ニュース
ガリレオ、トラベルポートで旅行者が旅程管理できるツール提供、旅行会社のロゴ挿入も可能に
ガリレオジャパンは2016年春、トラベルポートの旅程管理ツール「ビュートリップ」の提供開始。トラベルポートGDSで作成・発券された旅程内容を旅行者が自分で管理可能に。無料で旅行会社のロゴを配置サービスも。
外務省、トルコ・イスタンブール中心部の爆発事件で注意喚起
外務省は、2016年1月12日に発生したトルコ・イスタンブール中心部での爆発事案を受け、海外安全ホームページで注意喚起を発出。2015年10月にもアンカラなどで爆発事件が発生している。
JTB、飲食店予約サイトを公開、「るるぶ」ブランドで旅行ポイントの積算も可能に
JTBパブリッシングが2016年1月12日、飲食店予約サイト「るるぶダイニング」を公開。東京・横浜エリア中心の300店舗からサービスを開始し、順次全国の大都市圏やおもな観光地にも拡大する計画。
民泊ルール検討会、旅館業法の「簡易宿所」扱い検討、3月末に中間報告
観光庁と厚労省が行ってきている民泊サービスのルール作りの第4回目「民泊サービスのあり方に関する検討会」。規制改革会議は民泊サービスへの見解を発表。今後の議論での論点整理と検討の方向性も。
Airbnb利用での民泊、2015年の伸び率1位は大阪、2位バンコクに圧倒的な差で7000%増
Airbnbは2016年に訪れるべき16の地域の1位に大阪市中央区を選出。Airbnb利用者の滞在実績で、伸び率の高い地域から選んだもの。同地区は前年比7000%増で、2位に圧倒的差をつけたという。
アクセンチュアが訪日客の動態把握ツールを開設、Wi-Fiアプリの位置情報などでデータ提供
KDDグループのワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)とアクセンチュアは、訪日外国人旅行者の動きや、使用言語などの情報を個人向けに提供するウェブサイト「インバウンド・サテライト」を開設。
紅葉シーズンの京都、中国人旅行者の勢いに落ち着き感、外国人の宿泊利用割合は3割に -2015年11月
紅葉シーズンの2016年11月、京都市の宿泊者のうち、外国人の利用は29.6%で約3割。稼働率は今年最高の94.2%を記録。構成比率は台湾が8か月ぶりに1位に上昇、中国は3位に。
旅行デジタル国際カンファレンスが1月下旬に香港で開催、テーマは「スマートトラベラー」【読者割引あり】
2016年1月26日から2日間、香港でアイ・フォー・トラベル社主催の旅行IT専門の国際カンファレンス「スマートトラベラー ―デジタルストラテジー・イン・アジア 2016」開催。【トラベルボイス読者用に特別割引料金あり】
KNT-CT、国内・海外とも前年割れ、海外はテロの影響も -2015年11月
KNT-CTの2015年11月の取扱額は1.4%減。テロの影響を受けた海外旅行のほか、国内旅行も前年を下回った。クラブツーリズムは国内、海外ともプラス推移。テーマ旅行やバスツアーが好調。
ANA、ベトナム航空と資本提携へ、アジアでの航空需要取り込みを加速
ANAグループが2016年1月12日、ベトナム航空との資本提携を発表。ベトナム航空の株式約8.8%をANAが約130億円で取得。今後、連携してアジアでの航空需要の取り込みへ。
ANA、国際線予約・案内センターを拡充 英語は24時間化、中国語は専用電話番号に
ANAが「国際線予約・案内」センターのサービスを拡充。電話受付時間を24時間化にしたほか、中国語には日本国内で使用できる専用電話を用意する。
ロイヤル・カリビアン、次世代型客船5隻目を発注、2020年まで新造船ラッシュに
ロイヤル・カリビアン・クルーズは5隻目となる次世代型客船「クァンタム・クラス」の新造船を発注。2020年まで、世界最大22万トンの「オアシス・クラス」をあわせ、計5隻の新造船がデビューする予定。
急拡大する画像系SNS「インスタグラム」、観光での活用術や動画トレンドを聞いてきた
【インタビュー】 写真や動画を共有する楽しさは万国共通。写真・動画共有サービスを運営する「インスタグラム(Instagram)」のマーケティングと観光業界担当者に、観光分野での最近のトレンドや活用事例を聞いた。
2016年にフォローすべき世界の旅行インスタグラマー10選 ―米旅行メディアが選定
写真共有サービス「インスタグラム(Instagram)」の人気アカウント10選。世界を旅行しながら素晴らしい写真を日々投稿するインスタグラマー紹介。アメリカの旅行産業メディア「JohnnyJet.Com」より。
民泊の意識調査、賛否はほぼ同率、「どちらともいえない」が過半数超 ―パイプドビッツ調査
民泊に関する意識調査で、「民泊を利用したことがある」人は全体の7%、認知率は約6割。賛否はほぼ同率で分かれることも明らかになった。パイプドビッツ調べ。
ANAがシンガポールで越境ECサービス、最短翌々日に現地で受取り可能に -伊勢丹・ヤマト運輸と
伊勢丹シンガポール、ANAカーゴ、ヤマト運輸が、2016年1月9日より、シンガポールを対象にした越境ECサービスを開始。第一弾は福岡産のいちご「あまおう」。
日本最大のタクシー配車アプリが位置情報活用でクーポン配布、O2Oで店舗誘導やサンプリングも
日本最大の配車アプリ「全国タクシー」はアプリとタクシーを活用し、位置情報によるO2Oマーケティングの提供を開始。広告主のターゲット層に広告を配信し、店舗誘導を行なう。車内でのサンプル提供なども。
訪日外国人に「電子チラシ」でショッピング情報を提供、大手スーパーや百貨店など参加で -凸版印刷
凸版印刷は訪日外国人に買物情報を届けるサービスを開発。同社の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」をインバウンド向けにアレンジしたもの。訪日外国人の旅マエ、旅ナカにタッチする取り組みを加速。
海外現地ツアー会社がインバウンド事業に転換、外国人向けバスツアーの予約開始へ
海外現地ツアーの日本営業会社が、訪日旅行者向けに事業を転換。訪日日帰りバスツアーの催行を開始する。増加するインバウンドの需要に対応。
中国人の海外旅行先ランキング、秋の国慶節は1位バンコク、冬休みは日本5都市がトップ10に -トリップアドバイザー
トリップアドバイザーは、中国人ユーザーの海外旅行先ランキングを発表。国慶節に実際に訪れた旅行先1位はバンコク。日本は東京の5位が最高。冬休みの注目の旅行先では日本が上位を席巻。