消費が微減で4.3兆円に、宿泊単価は8%マイナス ―観光庁2016年1~3月(速報)
観光庁の旅行・観光消費動向調査によると、2016年1~3月期の国内旅行消費額(速報値)は前年同期比3.2%減の4兆2990億円。宿泊と日帰りで伸びの明暗が分かれる結果に。
リクルートと電通がインバウンドで協業、DMOや外国人向けアプリのマーケティング領域で
電通とリクルートが、訪日外国人向けマーケティング領域での協業へ。相互の知見やネットワークを共有、今後は共同で訪日外国人向けマーケティングサービスの開発・提供を行う。
経済産業省、企業のソーシャルメディア活用事例集を発表、HIS・ANAの成功例など
経済産業省はこのほど、「企業のソーシャルメディア活用に関する調査報告書」と「ソーシャルメディア活用ベストプラクティス(企業事例集)」を公開。さまざまな業種・企業によるSNS活用状況とその効果、今後の課題などを広く解説。
JAL、妊娠・出産で利用頻度が低下した上級会員向けに新サービス、最長12か月間のステイタス維持など
日本航空(JAL)はマイレージ上級会員の出産後に、最長12カ月間、優先搭乗やラウンジ利用などのサービスを提供する「JMBクリスタル」のステイタスを提供。上級会員ステイタスを維持できない場合にも継続可能に。
九州旅行の専門店が開業へ、HISが東京・名古屋・大阪・福岡に4店舗
HISは、2016 年5月27日に九州に滞在する旅行商品を専門に扱う九州専門店を、銀座・名古屋・梅田・福岡に開業へ。熊本地震の影響で大きな打撃を受ける九州観光復興へ、現地を訪れる旅行者増を目指す。
沖縄のインバウンド受入れ、企業の約3割が旅行会社との連携に期待 ―沖縄振興開発金融公庫
沖縄県の企業のうち飲食店や宿泊業の77.3%、小売業の55.9%が外国人旅行者増による売り上げプラスの効果があったと回答。今後の期待する取り組みは「外国語対応」「旅行会社との連携」が上位に。沖縄振興開発金融公庫調べ。
「ツーリズムEXPOジャパン2016」の実施概要発表、今年はフォーラムを拡大、最大出展は韓国、フランスが6年ぶり
2016年9月に開催される「ツーリズムEXPOジャパン2016」の実施概要が発表。展示会規模が拡大するとともにフォーラムも内容を強化。JAPAN NIGHTは一般の人が参加できる企画も予定。
トラベルポートの国際カンファレンス開幕、「成功の再定義」テーマにOTA・旅行会社ら360名がマカオに集結
「トラベルポートLIVEアジア太平洋カスタマー・カンファレンス2016」がマカオで開幕。会議のテーマは「Redefining Success (成功の再定義)」でモバイル、OTA、航空会社などの将来について活発な議論を展開。
【図解】ハワイと沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2016年3月
ハワイ・沖縄への日本人渡航者数の直近12カ月比較。2016年3月はハワイへの出国が前年比0.7%減の12万6943人、沖縄への渡航者が1.5%減の57万1300人でいずれも微減に。