ニュース
ハイアット、NYタイムズスクエアに新築一棟建てホテルをオープン
2013年12月、「ハイアットタイムズスクエアニューヨーク」がオープン。新築54階建ての一棟建てのホテルで、1フロアは最大11室、総客室は487室。最上階にはアウトドアテラス付のラウンジがオープン予定。
クラブツーリズム、中国地区に初出店、広島旅行センター開設
クラブツーリズムは2014年4月1日、中国地区で初の店舗となる「広島旅行センター」を開設。近畿日本ツーリスト中国四国、近畿日本ツーリスト個人旅行との連携も図る。
デルタ航空、燃油サーチャージを値上げ、2014年4月1日発券以降の日本発着便
デルタ航空(DL)は2014年4月1日発券分以降の日本発着の燃油サーチャージを値上げし、2月18日付で国土交通省の認可を受けた。値上げ額は1,000円~1,500円。
ヴァージン・アトランティック航空、燃油サーチャージを値上げ、4月1日発券以降で
ヴァージン・アトランティック航空(VS)は2014年4月1日発券分からの燃油サーチャージを改定。東京/ロンドン線は片道片道一区間(日本での発券分)25,300円となる。
ニュージーランド航空、新しい機内安全ビデオ「パラダイス」編を発表
ニュージーランド航空は、 「スポーツ・イラストレイテッド」誌の水着特集とコラボで、スーパーモデルも出演する新しい機内安全ビデオ「パラダイス」編を発表。
Yahoo!トラベル、宿泊施設との直接契約開始、システム利用料は無料に
Yahoo!トラべルは、宿泊施設との直接契約を開始し、宿泊予約事業者を介さない直販ビジネスに踏み切る。宿泊施設のシステム利用料を無料に決定。今夏をめどに新生「Yahoo!トラベル」としてサービスを開始する予定だ。
「ひとり旅」経験者の実態、「5回以上」が4割、ポイントは「時間の過ごし方」にあり
星野リゾートの調査で、一人旅は経験するほど魅力を感じ、イメージが良くなるとの実態が判明。10回以上の経験者は4人に1人、平均回数は7.8回で、こだわるべきポイントは「時間の過ごし方」が最多。
JR東日本とびゅう、訪日外国人の個人旅行向け桜商品販売、ASEANでもブランド展開
JR東日本とびゅうトラベルサービスは、台湾・香港市場での訪日FIT旅行ブランド「東日本鐵道假期(東日本鉄道ホリデー)」で、桜商品を発売。また、同ブランドでのASEAN展開も開始する。
バニラエア、ソウル線初便は往復とも満席、春休みは1日4便に増便
バニラエア(JW)は2014年3月1日、成田/ソウル線に就航。初便は往復とも満席の予約で、実際の搭乗率は96.1%だった。
パリなど欧州各地、街中でスマホ目当ての盗難事件が急増
ミキ・ツーリストによると、ヨーロッパ各地、特にパリ市内でスマートフォンを狙う盗難事件が急増。ミキ・ツーリストではホームページで手口や注意すべき状況、経験談などを詳細に案内している。
成田空港、総発着回数と総旅客数が1月として過去最高を記録
成田国際空港が発表した2014年1月の運用状況によると、総旅客数は同11%増299万6473人となり、1月として過去最高を記録した。
主婦の景況感が改善、支出減のトップは「レジャー費」、旅行は海外から国内へ
共立総合研究所の主婦を対象にした消費行動アンケートで、2013年に支出が減った項目のトップはレジャー費と判明。ただし、回答率は縮小しており、長年の節約で減らす余地も少なくなっていることがうかがえる。
成田空港第1ターミナル、エアポートモールを全面リニューアルで「わかりやすく」
成田国際空港会社(NAA)は、今年3月上旬から第1旅客ターミナル中央ビル4階「エアポートモール」(出国審査前エリア)のリニューアル工事を実施する。
JAL、4月以降の新役員人事、代表取締役は2名体制に
日本航空/JAL(JL)は、今年4月1日以降の役員体制を発表。取締役専務執行役員の佐藤信博氏が代表取締役副社長として就任し、4月以降の代表取締役は植木義晴社長と佐藤氏の2名体制になる。
JAL、1月実績は国際線旅客4.6%増、韓国線は回復の兆し見えず
日本航空/JAL(JL)は、2014年1月の旅客輸送実績を発表した。それによると、国際線の旅客は前年比4.6%増の64万8203人だった。
ANA、1月実績は内際線とも旅客8%増、北米・ホノルルが好調
全日空/ANA(NH)は、2014年1月の旅客輸送実績を発表した。それによると、国際線の旅客は前年比8.3%増の55万1598人と好調に推移した。
マリアナ政府観光局、今年も「こども天国」で子ども全員にサイパンだ!リュックをプレゼント
マリアナ政府観光局(MVA)は15年目の夏季限定キャンペーン「こども天国2014」で、今年はプレゼントの「サイパンだ!」オリジナルリュックを新デザインにリニューアル。
旅行・観光で生き残るキーワードは? グーグルからの提言は「デジタルシフト」
「JATA経営フォーラム2014」分科会で、Google社の陳内氏がネット環境が劇的に進化する中、旅行業がすべき対応について語った。キーワードは「デジタルシフト」。
トリップアドバイザー、旅行者のクチコミ情報が1億5千万件を突破
トリップアドバイザーの世界中の旅行者からの口コミ情報数が1億5000万件を突破した。昨年3月に1億件突破から1年で。
航空券・旅行商品のクレジットカード払いが7割超に、利用率は男性が高い傾向
ジェイシービー(JCB)のクレジットカードに関する調査で、クレジットカード保有者が旅行関係の支払いをする際、7割以上がクレジットカードを利用。しかし、クレジットカードの保有率は減少傾向にある。